dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

sotecPCステーションM360というパソコン(win98)を
使用しています。
画面がモニタ一杯に表示されなくて困っています。
額縁があるような状態になるのです。
マウスポインタが表示されるまでの起動時と、
safeモードでパソコンを立ち上げたときに
このような状態になります。

特に、safaモードで立ち上げたときには
スタートボタンが見えない、つまり、
黒くて見えない部分が存在します。

あとの異常は、win98が立ち上がったあとは
文字がほんの少しぼやけているような
印象があります。

どなたか詳しい方、治し方を教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

普通のPC用モニターであれば、モニターに調整用のボタンかツマミがある筈です。



画面の上下の位置、左右の位置、上下の高さ、左右の幅、明るさ、輝度などを調整するボタンかツマミです。

通常、この調整は、映っている画面の解像度ごとに調整出来るようになっていて、640x480、800x600、1280x1024、1600x1200など解像度が変わると、それぞれで調整が必要です。

Win98が起動してマウスポインタが出ている時の解像度と、safeモードや起動直後の黒い画面の解像度は、画面の解像度が違う為、両方の解像度でモニターの調整が必要です。

safeモード時の表示調整は、一旦、safeモードで起動して、その状態で、モニターに付いているボタンかツマミで表示位置、表示幅等を調整して下さい。

起動直後の表示調整は、スタートボタンのプログラムから「MS-DOS プロンプト」を開いてAltを押しながらEnterを押し、MS-DOSプロンプトを全画面表示して、モニターに付いているボタンかツマミで表示位置、表示幅等を調整して下さい。調整が終ったら、もう一度Altを押しながらEnterを押し、全画面表示を解除してからMS-DOSプロンプトを閉じて下さい。

なお、この調整はPC側でなく、モニター側で行うものです。ですので、使っているPCに違うモニターを繋げた場合など、繋ぎ直すたびにモニターで調整が必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

親切な回答ありがとうございました。
的確なアドバイスで、見事問題が解決しました。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2003/11/27 22:29

セーフモードの場合はグラフィックドライバをWindowsVGAドライバを使用して立ち上がるので640*480(256色)の画面になります。

ディスプレイに拡大機能が無い場合は画面いっぱいに表示されずに中央部にそのよう(小さいまま)に表示されます。
メニューより「コントロールパネル」→「画面」→「設定」を選択し、画面の領域を1024*768ピクセル、色は256色以上(16ビットくらいがその機種では適切?)に設定しなおせば戻ると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
設定の仕方を書いていただき、うれしかったです。
幸い問題は解決いたしました。

お礼日時:2003/11/27 22:30

おはようございます。


初めはキチンと表示されていたのに、急にそうなったのですか?

ディスプレイの方で調整する所がありませんか?
SELECT RESETなど。
メーカー機種によって操作が違いますが、ディスプレイに表示されるアイコンで、横に広げる・縦に広げる
の操作をしてください。

ぼやけていると言うのは、長い間に使っていた結果だと思います。
                
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
回答を頂いただけで救われた気分でした。
幸い問題は解決いたしました。

お礼日時:2003/11/27 22:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!