dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在使用中のDellのデスクトップPCとView Sonic社のP810(モニター)とは
全く問題なく使用できています。ところが最近入手したノーブランドの
デスクトップ(CPUはAMD)に同じView Sonic社のP810(モニター)を接続したら昨日は問題なかったのですが、今朝になって急にCRTモニター内部から異常な音がするようになりました。どんな音かと言いますと”PCの中に使われてるFanが何かにこすりながら回ってるような音でPCのFanよりずっとやかましいです。それとピーって音も混ざって聞こえます”。

情況を整理しますと、

1.モニターはONのままでもPCを切るとこの音は止まります。
2.PC立ち上げ後数分間は音がしませんが、数分後から音が発生します。
2.昨夜このPCの画面設定〈コントロールパネル>>モニター>>画面設定にて)を行いました。
3.さらに昨夜CRTモニターに出てる画像が画面いっぱいでなかったので
水平方向、垂直方向いずれも画面を引き伸ばしました(モニターに付いている
調節用SWを使って。Pushボタンを使って調節するタイプです)
4.元のDell PCに接続すると音は出ません。

音はけっこうやかましいです。とてもこのままPCが使える環境ではありません
(やかましくって)。
理由はどんなことが考えられるでしょうか?教えてください、よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

こんにちは。



現物を見ていないので、予測の範囲ですが回答します。

・リフレッシュレートが合っていない
・CRTが対応していない解像度を出そうとしている

水平周波数・垂直周波数・解像度等の設定、が対応していないので、電子銃が若干暴走しているのでは?
(CRT内部で、動く部品は、このくらいしか考えられません)
●いわゆる、PC内のグラッフィックボードとの愛称●

標準ディスプレイ準拠の環境で、やってみてはどうでしょう。
リフレッシュレートは、60Hz
解像度は、VGA(640*480)

コレで治らないと、本当に電気的な相性ですね。
グラフィックボード(もしくは、ドライバ)がイイカゲンで、定格の周波数で、データを出していない可能性もあります。
このまま使うのは、CRTの寿命を縮めると思います。

解決にならないかもしれませんが・・・。
でわ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
標準Displayにしましたら、騒音はなくなりました。
まずはほっとしました。

それで再度画面の設定に戻り、わけがわからぬまま
少しずつ画面の精度を上げてゆきました。
結果症状はなくなりました。

結論:元通り使えるようになりました。

何が原因で直ったのか不明ですのでちょっと不安ですが、
電子銃が暴走してる音だったことがわかり(何が起きていたのかわかり)
ある意味ではほっとしました。次回に同じ現象が起きたら次回は
少しずつ理解しながら対応します。

いずれにせよ直ったみたいです。ありがとうございました。
もう少し様子を見たいので、この質問の欄はもうすこしこのまま
にしておきます。ほんとにありがとうございました。

お礼日時:2001/11/06 11:30

CRTモニター内部から異常な音は初めて聞きますが、DellのデスクトップPCはOKとの事ですので考えられる要因としては、PC内のグラッフィックボードとの愛称が悪いのではないかと思われます。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

早急なお返事ありがとうございます。
そうですか。うーーん私にはちょっとわかりません。
ただしグラフィックボードのドライバーを入れなおして
画面設定しなおしてから、こんな現象がおきましたから
そうかもしれませんね。

お礼日時:2001/11/06 11:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!