電子書籍の厳選無料作品が豊富!

結婚・妊娠後の実母の発言についてです。

私は結婚5年目、中々子供が授かれず不妊治療の末、現在第一子妊娠中です。(後2ヶ月ほどで出産予定)

妊娠してから実母との時間が増え、面倒見がいい母はなんでも助けてくれていました。
ですがここ最近発言が気になります。
「あんたっちの子供は不妊治療をしてるから授かりものじゃない」「子供は絶対に3人は産め」「◯◯家に入ったんだから」などプレッシャーになるような言葉を言ってきます。

念願の第一子なのに、3人はいないと子がかわいそうだとか言われて正直落ち込みます。

昨日「失礼すぎるよ」と言って家を出てきました。
里帰りはしない予定でしたが、出産後母の助けがないとなると不安です。でも数々の発言が許せない自分もいます。

みなさんなら妥協すべきという考えでしょうか…
父からは、「たまにお母さんは空気読めないから」と言われました。

みなさんの妊娠中の親トラブルみたいなのもあったら聞いてみたいです。

A 回答 (2件)

確かにデリカシーがない発言ですね。


でも、いい加減、お母様はそういう人だと知っていますよね?
それなのに、まだお母様にいい人を期待してしまうのは、あなたが心理的に自立できていないのだと思います。
これから親になるんですから、誰が何を言おうと、あなたは揺らがない自分の芯を持たないと。
お子さんが生まれた後も、育て方や教育に口を出されることもあるでしょう。
あまりお母様の発言を真に受けず、右から左へ抜けていくような強さを身につけてください。
無神経なお母様でも、手伝ってもらえるのは助かりますね。
何を言われても、お子さんを守るのは母親のあなたです。
あなたがどんなふうに育てるか決めるんです。
兄弟がいないとかわいそうなんてことはありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに言われてみたら、母親から自立できていないのは私だったなと思います。
母は口は悪いですが、実家に帰ればもてなしてくれて、私の行きたいところはどこにでも着いてきてくれて、そんな母に依存していた気がします。
これからは私が親になる立場だからこそ変わらなきゃいけないと思えました。
ご回答ありがとうございます!

お礼日時:2025/02/03 16:47

女性は身勝手でデリカシーの無い発言が多いのでイチイチ気にしても仕方がないのでは?



もう母親と付き合うのを止めては?

その様な母親のモラハラ発言は続きますよ。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A