質問投稿時のカテゴリ選択の不具合について

生理中の発熱について

20代後半 女性

生理中に発熱した(今回初めて)のですが、婦人科に行ったほうがいいのか迷っています。

コロナ、インフルエンザはどちらも陰性でした。

症状は熱(最高で39℃台)、倦怠感、頭痛のみで
咽頭痛、咳、鼻汁などの風邪症状はなし。
検査したクリニックの医師も現状では原因は分からないとのこと。
ロキソニンと胃薬のみ処方され、様子みてくださいとの指示でした。

熱はロキソニンを飲みながら1日半ほどで解熱し、倦怠感も解熱とともにかなりマシになりました。

たまたま生理中になにかの体調不良が重なったのか、それとも今回の生理と発熱は関係があるのか疑問です。

気になることとしては、生理1日目から2日目にかけて発熱したのですが、いつもの生理中の経血量よりかなり量が少なかったことです。

お恥ずかしい話、私は一度も婦人科を受診したことがなく、なんとなく敷居が高く感じてしまいます。なので今回のことで受診しようか迷っているのですが、皆様アドバイスお願いします。

A 回答 (2件)

ま、一応婦人科いけば安心でしょう。

たまたま、生理で調子悪いのに疲れることが有って熱出たのかも。子供なんか なにかに熱中するとその晩、疲れて熱出したりしますから。
    • good
    • 0

生理が直接の発熱の原因と言うより、生理前で免疫力が下がっている時期に風邪などの菌を拾ったのかなという感じだと思います。


例えば、発熱に加えて生理が2、3日で終わってしまったとか、逆にいつもより3日程長引いたとか、そういった異常がない限りでは、
婦人科でもちょっと膣内を診て傷や腫れがないか確認して終わりだと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報