重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

現在50才求職中で失業保険は受け取っていますが期間中に就職できない場合生活保護申請しようと思うのですが可能ですか?年金生活で高齢の父(70)のアパートに世帯分離で住んでいます。自身の生活を考え申請に行く際に参考にしたいと考えています。よろしくお願いします。

A 回答 (10件)

申請は自由です、が健康で65才以下なら窓口で追い返されます。

    • good
    • 0

結論


生活保護申請する場合、生活保護基準(原理・原則)を満たす場合に保護は可能となります。
失業給付金を受領中でも、あなたが住まう地域っ区分の級地で定めた、生活扶助・住宅扶助・医療扶助・介護扶助・教育扶助・出産扶助・生業扶助・葬祭扶助などに困窮し、要保護状態であれば保護は可能となります。
しかし、住民票などの世帯分離と保護の世帯分離は違います。
保護は戸籍や住民票の登録地に関けなく、住まう地域の住所地で保護申請をすることになります。
あなたの場合は、父親の収入とあなたの収入で、級地区分で定めた保護基準以下であれば保護基準額に不足するものを保護費で補うことで保護基準の最低生活費にして保護をするものです。
世帯単位(同一建屋で共同生活)で生計を一にするものは同一世帯として保護をするものです。
あなたの場合、親子で生活しているため、同一世帯として保護の対象になります。
世帯の収入が級地区部の保護基準以下で保護は可能となります。
あなたの住まう居住地を管轄する福祉事務所で相談するか、法テラス又は地域の司法書士事務所で相談することです。
    • good
    • 0

失業保険受給中は、申請は、無理ですね。

切れてからの申請になります。どの様な仕事を探しているのか分かりませんが50すぎると正社員は無理だと思います。時給の非正規社員しか無いのでは。
    • good
    • 0

生活保護に関しては、行政の窓口(市役所など)は、不親切かもしれません。


ですから、
生活保護申請前に、支援団体のサポートを受けるほうがよいかもしれません。
下記のような支援団体もあるのです。

全生連HP【各地の生活と健康を守る会】
http://www.zenseiren.net/kakuti_seikatu/kakuti.h …
または、
利用のしかた 首都圏生活保護支援法律家ネットワーク
https://seiho-lawyer.net/?page_id=52
------
いくらか複雑な対応かもしれませんが、支援団体に行ってもよいと思います。
    • good
    • 0

不可。

就活失敗は保護の対象ではありません。
正社員がダメなら派遣社員や期間工、それもダメならアルバイト。
まだ選択肢がある。
コンビニで時給1,000円×8時間、月〜土働けば、生きていくだけは稼げます。
居候の身で家賃ゼロなら余裕です。
    • good
    • 0

世帯分離でも同じ建物ならば同世帯になります


収入が一定以下なら2人合わせて20万円以下くらいが目安にして
マンションの家賃が5〜6万円前後なら大丈夫だと思います
わからない時は役所の福祉課に行くかハローワークで聞いてください
    • good
    • 0

>父(70)のアパート



これはどういう意味でしょうか?
お父様が所有しているアパートに住んでいるということ?
それともお父様が借りているアパートの一戸に一緒に住んでるってこと?

後者なら可能です。
収入が年金のみなら援助は難しいと判断されるので、扶養照会の結果、それが証明されたら通ります。

また、50代以上で無職の状態が続いて未だに就職の見込みがないとなると審査に通りやすいです。
ただし、引き続き求職活動は続ける必要はあります。
    • good
    • 1

失業保険を貰い終えてからでも相談に行けるでしょう

    • good
    • 0
    • good
    • 0

ハローワークで相談するという選択肢っはないのかな?

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A