性格いい人が優勝

多分、シカの足跡なのですが、木の前に1個、次の足は、木を2本過ぎた向こうにしか見当たりません。約3mほどジャンプしたことになるのですが、そんな行動をするのでしょうか? 木のそばの足跡が木の枝から落ちてきた雪で消された?とは思えないのですが? 写真ではわかりにくいかも知れませんが、2本の木の手前1mの所に足跡があり、次の足跡は、2本の木の向こう側、木のすぐ脇にあります。結構、図体の大きな動物なので、もう少し、木をよけて通りそうなものなのに、木の脇をすり抜けて歩いたように見えますが、そういった行動をするものなのでしょうか? 木の幹は、約30㎝以上くらいはあります。

「動物の足跡と行動」の質問画像

A 回答 (2件)

調べてみました



鹿が飛び跳ねる理由は、身の危険を感じたときや、仲間同士でコミュニケーションをとるときなどです

身の危険を感じたときには、2m以上の大きなジャンプをします

逃げる際に四足を浮かせて飛び跳ねる「ストッティング」という行動を行い、仲間同士で危険を知らせることがあります

警戒しているときに、白いお尻を突き上げながら「ピイ!」と高く鳴き、ジャンプをするように走ります
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/02/05 17:14

例えばお猿だと仮定したらどうでしょう。

「気持ちの良い冬の朝だな。るんるんるん」と歩いた後、手前の木に飛びかかり、さらに隣の木に乗り移ってから着地...などという事は無いでしょうかね。
今やお猿は日本中、何処にでも居て山のお猿を集めたら、ふもとに住む人間のジジババの数を超えるでしょう。中には冬の日の朝、一人で散歩する変わり者も居るかも知れません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/02/05 17:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A