dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

手紙を燃やして処分したいのですが、安全にできるところはどこでしょうか?個人でたき火をするのに最適な場所を教えてください。

A 回答 (6件)

どうしても燃やす場合。



なるべく周りに迷惑がかからないようにして下さい。暑いので窓を開けてる人、洗濯物を出してる人などいます。

どのくらいの量かわかりませんが、一度に燃やす量は中ぐらいのレジ袋までくらいに抑えた方がいいでしょう。

風のある日は避けましょう。煙で周りに迷惑がかかるし、火の着いた灰が飛ぶのは危険です。雨天なら洗濯物汚しや火災の危険も少ないです。
ブリキ缶が手に入りにくい場合は、使わない大きめの素焼きの植木鉢に入れて燃やすといいでしょう。
完全に火が消えるまでその場を立ち退かないように。水をかけたり、土をかぶせたり。事前にバケツで水を汲んどきましょう。

公園などでも、あまり隅でこそこそしているとかえって怪しまれるので、人目につくところでした方が、逆にいいような気がします。明るいうちに。

これからの時期…火を触っても怪しまれにくいのは花火でしょうか、ちょっと失礼して燃やさせてもらうとか…
    • good
    • 0

別れた彼からの手紙、ベランダで1通ずつ燃やして処分しました。



#6の方のおっしゃるとおり、ブリキ缶や植木鉢の中で燃やしたほうが、より安全です。
    • good
    • 0

公園でバーベキュー用のグリルを設置してあるところを探すか、陶芸家が窯焚きするところに行くか、風呂屋に頼むとか、でしょうか?



野焼きは禁止ですね。やはり、正月のお焚き上げが一番でしょうか?
    • good
    • 0

こんにちは。



どーしても燃やしたい、というのであれば、川とかへ行ってBBQ用のグリルで焼く、ですね。
多分、コレがギリギリの線だと思います。
道路の端とかでも、現在では違法にあたる...らしいです。(自分の街のしおりを見て書いてます)

燃やさなくても良いのであれば、手でびりびりっと破くのはどうでしょう?
沢山あると疲れてしまうかも、ですが、結構ストレス発散できますよー!(笑)

それでは。
    • good
    • 0

#2です。



よく読むと、「たき火」程度は許容範囲のようですね。(たき火と野焼きの線引きが難しそうですが・・・。)

夏になったら、「花火遊び」ができるような場所で、「種火の燃料」にしちゃえばどうでしょうか。

又は、バーベキュー大会で、炭と一緒に燃しちゃうとか・・・。
    • good
    • 0

公式見解としては、「反則」ですね、たぶん。



シュレッダーか何かで破砕するのがよろしいでしょう。
(シュレッダー破砕は、結構ストレス解消になりますよ。)

参考URL:http://www.city.yuki.ibaraki.jp/kurasi_gaide/gui …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています