
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
買い換えられたほうが良いと思います。
古いパソコンは、何かと不具合が起こりやすくなるものです。
例えば、動作が重くなる。フリーズしやすくなる。Windows Updateの自動アップデートが出来なくなる。手動でアップデートしようとしてもエラーになってしまう。などです。
PCは、8~10年くらいで買い換えられたほうが無難です。
No.13
- 回答日時:
Windowsを使いたいのであれば、PCを買い換えることをお勧めします
アップデートが出ないWindowsで使い続けるのは、ログインIDとパスワードが漏洩したサイトで、同じ設定で続けるのとほぼ同等のことになります
バックドアを仕掛けられたり、リモート操作をされる可能性があるので、自分ならWindowsでは使いません
また、デスクトップPCであれば、パーツを買い換えることで、Windows11が動作する状態にできる可能性がありますが、何を変えると動作するのかを調べたり、 また、もともとインストールしてあった、Windowsの認証が切れてしまい、新たに、Windowsのライセンスを購入しなければいけない状態になる可能性もあるので、余計な出費が増える可能性が大きいです
No.12
- 回答日時:
Ubuntu系のディストリビューションを利用している者です
家族に聞かれたら
選択肢1 買い換える
選択肢2 Linux(chrome os flexなど含む)をインストールする
選択肢2 パソコンを使うのをやめて、スマホ、タブレットを利用する
どれか選んでもらいます
オフラインで使うという選択肢もあるかもしれませんが、オフラインだとできること限られていますから
オンラインで使用して、被害者にも加害者にもしたくありません
(しかも、後始末をするのはたぶん私である)
Windows11のシステム要件を満たさないとなると、CPUから判断すると2016年以前のものですからね
PCの消耗度を考えると買い換え推奨です
壊れるまで使いたい人は、Linuxインストールしましょう
No.11
- 回答日時:
買い替えたほうがよろしいかと。
WINDOWS11対応のアプリが使えないし
セキュリティも11の方が強いので、脆弱性が見つかればWIN10で感染する可能性は高くなる。
特にサポートが切れた辺りからハッカーさんが古いWINDOWSの脆弱性を突いて来ますから感染しやすくなります。
今の古いパソコンでクレカ使ってたり、ネット銀行使っていなければ
そのまま使ってもいいとは思いますが・・・
No.10
- 回答日時:
Windows 11を使いたいなら買い替え
単に、WEB閲覧、ワードやエクセルの利用、音楽アプリなどの利用
であれば、OSをLinuxに入れ替えれば、今あるパソコンを使い続けることができます。
クラウド化が進んだ現在、ブラウザがPC操作のメインとなっています。
Linuxで、Windowsと同じブラウザを選択して使えば、OSを引っ越したこと忘れて今まで通りの使用感ですよ
<おまけ>
私はどうしても(古い)Windowsも使いたいので、下記記事を参考に
https://note.com/bhmori/n/n1fd788bd74d9
デュアルブートでなく2つのOSを同時に利用できるLinux + Windows の二刀流してます。
自分では無理でも、身近のPCに詳しい人に設定お願いできれば、買い替えなくても今のPCで、古いwindowsを使い続けられますよ。
No.9
- 回答日時:
基本的には、Windows 11 のインストール要件を満たさないパソコンは、Windows 11 のパソコンに買い換えた方が良いです。
Windows 11に更新可能なCPUを解明。Intelは第8世代Core、AMDはRyzen 2000以降が必要
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/ … ← 1~3 頁あります。
Inel CPU なら第 8 世代シリーズ以降、AMD CPU なら Ryzen 2000 シリーズ以降が対象になっています。それと、マザーボードには UEFI/GPT/TPM2.0/セキュアブートが必要です。
Windows 10 の Windows Update の画面に Windows 11 にアップグレードできるかどうかの判定が掛かれています。古いパソコンは、大概はねられてしまいますね。
Windows 11にアップデート可能かを確認する方法。システム要件を満たしているかを手軽にチェック
https://dekiru.net/article/21990/
最新のパソコンは、CPU の性能も高いですし、メモリも多く積んでいるものが多いです。ストレージも皆 NVMe M.2 SSD で超高速ですから、Windows 11 でも快適に動作しますね。
また、下記のような小型のミニ PC でも、Windows 11 Pro で CPU Intel Twin Lake N150 4コア/4スレッド、メモリ 16GB、NVMe M,2 SSD 512GB です。ゲームをやらないのであれば、このようなミニ PC でも、Windows 11 を十分活用できます。
http://amazon.co.jp/dp/B0D56KM5HL ← ¥24,359 GMKtec ミニpc 最新第12世代インテルAlder Twin-N150 mini pc Windows 11 Pro DDR4 16GB+512GB SSD 4コア/4スレッド 最大周波数3.6GHz WIFI6/BT5.2 TDP 6W 小型PC M.2 2280 NVMe(PCIe3.0)GMKtec ミニパソコン 2.5G有線LANポート付き 静音性 2画面同時出力 G3 Plus
※Windows 11 にすることによってセキュリティが確保され、インターネットに安全に接続することができます。Windows 10 のままでは、OS 自体の脆弱性をカバーできないのでかなり危険です。
ただ、予算の都合上どうしても新しいパソコンにすることできない、と言うことであれば、非正規に Windows 11 にすることもできます。これは、あくまでも自己責任で使う必要があります。OS のトラブルがあっても Microsoft を頼ってはいけませんし、いつまで Windows Update や OS のバージョンアップができるかどうかも判りません。あまりお薦めはしませんが、それでも良ければ、かなり古いパソコンでも条件をスキップして Windows 11 にすることはできます。
※アップグレードやクリーンインストールが可能で、違法性は無いようです。
Windows 11 超楽に古いPCを無条件に24H2にアップグレードする方法
https://pc.asobu.co.jp/upgrade-to-windows11/
私は、HP の古いノートパソコン Core i7-640M (UEFI/GPT/TPM2.0/セキュアブート等は全て非対応 (笑)を、「Rufus」 で作成した USB メモリを使って、Windows 11 アップグレードしました。今のところ Windows Update や OS のバージョンアップはできています。現在は、最新の Ver.24H2 で特に不具合は無いようです。世の中の古い中古パソコンの殆どが、Windows 11 のインストール要件を満たしていないにも関わらず、みな Windows 11 になっていますので、この先一体どうなるのでしょうか?
No.7
- 回答日時:
ネットにつないで利用したいなら買い換えた方がいいです。
XPのサポートが終わろうとしている2013年にも同じようなことをネットに書き込んでいますが、サポートが終了してしまうと、その後に見つかったバグやセキュリティホールがあっても、マイクロソフトは修正しません。
それを利用したウイルス、マルウェア、不正アクセスと言った危険に常にさらされ続けることになります。
有料のセキュリティソフトを入れても、やっていることは壁や天井の穴からやってくる侵入者に対して、ガードマンを入れて防護するのと同じですので、その防護のためにパソコンが常に稼働することになり、普段の利用での動作にも影響を与えますし、100%防護できずに被害にも遭います。
安全な利用を求めるのであれば、Windows 11搭載パソコンに買い換えないといけません。
Windows 10をそのまま利用したければ、ネットの接続を一切止めることです。
No.6
- 回答日時:
いや
ご自身の使用に耐えるものなら、そのまま使い続ければいい。
単にサポートがーーーとかアプデがーーとかセキュリティがーーーとかリスクだけを重要視する連中は無視していいです。
ただし、どんな道具であれ使い手にはそれなりのスキルが必要です。
スキルがないなら不足を補うだけのサポートを頼ってください。
No.5
- 回答日時:
基本的に2015年にリリースされたWindows 10がプリインストールされていたパソコンで2017年以降に発売されたものであれば、Windows 11にアップグレード可能だという事から・・・2021年にリリースされたWindows11にアップデートできない「Windows 11のシステム要件を満たしていないパソコン」というモノが、2025年1月の時点で「かなり古い代物」になっているという事は認識しておきましょう。
CPUが2017年にリリースされた第8世代Core iシリーズ以降や2018年にリリースされたRyzen 2000シリーズ以降であれば、システム要件を満たしている状態になると思います。
それよりも古い物となる訳ですから、10年近く前の物となるので・・・ソフトウェア的に使えるかもしれませんがハードウェア的に劣化・故障してくる箇所が増えてくるかと。
Windowsが存在していなかった時代(1980~1990年とか)のビンテージ物のパソコンであれば別の趣味のものとして動態保存させておくのも良いかもしれませんけれども、Windows 11のシステム要件を満たせない程度の古さであれば、買い替えても良いかと思いますよ。
正直な所、パソコンは5~6年くらい使っていると仕様や性能の面からその時期の現行モデルから遠ざかってきます。
「OSをWindowsではなくLinuxに変更する」とか「一切ネットには繋がずオフライン環境で使用する」等の使い方次第では使い続ける事は可能でしょうから、買い替えではない選択肢も当然ながら存在します。
セキュリティは、パソコンのセキュリティソフトに拠るウィルス対策だけではありませんし、有料/無料を問わずセキュリティソフトはOSに脆弱性が存在していると、そこを突かれてしまえば意味がありません。
Microsoftがサポート期間内であれば脆弱性が発見された場合でもそこを修正するプログラムをWindowsUpdateでカバーしてくるのですが・・・サポートが切れた場合は新たな脆弱性が発見されてどんなに危険だったとしても放置されたままとなります。
ただし、Windowsで使い続けるのであればどうしてもネットに接続しながらの使用は避けられませんので「セキュリティ面で古くなったパソコンは切り離すべき」という状況になってきます。
その辺りの状況を確認した上で、買い替えるか使い続けるかを選ぶのが良いのではないでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 Windows10のサポートが10月に終了するそうなので中古パソコンへの買い替えを検討しております。 7 2024/07/03 22:40
- その他(コンピューター・テクノロジー) Windowsのパソコンをインターネットに接続せずに3年間使うことって出来るのでしょうか?インターネ 5 2023/12/24 09:41
- 中古パソコン OS11でアップデート可能な中古デスクトップパソコン 7 2024/01/05 16:05
- ノートパソコン 結局、ノートパソコンはいつ買い替えたら良いのでしょうか? 2015年に買った自宅のパソコン、Wind 11 2024/04/06 16:49
- Windows 10 Windows 10 2025年10月14日で使用できなくなるのでしょうか 5 2023/09/10 23:47
- デスクトップパソコン パソコンの買い替えについて 10 2023/02/02 17:07
- 中古パソコン パソコンを買い替えたら「古い方のパソコン?」 5 2023/11/26 19:11
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) パソコンは壊れて無くても5年で買い替えますか? 19 2023/05/05 20:09
- アプリ 私はパソコンを買い換えようと思うのですが、目的はクラウドワークスのアプリを使ってGoogleのスプレ 1 2023/05/03 12:56
- ノートパソコン dynabook T45/CGは第何世代? 12 2023/11/12 13:18
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
Windows10を使い続けていたらどうなるのですか
Windows 10
-
Windows10からWindows12へ移行できますか?
Windows 10
-
外付け同一ドライブが2個あるように見える
Windows 10
-
-
4
SSDの容量が少なすぎる
Windows 10
-
5
ウインドウズ11
Windows 8
-
6
起動しなくなったWindows10のPCが修理から戻ってきたらWindows11になるのは普通?
Windows 10
-
7
Windows 11 の設定について
Windows 10
-
8
Windows10のPC立ち上げを高速化する方法を教えてください」
Windows 10
-
9
画像のパソコンにタイプCのUSBメモリを使えますか? また、Windows10でタイプCのUSBメモ
Windows 10
-
10
windows10の32ビットと64ビットの違いはなんですか?2gbメモリのノートパソコンで試したら
Windows 10
-
11
新しく購入したパソコンを何年使ってから買い替えますか?
デスクトップパソコン
-
12
win11対応PCの仕様について
Windows 10
-
13
win11への移行関係で
Windows 10
-
14
最後のPC復旧になります。よろしくお願いします PCが起動しなくなってから、何ヶ月が過ぎましたが、こ
Windows 10
-
15
「初期設定不要」というパソコンを広告で見たのですが、本当に届いたら直ぐに何もせずに使うことが出きるん
ノートパソコン
-
16
Windows 10からWindows 11にバージョンアップした方、バージョンアップして良かった?
Windows 10
-
17
パソコンの更新に半日以上かかります。 回線速度に問題はありません。 どういった原因が考えられますでし
Windows 10
-
18
windows11になってなぜ重くなったのでしょうか?windowspxだと256mbのメモリ容量で
Windows Vista・XP
-
19
ブルーレイディスクについてです。新しいディスクで ドラマを2話までhddからBlu-rayレコーダー
ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー
-
20
ウインドウ11で画面録画が出来ません。 ゲームバーで出来る、という情報が出回っていますが、デスクトッ
Windows 10
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2つのパソコンをつないで、も...
-
windowsホームページから、win1...
-
今Win10のPCを使っています、Wi...
-
win11 homeです。 win10にダウ...
-
復元の最良方法
-
Windows11でこのファイルにはこ...
-
ライブラリフォルダの場所
-
ローカルグループポリシー 設定...
-
「これらのファイルはコンピュ...
-
Windows10からWindows12へ移行...
-
Windows11pro (24H2)でのNASの...
-
フォルダ内のファイルが50音順...
-
変なスクリーンセーバーのよう...
-
windows11 24H2にアップデート...
-
windows10から11にアップグレー...
-
windows11 24H2アップデートが...
-
windows11の賞味期限
-
Windows、アプリの起動を停止す...
-
Windowsのエクスプローラーで、...
-
Windows10のバージョンアップに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今Win10のPCを使っています、Wi...
-
windows10から11にアップグレー...
-
ローカルグループポリシー 設定...
-
ディスクが、100%になったりま...
-
windows11 24H2アップデートが...
-
win11からwin10が全く見られない
-
windows11で無操作で時間がたつ...
-
Windows10からWindows12へ移行...
-
windows11 24H2にアップデート...
-
Windows10の初期化ができない
-
windows11の賞味期限
-
Bitlocker回復キーとPC ID
-
Windows10を使い続けていたら...
-
フォルダ内のファイルが50音順...
-
USBメモリのファイルをwindows ...
-
Windows10でPIN番号を忘れた
-
Win11について
-
Windows10からのアップグレード
-
win11の「24H2」へのアップデート
-
windowsモジュールインストーラ...
おすすめ情報