
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
「冬将軍」という言葉は気象用語としては存在しません。
正式な定義もありません。気象庁公式サイト内の検索でも1件も出てきません。
https://www.jma.go.jp/jma/
https://www.google.com/search?q=%E5%86%AC%E5%B0% …
マスコミなどが「厳しい寒さ」を擬人化した言葉として使っているだけのようです。
JPCZは正式な気象用語です。
--------------
●日本海寒帯気団収束帯 (JPCZ)
冬に日本海で、寒気の吹き出しに伴って形成される。水平スケールが1000km程度の収束帯。この収束帯に伴う帯状の雲域を、「帯状雲」と呼ぶ。強い冬型の気圧配置や上空の寒気が流れ込む時に、この収束帯付近で対流雲が組織的に発達し、本州日本海側の地域では局地的に大雪となることがある。
Japan sea Polar air mass Convergence Zone
●寒気
周りの空気に比べて低温な空気。
用例:輪島の上空約5,000mには氷点下40度以下の寒気がある。
●寒気の吹き出し
冬型の気圧配置に伴い、シベリア方面の高気圧が張り出し、強い寒気が南下して来ること。
●気圧配置
高気圧、低気圧、前線などの位置関係。
●冬型の気圧配置
大陸に高気圧、日本の東の海上から千島列島・オホーツク海方面に発達した低気圧がある気圧配置。
●シベリア気団
冬にシベリアや中国東北区に発現する大陸性寒帯気団。
●気団
広い範囲にわたり、気温や水蒸気量がほぼ一様な空気の塊。
●寒気団
相対的に寒冷な気団。
日本では、マスコミなどが「厳しい寒さ」を擬人化した言葉として使っているだけ と思っときます。
俳句の季語で使ったらアカンかな?。www
No.4
- 回答日時:
2つは全く違うものです。
JPCZは、日本海側の特定地域で大雪をもたらすしくみで、冬将軍は日本列島全体(北海道から九州)に寒気をもたらすしくみです。寒気がやってくれば、JPCZができることがありますが、弱いとか風向きが違っていたりするとできません。
大雪だけに絞ってみれば、JPCZの方がピンポイントで説明しやすくなっているので使われているだけです。どこそこが寒くなるといった事には役に立ちません。
回答したのにアップできていなかったようなので再回答です。復活していたらごめんなさい、だいぶはしょっています。
No.3
- 回答日時:
例えばナポレオンがロシアに攻めたときにうまくいかなかったのも「冬将軍」が理由の 1つとされるわけだが, その「冬将軍」は「日本海寒
帯気団収束帯」と同じものなのでしょうかね.回答ありがとうございます。
世界的に、強い寒気団を「冬将軍」と呼ぶんですね!。日本語出すけどw。
今年度(今冬)からなのか、昨シーズン以前からなのか が解んないのですが、
気が付けば、どの天気番組でJPCZばかりで、
急に言い出した気がしてました。
TVは急に新しい用語に置き換えるんでその点は嫌ですね。
「集中豪雨」⇒「線状降水帯」とか急に換えましたもんね。
因みに関係無いですが、
「集中豪雨」なる言葉が初めて使われた地方の元住人です、南山城水害(みなみやましろすいがい)、1953年(昭和28年)。
嫁の実家は、谷川から200m位の距離で、普段は3m位の川幅が、
幅200m位になって、あと少しで家が流されそうだったそうな。
村人の犠牲者は大阪湾まで流されたそう。
私の親父も、青年団で救助・捜索で応援に行ったと・・・。
周辺のあちこちに石碑が有ります。
https://www.gsi.go.jp/bousaichiri/denshouhi.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
漢字を使いたがる人
日本語
-
なぜ平年値だけと比べて正偏差や負偏差になるたびに10年に1度の情報を出すのでしょうか。
宇宙科学・天文学・天気
-
発電所から家庭や工場へ電気を送り出すとき、高電圧小電流にすると電力ロスを防げるのはどうしてですか?
物理学
-
-
4
PCのDATAを電力なしで残すいい方法はありますか
物理学
-
5
なぜ広島の雪雲はブロックできず雪が降るのでしょうか。
宇宙科学・天文学・天気
-
6
車に「轢かれる」って言葉の 「轢く」を辞書で検索すると 轢く:歩行者などを車輪にかける。人や動物を車
日本語
-
7
私は「電話に起こされた。」に不自然さを感じます。
日本語
-
8
トイレの洗剤は危険?
掃除・片付け
-
9
精度の高い気圧計
宇宙科学・天文学・天気
-
10
定格値の問題
物理学
-
11
相対論の誤りを指摘しましたが「相対論は正しい」という回答ばかりなのはなぜですか?
宇宙科学・天文学・天気
-
12
寝て起きたときに朝の10時あたりにおきるのですが、気づかない間にカーテンから透ける太陽光に顔が浴びて
宇宙科学・天文学・天気
-
13
仙台も福島も奥羽山脈で雪を落としたあとは乾燥した空気となるのになぜ福島は雪が降るのでしょうか。
宇宙科学・天文学・天気
-
14
宇宙でガスボンベを開けたらどうなりますか?
宇宙科学・天文学・天気
-
15
温度は-273℃より下に行くことはないそうですが、高温の限界は、理論上でも分かっているのでしょうか?
宇宙科学・天文学・天気
-
16
一瞬しか光らない雷はなぜ丁度の時間に観測されなくてもアメダスに反映されるのでしょうか。
宇宙科学・天文学・天気
-
17
国語辞典のひらがな
日本語
-
18
洗濯機についてなんですが、国内で作られている、メーカーを教えてください。
洗濯機・乾燥機
-
19
なぜアとイの間に電圧は生じないのですか。
化学
-
20
プラグの先が折れた!
その他(生活家電)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
おすすめ情報