重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

カレンダー 早送り 禁止時間帯というものがありますが、まあ大筋 夜8時から 朝6時くらいまでの間 禁止となっておりますが
私が応用して考えたところ朝の5時に 秒針が泊まっていたのか それとも夜 5時に 秒針が止まっているのか定かではありませんでしたので、

まずリューズを最高に引っ張り 分針をぐるぐると回していきました そうしたら朝5時ぐらいに秒針が泊まっていることは確かでしたので

まず 時計の針を くるくる回して行きまして朝8時ぐらいのところへ とめ 次にカレンダーを回していきまして 昨日の日付に来て 止めました。

そしてカレンダーを昨日の日付に合わせました、

そして再び 分針を回して行き 本日の朝5時10分に時報を聞きながら合わせました。

これでカレンダーも今日の日付になっていますし 時間もぴったりとあったわけです、

ところが 私がわからないでいるのは今日 今やった作業は朝5時にやったわけです、
これでは 禁止時間帯にやったことになってしまうのでしょうか?
それともこの合わせ方は正しいのでしょうか?

だいたいにおいて 時計屋さんが店に陳列してある 秒針が止まっている時計を日付と時間をぴったりと合わせて お客様に渡そうとする場合は上に記載の私のやる方法しか考えられませんですよね?

ロレックスのデート ジャストを壊したくないので一応確認のため このページに投稿することにいたしました。

間違っているかどうかについてのご質問です よろしくお願いを申し上げます。

A 回答 (2件)

日付け合わせは、短針が下半分(3時~9時)にあれば、まあ大丈夫とされています。


(そう教えられた)

時刻合わせは、戻しはせず、送りのみ、基本的にそう言う操作を常に身に着けてれば壊さないでしょう。

※ずっとそれしていて、私のは、壊れてないよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/01/31 22:39

間違ってはいないです。


禁止時間帯はメーカーやモデルによっても違いますが、5時から19時なら全く問題ないはずですが、ココで確認するよりも専門店にお尋ねした方がよろしいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/01/31 08:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A