No.2
- 回答日時:
No.1の方の回答を指示します。
なお、ご提示の解答では句点が用いられていますが、原文では句点ではないようですね。むしろ読点です。
https://shingakunet.com/journal/learning/2024102 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
漢字の音読みには、呉音があるが魏音が無いのはなぜでしょうか?
日本語
-
古文書解読に協力してください。
日本語
-
「よろしかったでしょうか」という間違った日本語の理由について
日本語
-
-
4
昔話の老人が「~じゃ」「~のう」、時代劇の話し方が「~でござる」「~なり」「~をば」「拙者」「御身は
日本語
-
5
方羊
日本語
-
6
漢文の訓読をするため、格助詞の「が」や「を」を創った(生まれた)のですか?
日本語
-
7
ご質問
日本語
-
8
和製漢語 二つの漢字の言葉はほとんど和製漢語ですか? 回答の根拠となるURLを貼ってください。リンク
日本語
-
9
「川が流れてる」の川は、いわゆる主語ですね。 「川が見える」の川も、いわゆる主語ですか?
日本語
-
10
「よっぽど自明のこと」って言い方はおかしいですか?
日本語
-
11
「どこへも行きませんでした」は正しいでしょうか「どこへも」の「へ」は必要ですか
日本語
-
12
「両者」は物と物にも使えますか?
日本語
-
13
母音の調和
日本語
-
14
安土桃山時代に日本に来たヨーロッパ人は、「は」と「が」をThe とAのように理解していたようである。
日本語
-
15
「猫である。」は日本語で大いにあり、でしょうか?
日本語
-
16
見る と 見える はどういう関係
日本語
-
17
共に京都で執筆された枕草紙にも徒然草にも、私には関西弁の味わいが感じられません。 関西弁は室町・江戸
日本語
-
18
「私は私」という日本語は成立しますよね。 この前の私は代名詞といっても良いと思いますが、後ろの私も代
日本語
-
19
犬が足にかみついた 「に」について
日本語
-
20
飲み会を欠席する理由として、次のどちらの文が強い表現ですか? A.北海道から母親が来るので、欠席し
日本語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本語になってない会話
-
「見損なう」の使い方
-
漢字について教えてください!
-
奏という漢字について教えてく...
-
血を流すリンゴ
-
「雨が降れば ずっと家にいよう...
-
最近、「齢」の代わり「個」を...
-
「くたびれる」というのは方言...
-
「タイ大谷にタイして」? スポ...
-
読解力を身に付けたいです
-
志賀島の金印に書かれた人物は...
-
「横島」って苗字の人って嫌で...
-
国語辞典のありよう
-
『恵体』、これはどう読むのか?
-
歯を見せて悔しがる表現
-
成功 反対 失敗 挑戦 勝利 敗北...
-
「Battle of West Star」のもと
-
あなたは「町」と「街」を明確...
-
世界中の人が日本語を学ばなけ...
-
「パパンパパパ」の意味
おすすめ情報