

No.6ベストアンサー
- 回答日時:
インストール時のインストーラーの容量表示は1024Byte単位でいいです。
そうでないと、Windowsの表示と食い違ってしまいますので。。。(^^;)
#5さんが、クラスタサイズの話をしていますが、ちょっと噛み砕いて説明しましょう。
データの書き込みを行うさい、クラスタ(アロケーションユニット)単位で行われます。
>>アロケーションユニットについて
http://www.microsoft.com/japan/Terminology/query …ア&ui=L&dev=
このクラスタのサイズはHDDのフォーマット形式によって異なってきます。
>>主要クラスタサイズ一覧
http://www.hi-ho.ne.jp/k-i-/pc/tec/cluster.html
今回の質問に出てきた80GBのHDDの場合、FAT32だと1クラスタが「32KB」、NTFSだと「4KB」になります。
たとえば、1Byteのファイルを1000個保存した場合と1000Byteのファイルを1個保存した場合では、前者の方がHDDを消費する量が多いです。
理由は、前者の場合使用するクラスタは1000クラスタ、後者の場合はFAT32でも、NTFSでも1クラスタです。
ですから、FAT32の場合は1000クラスタ×32KB=32000KB=32MB、NTFSの場合1000クラスタ×4KB=4000KB=4MBになります。
No.7
- 回答日時:
別に以上ではないですよ
参考にしてください。
40GBのHDD→実容量 37.252G
80GBのHDD→実容量 74.505G
250GBのHDD→実容量 232.83G
400GBのHDD→実容量 372.52G
HDD容量/(1.024)の3乗 = 実容量
No.5
- 回答日時:
>ソフトインストールにHD空きいくつ必要
これは、1024単位での表示だと思います。
ただし、HDD等のフォーマットの仕方によってファイルの使用領域は異なりますので、あくまでも目安でしかありません。
これは、クラスタ/アロケーションサイズと言った単位でHDD等には書き込まれる為、例えばファイルサイズが300バイトのファイルであっても、クラスタ/アロケーションサイズが4096バイト単位だと、HDDの使用領域は4096バイト使用されます。
(600バイトのファイルだと8192バイト必要)

No.4
- 回答日時:
正常です。
1KBをハードディスクメーカーは1000バイト、OSは1024バイト単位で扱います。
OSは1GBを1024×1024×1024=1073741824で計算しているため、80000000000÷1073741824=74.50580596923828125となります。
10進数で考えれば1000が切りがいいのに対して、2進数で考えると1024が切りが良くなるという方法の違いなので、良い悪いではありません。
この回答への補足
ありがとうございます。
ついでに、
ソフトインストールにHD空きいくつ必要とか書いてありますよね。
そういう場合はどちらで考えればいいんでしょうか?

No.3
- 回答日時:
正常です。
簡単に説明しますと。
HDDメーカーの容量の表記は、1GB=1,000,000,000Byteなので80GB=80,000,000,000Byteになります。
しかし、Windowsでの容量の表示は1GB=1,073,741,824(1024×1024×1024)Byteになります。
なので、
80,000,000,000Byte÷1024Byte=78125000KByte
78,125,000KByte÷1024Byte≒76293.9MByte
76293.9MByte÷1024Byte≒74.5GByte
となります。
No.2
- 回答日時:
80GBは、1000Byteで換算した場合の容量ですね。
ハードディスクを製造したときの容量は、この10の3乗を1Kとします。(距離の1000mが1Kmと同じ計算)
Windows上での容量は、1024Byteを1KBとして換算します。これは、2の10乗というデータの計算単位となります。
これを計算すると
80,000,000,000÷1024÷1024÷1024=74.50580596923828125GByteとなります。
容量は,74,5GBと認識しているということで80GBで間違いありません。
これは、パソコンのマニュアルやカタログ、ディスクの説明などには記載されています。(バルク品のハードディスクは除きます)
最近はディスクの容量が増えており、差が大きくなっていますから気になるでしょうけど、全ての製品がこういうルールで製造され、Windows上では上のように計算されていますので、損をしているわけではありません。
No.1
- 回答日時:
私の既回答をご覧ください。
カタログ/マニュアルなどには、小さな文字で書いてあるはずです。
参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1393644
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(Microsoft Office) PCのHDの空きを増やすために,ONE driveのフォルダーを限定しましたが,容量が増えません? 4 2022/08/04 14:12
- その他(クラウドサービス・オンラインストレージ) 1名利用で容量無制限のクラウドサービスはありますか? 2 2022/04/22 18:45
- デスクトップパソコン intel hdグラフィックス3000 4 2022/10/03 14:14
- ドライブ・ストレージ 物理容量1TBのものが論理フォーマット20Gとなっているものを最大容量にするには 3 2023/02/20 18:19
- CPU・メモリ・マザーボード 今使っているノートパソコンのメモリを増設・交換?したいのですが、どうすれば良いのか、何を買ったら良い 10 2022/11/29 15:02
- iPhone(アイフォーン) iPhone から Apple TV HD へ映像出力・HomePod mini へ音声出力同時に行 1 2022/05/08 14:05
- ノートパソコン このノートパソコンで大丈夫でしょうか? 2 2023/04/22 21:01
- モニター・ディスプレイ Windows11のポインターのデザイン 1 2023/06/06 18:19
- ノートパソコン OneDriveのデータを外付けデータに切取りして保存したらデスクトップのファイルが無くなりました 2 2022/11/28 22:09
- モニター・ディスプレイ フルHDで作成の動画、画像加工を4Kモニターで見た場合 2 2023/01/03 04:53
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
FAT16とFAT32の違い
-
NEC LaVie LM750/HS HP Elit...
-
パソコンのビデオチップのIntel...
-
usb3.1 (32GB) ELECOM windows1...
-
1円スマホでその機種で試して...
-
100Vから200vに変えたいと思い...
-
HDDの容量が60GB程度激減しまし...
-
iPhoneのiCloudについて。 私は...
-
本当に泣きたいです 私は今未成...
-
積層セラミックチップコンデン...
-
サポート不可のFMVのHDDを交換...
-
HD交換について
-
ハードデイスクの容量?
-
LINEの書類とデータでこんなに...
-
1TBをGBになおすと
-
iPodが欲しぃぃぃぃい(屮°□°)屮
-
iCloudについて
-
漂遊容量ってなんでしょう。。。
-
モバイルバッテリーについて。 ...
-
自分用PCを買う時に、重視す...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
本当に泣きたいです 私は今未成...
-
1円スマホでその機種で試して...
-
FAT16とFAT32の違い
-
パソコンのビデオチップのIntel...
-
1つのシートの容量が知りたいで...
-
皆さんの会社のメールBOXの制限...
-
最近のペットボトルは900mlが多...
-
最適化をしてもAccessのデータ...
-
容量不足でCD-Rに記録出来ない
-
外付けハードディスク4TBなのに...
-
HDDとSSDの容量比較はどのよう...
-
CD-Rの容量一杯まで書き込みた...
-
HDDがなくなって、SSDに置き換...
-
1枚の片面4.7GBのDVDに書き込め...
-
iPhoneの写真が1万枚、ビデオが...
-
pc版のgta5のことなんですけど...
-
OutLook2019 容量を確認したい...
-
SATA150接続のPCにSATA300のHDD...
-
サーバーについて
-
モバイルバッテリーの電圧を1...
おすすめ情報