
フードロスの削減ということで冷凍食品も賞味期限の迫ったものが販売されています。
食品業界には3分の1ルールがあってその期間を過ぎると賞味期限の迫ったものとして安く販売されるようです。
冷凍食品をネット通販で購入すると、うちのあたりは自転車でリヤカーを引いて配達に来ます。保冷箱に入れているようですがおそらく-18℃以下にはなっていないと思います。当然段ボールは一部濡れています。中身の表面も0℃以上になっているでしょう。
これが1週間以内に受け取りがないと返品になるわけですが、出荷元に戻るころには保冷車で運ばれるでしょうから-18℃以下になっていて、異常なしということで次の購入者のところに運ばれることになるのでしょうか?
これが繰り返されると賞味期限までの期間がどんどん短くなります。
何度も温度が上がり、品質もどんどん低下しそうです。
賞味期限まで1か月を切ったものが届きました。いったい何往復したのでしょうか?
品質は大丈夫なのでしょうか?
No.6
- 回答日時:
№5です。
丁寧なお返事ありがとうございます。「解凍することで組織が壊れ品質が低下し、再冷凍でさらに品質が低下し美味しく食べられなくなる」
これは基本的に水分の多い食材の場合におこることです。解凍と凍結を繰り返すと細胞内の水分が大きな結晶を作り細胞壁が破れてしまい、解凍の際にエキスが流れ出してしまうことで起こります。したがって細胞内の水分が大きな食品、例えば精肉や生魚などで起こることであって、そうでない加熱調理後の食品には起こりにくいです。ここを気をつければOKじゃないですか。
No.5
- 回答日時:
まともなところだと保冷箱の中にはドライアイスを入れているはずです。
ドライ自体はマイナス79℃ですので、箱の中も常時マイナス18℃以下にはなっていると思います。宅配ってたいていそうですよ。アイスなんて冷やしすぎでガッチガチ。原則的には零℃以下であれば細菌の増殖は起こりませんので、そこまで劣化を心配する必要はないと思います。ちなみに1/3ルールは大手から1/2ルールに緩和されつつあります。
ご回答ありがとうございます。
確かに、まともなところなら保冷箱の中にはドライアイスを入れているはずですよね。うちの保冷バッグには入っていないので勝手に宅配の保冷箱もただの箱だと思い込んでいました。
零℃以下であれば細菌の増殖は起こらないんですね。その点は安心ですね。ただ、「解凍することで組織が壊れ品質が低下し、再冷凍でさらに品質が低下し美味しく食べられなくなる」という話を聞くので、何度も往復しているような商品は、そちらが気になります。
1/3ルールは大手から1/2ルールに緩和されつつあるとのこと大歓迎です。
No.4
- 回答日時:
>品質は大丈夫なのでしょうか?
多分大丈夫でしょう。
心配なら自分でメーカーや販売店に受け取りに行けばいいのでは?
できないのなら現状で納得するか、購入しないかのどちらか好きなほうを選択したらいいでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
米がないならパンを食べれば良いだけの話ですか?
食べ物・食材
-
一人暮らしを始めてから毎朝朝ごはんを考えるのが憂鬱だったり、卵かけご飯などにも飽きてきたので、今後ヨ
レシピ・食事
-
この醤油を購入したいのですが、ネットで検索しても出て来ません。地元だけで流通しているのでしょうか?
食べ物・食材
-
-
4
無洗米でない普通のお米を、研がずに炊いたら味覚は落ちますか?
食べ物・食材
-
5
ジャパネットのグルメ定期便を、注文しない理由を教えてください。
食べ物・食材
-
6
旦那が1週間ほど実家にいました。 実家にいる間の食事の半分くらいに豚バラが使われていたそうで。 帰っ
食べ物・食材
-
7
食材の買い出しについて
食べ物・食材
-
8
魚嫌いな人
食べ物・食材
-
9
何で野菜には品質の等級がないんですか?
食べ物・食材
-
10
カレーの具材でにんじんの皮は剝くべきですか?
食べ物・食材
-
11
フジテレビがACジャパンのCMばかり流すようになりました。家の人は「さっきからウザいね。番組変えよっ
その他(テレビ・ラジオ)
-
12
図書館に行ったら「自主勉強禁止」とあったのですが、これってなんでですか?こんな図書館(地元)初めてみ
図書館情報学
-
13
「いちご」について スーパーで買うより ネットショップ(特に楽天市場)での方があんなに高いのですか?
食べ物・食材
-
14
なぜ他人の家の話なのに
その他(料理・グルメ)
-
15
最近流行りのワンパンパスタの水の量についてです。 ペペロンチーノなどをよく作るのですが、 うちでは1
レシピ・食事
-
16
ヤフコメ民について
その他(SNS・コミュニケーションサービス)
-
17
キャベツ
食べ物・食材
-
18
私は知恵袋を永久追放され、今gooさんにお世話になっています。私は質問なのですが、最近こちらでも削除
教えて!goo
-
19
BARに行ってみたいのですが 50代のおばさんが一人で行ったらヒンシュクですか? やめた方がいいです
居酒屋・バル・バー
-
20
麺を買い、焼きそばを作ろうと思うのですが。市販でも通販でも、美味しい絶品の焼きそばのタレ、ありますか
レシピ・食事
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
梅は海外でも食べられている?梅干しソムリエに梅の実の海外事情を聞いた!
梅の実は、私たち日本人にとってなじみ深い食べ物だ。特に梅干しは、誰もがきっと一度は食べたことがあるだろう。そこで気になるのは、「海外でも食べられているのか」ということ。「教えて!goo」にも「外国人は漬け...
-
イチゴの品種はどうしてこんなに多いの?海外では野菜としてサラダに使われることも!
冬から春にかけて、スーパーや青果店に様々な種類が並ぶイチゴ。以前に比べて生産される期間が長くなったのでは、と感じている人はいないだろうか。実際、継続的に品種改良が行われており、生産時期や味が多様化して...
-
フキノトウ、ワラビ、タラノメなどの「山菜」を若い人は知らない?食べたことない?
春の訪れと共に、八百屋やスーパーには様々な種類の野菜が並ぶ。春野菜といって思い浮かぶのは、「春キャベツ」や「春タマネギ」という人が多いだろう。一方で、「フキノトウ」「ワラビ」「タラノメ」など、かつて春...
-
旬のレモンは香りで選ぶ!青いレモンと黄色いレモンの違いとおいしいレモンの選び方
料理に爽やかな香りや酸味を添えてくれるレモン。ビタミンCが豊富で、抗酸化作用がある優秀な果物だ。旬である今の時期にこそ堪能したいが、個性の強い存在なだけに、どのように取り入れたらよいか悩むこともあるか...
-
カリッ!な食感から、モチッ!な食感まで!美味しくアレンジ自在な今注目の食材とは
今SNSで密かに注目を集めている「ライスペーパー」をご存知だろうか。ライスペーパーとは、お米を原料として作られたベトナムの食材だ。低カロリーで食物繊維を豊富に含んでおり、最近ではダイエット食としても人気...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
おすすめ情報