
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
「毎回エラー」のパターンでしたか。
私のほうは「時たまエラー」のパターンでして、どうやら現象もその原因も異なるようです。適切な回答でなく、申し訳ありませんでした。
マルチディスプレイ環境なのですね?
マルチディスプレイ環境でオーバーレイ関連のトラブルが多いとは聞いていますが、やっかいですね。
お使いのFEATHERのバージョンが古い(しかも体験版)のが気になって、ちょっと調べてみました。
私が使っているFEATHER2004(Ver6系)のReadmeファイルにある変更履歴の中で、
> -------------------------------
> ● 6.03 Release: 2004/04/05
> -------------------------------
(中略)
> ●マルチモニタ対応を追加しました(MTVX2004視聴時/> MTU2400視聴時/MTV,MTVX,MTU使用時のMPEGファイル再生時)。
……という記述を見つけました。
ひょっとして、Ver.6.02以前は、マルチモニタ非対応なのでは(汗)?
しかも、よく読むと
MTVX2004、MTU2400は「視聴時」
MTV等は「MPEGファイル再生時」
という表記が、ちょっと引っかかります。MTVではマルチモニタ環境での視聴はできないように読めますね。
確かMTV1000をお使いとのこと。
ここから先の判断はお任せしますが、MPEG再生だけでも良いのであれば、(FEATHER2005は非対応ですので)FEATHER2004を入手されるべきでしょう。
無償でのダウンロードはできませんので、製品版を購入することになります。
流通在庫のみだと思いますが、選択肢としては、
・CRM2004(CRM2005ではありません、ご注意を)
・X Pack Plus Kit
の2つがMTV1000に対応し、FEATHER2004同梱の製品です。
Plus Kitの方はCANOPUS Direct Shopにも在庫があるようです。
https://www.canopusstyle.com/asp/KeyReference_r. …
あまりお役に立てませんでしたけど……。
毎回の丁寧な回答ありがとうございます。
マルチモニタは無理ですか。
シングルではと思い、ケーブルを抜いて起動してみましたけど、結果は一緒でした。
諦めるしかないようです。
昔買った、高価なボードも使えないとなると、
さみしいものです。
最新のボードを買うしかないのかな。
どうもありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
もっと詳細な情報を示していただいたほうが、回答しやすいのですが……。
最初に確認ですが、このエラーは毎回出るものですか? それともTVが映るときもあればエラーのときもある、ということでしょうか?
CanopusのFAQ ID 000386では6つの可能性が示唆されてます。
最も可能性が高いのは1番で、この場合は正常動作のときもあれば真っ黒のときもあります。
エラーメッセージの額面どおりに、本当に「オーバーレイが表示できない解像度、または環境」になっている(2番)ことを疑っておられるようですが、そうであればFEATHERを起動する度に必ずエラーが出ます。またMedia PlayerやWinDVD、PowerDVDなどでも動画再生できない筈ですよ?
お使いのFEATHERのバージョンが不明ですが、私はFEATHER2004 Ver6.06.010にバージョンアップしてからこの症状が出始めたので、FEATHERのバグを疑っています。
これが原因なら、FEATHERをアンインストールして、環境クリーナーをかけた上で、旧バージョンをインストールすれば解決するかもしれません(←試していません)。
さて、ご質問にあるビデオカードの設定については、「画面のプロパティ」→「設定」から解像度と色数を変更します。
「画面の領域」で800x600程度に解像度を落とし、「画面の色」で24ビット(この設定がなければ16ビット)に下げてみてください。
昨今のビデオカードなら、この解像度でオーバーレイできないということはないと思います。
あっ、質問の中でnViewについて触れらていますが、もしかしてマルチディスプレイでお使いでしょうか? この場合、5番に当たると思いますが、シングルディスプレイに戻して解決するか確認してください。
参考URL:http://www.canopus.co.jp/tech/faqid/faq000386.htm
この回答への補足
早速の回答ありがとうございます。
初めての質問で、情報が少なかったようです。
申し訳ございません。
エラーが出る状況は、起動時に必ずでます。
もちろん、解像度や色数の変更などはやってみましたが、変化なしでした。
マルチディスプレイについては、一つのディスプレイで、アナログ入力とデジタルで、クローンにセットしています。nViewで、シングルディスプレイにしてみましたが、解決できませんでした。
FEATHER2.04001(trial)
nView71.25
です。mtv1000を買ったときに付属の、
MEDIACRUISEは重たかったので、
確か、カノープスのサイトから、4年くらい前に
ダウンロードしたFEATHERです。
ちなみに、2年くらい前は使用できてました。
そのころと違うのは、グラフィックボードと
ディスプレイくらいです。
トライアル版だから無理なのですかね?
よろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Radeon 780Mってどうですか?来...
-
Ryzen7 9800x3Dだけでゲームを...
-
グラボの16ピンの端子を 8ピン...
-
動画視聴やWebページ閲覧でGPU...
-
特定のゲームに対して特定のGPU...
-
GeForce Experienceで表示でき...
-
PCのグラボ購入について、アド...
-
B450に4060ti はハマりますか?
-
グラフィックボードの8ピンと16...
-
Steam版ドラクエⅢ HD-2Dについて
-
デスクトップPCグラフィックボ...
-
GPUの動作音
-
グラボの2枚刺しについて
-
グラフィックボードを新しくRTX...
-
EAのゲームで画面が点滅する
-
どっちのグラボがいいでしょうか?
-
グラボの交換後のドライバ
-
MouseのデスクトップでAsrockの...
-
NVBOX版とは何ですか?
-
イヤホン使用時の録音について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
オンボード インテルHDグラフィ...
-
HDMI接続の分配器2つでタコ足的...
-
PCモニターの解像度を1920×10...
-
ディスプレイ四隅に黒枠を消す方法
-
BIOSで表示が乱れています
-
買い替えたワイドモニターの解...
-
VRAM容量と画面解像度について
-
モニタの”NO SIGNAL” の表示...
-
エロゲーで必要なグラフィック...
-
ドライバをインストールすると...
-
HP EliteDesk 800 G1 をマルチ...
-
GPUをGTX760にしたら文字がぼや...
-
マルチモニタとメモリ容量の関係
-
デュアルディスプレイの設定方...
-
グラフィックボードの解像度を...
-
mAgicTVで映像が映らない
-
NEC CRT D171について
-
Retina ディスプレイ の表示色
-
リフレッシュレートは85Hz...
-
NECの9821Ce2のCR...
おすすめ情報