質問投稿時のカテゴリ選択の不具合について

洗濯機はもはや国産より中国製の方が安くて良いようですね? 


エアコンはまだ日本製の方が外気と内気の調整や自動運転機能、風の量、温度の制御など比較にならないほどの差がある?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (12件中1~10件)

使用している部品が中国製は品質が劣る。


永く使わないなら中国製も有りですね。
    • good
    • 0

No.10です。



かつては日本だって同じだった、ということを書きました。

競争力を付ければ、モノは売れる。しかし貿易バランスは崩れます。

日米自動車戦争のときは、日本はアメリカの圧力に屈して、日本からの輸出は年間180万台までという「自主規制」をやるとともに、日米半導体協定を結ばされて、一定数の米国製半導体を輸入されられることになりました。

そうやって、米国は自由主義・自由貿易を標榜する国としてのメンツ(女々しく関税で対抗しない)を保ちました。

それは、日本が敗戦国だったために、米国の言うことに逆らえなかったためです。

でもC国は違います。連合国側なのです。大人しく協議に応じる国ではありません。

日本もそろそろ負け犬のように近隣国の顔色をうかがうことはやめて、堂々と渡り合って欲しいです。

近隣国の声をいちいち大げさに報道する(靖国参拝とか)マスゴミにもうんざりします。
    • good
    • 1

メーカーには、各社独自の設計基準があります。



例えば、こういう箇所には太さ〇φ以上のOリングを使用せよ。とか、この材質とこの材質は組み合わせて使うな。とか、強度確保のためのリブを立てる本数の規定。等々です。

これらは、長年の市場クレームから学んで構築されます。

リバースエンジニアリングで真似て作ったものは、なぜそのような設計になっているかは分からず作っているのと同じで、そのうちコストダウンとかでないがしろになって問題を起こすのです。

新興のC国メーカーが瀕死の日本企業を買いたがったり技術者を雇いたがるのは、設計基準が欲しいからです。

日本企業を買収したC国企業の製品の品質が良いのはそのためです。C国民だってバカではありませんから、競争力向上のための方策は尽くしてきます。

技術が流出しないように、日本政府はしっかり働いて下さい。兵器に金を使うことだけが防衛ではありません。

ただ、日本だって大戦後の朝鮮動乱のとき、米軍の供給基地になったおかげで、MILスペックやQC(品質管理)というものを学んだのです。その後、品質が格段に向上し、米国の産業を駆逐していったことを忘れてはなりません。

日米自動車戦争、日米半導体戦争、戦争レベルの話です。今のITも戦争になるくらいの規模ですが、トランプ大統領はしっかりC国の締め出しに取り組んでいます。日本の政治家は何をやっているんですかね。
    • good
    • 2

そもそも、コインランドリーの機械は、ハイアール。

    • good
    • 0

日本メーカーでも、中国でしっかりと品質管理をして生産しているものは、そこそこの値段がする。



中国メーカーでも、東芝の一部って日本国内で作っているからね。
ハイセンスとかは、中国国内で作っていることがあるが・・・

中国メーカーで、中国国内で作っているものは、安価になるね。やはり価格相当とも言える。
    • good
    • 0

中国製はない


品質管理が無い国のモノは、安いけどゴミ
すぐ壊れる
    • good
    • 2

中国製の東芝のはハズレでした…


日本製のパナソニックは別次元に良いです
これ洗濯機の話ですね

エアコンは三菱が特に良いです
比較にはなるけれど結構な差がある感じですね
    • good
    • 1

日本のメーカーの中国工場の製造品なら、日本基準の管理の元で造られてるので、大丈夫ですが、中国メーカーの中国人だけの工場で造られてる物は質より生産数なので、信用できません。

安いのは人件費と生産数に依る為です。
    • good
    • 1

僕の気に入っているパナソニックのななめドラムは日本製です



大変人気な高性能エコモデルです

なお乾燥なしに関してはパナソニックも中国製だったりします

なのでななめドラム、乾燥機つきはやはり日本製でしょうな

ただ中国産でもよい家電はかなり増えてきています。

なんなら日本製より良いものも

AQUAシリーズ大変気に入っております
    • good
    • 0

故障率の違いがあると思います。


他には、差が少ないかな?
中国生産品でも日本メーカー監修なら信頼出来ます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A