dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

書き込みご覧いただきありがとうございます。
らっきょうといいます。


さて、質問は、ダウンスキャンコンバーターについてです。

最近PC画面を、大きい画面のTVに表示して見たいと考えています。

国産PDP、サムソンの大画面液晶、ん~~、どちらもまだ高価ですよね。

安いのであれば、これらを、PCに直結して使うのですが・・・。



そんで、仕方なく、ブラウン管のTVでPC画面をと思っているのですが

実際のところどうでしょうか??

昔、メビウスノートパソコン(1996年製、当然Win95)に、ピン出力端子(黄色の

端子、ビデオデッキに、よくあるヤツ)が付いていて、これにてTVに映してみたら

全然使い物になりませんでした。

なんせ、文字が見えない!!

古いからダメなのかと思い、最近買った、バイオC-1、これにもピン出力端子が付いて

いて、これにて、試してみたけど、やっぱり、TVでは、文字見えない!!

ぼやけて文字読めない!!(C-1には、ポートリプリケータに端子がついている)


まあ、使っているTV(26インチ三菱95年製)の性能にもあるとは思いますが・・。

そこで、雑誌で見た、ダウンスキャンコンバータです。

最近のものでは、1600×1200、(ノバック製)が表示できるとのこと。

出力も、ピン黄色ではなく、コンポジット(RCAピン)およびSビデオ(ミニDIN)

となっています。

と、言うことは、比較的新しいブラウン管TVにコンポジット(RCAピン)入力端子が

付いていれば、そのTVで、1600×1200 で見れるということでしょうか?

それってはっきり 文字も見えるんでしょうか?

誰か知っておる方、コメントください



ねっころがって、PCしたい、らっきょうでした。

A 回答 (3件)

液晶プロジェクタについて、職場には4台、数種類あるので、調べてみました。



最高性能のものが、EpsonのELP-715でした。1200ルーメンとのことですが、日中は部屋内で蛍光灯を落とすとほとんど見づらくなることがありません。真っ暗で使用する必要はありませんが、暗いに越したことはありません。

それよりも……、普及品でないと家庭で買える値段とは言えません。

参考URL:http://www.i-love-epson.co.jp/products/hikaku/el …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

らっきょうです。
調べていただきありがとうございました。

また、なにかのときお世話になるかもしれません。

ありがとうございました。

お礼日時:2002/09/15 17:32

>出力も、ピン黄色ではなく、コンポジット(RCAピン)およびSビデオ(ミニDIN)





あのー、RCAピンというのは通常のビデオデッキに着いている黄、赤、白のコードの端子のことです。

テレビ画面は最大でも640*480ですし、インターレースモードといって画面の残光を利用して2回の描写で1画面を表示する方式をとっていますので(液晶などブラウン管を使わない物は別)どうしてもその残光を残すため仕組みのため店がぼやけます。

最近のダウンスキャンコンバータは性能がよくなってきていますが1600*1200の画面を表示できると言ってもそこに表された文字は読めません。

「画像」を表示するためにこれだけの解像度に対応していると考えてください。

文字を読むにはやはりテレビと同じ解像度の640*480の解像度で表示させる方がいいです。
文字などもこれなら十分に見えます。
最大でも800*600程度まででしょう。

あと、テレビの性能によって見え方は結構違いますがハイビジョンテレビでない限りテレビ自体の解像度は一緒です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうも、らっきょうです。
さっそくのコメントありがとうございました。

コンポジット(RCAピン)なるほど、これが、あの黄色ピンのことなんですね。
すみません。

それでは、このダウンスキャンコンバを使うなら、もう一方のSビデオ(ミニDIN)で使うことが
良いということですね。

こちらの、ミニDINでも大したかわりはないのでしょうか?
理由は、TV側の性能のために。

ん~~、やっぱり文字が読めないと残念ですね。

とにかく、コメントありがとうございました。

お礼日時:2002/09/15 16:41

テレビの画面の解像度は、PC画面の解像度と比較すると、かなり低いものですから、「表示できること」に価値があり、実用になるかどうかは、導入する消費者の目的しだいです。



文字情報が多いなら、VGAでぎりぎり使えますが、SVGAあたりから怪しい映像になります。逆に、画像を見るなら何とか使い物になります。

今は、PC用液晶プロジェクタも安価になってきましたから、家庭で使っている方もいらっしゃると聞いたことがあります。大画面が必要ならご一考ください。仕事で常用していますが、SVGAでも問題なく使えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。

なるほど、液晶プロジェクタという手もありますね。
御礼の中での質問ですみませんが、明るい部屋でも大丈夫なのでしょうか?
2000ルーメンぐらいのをお使いですか?

以前少し興味があり新聞の広告で見たのですが、真っ暗でないとダメなのかなと
思っていました。

最近、液晶タイプではなく、他のタイプ(名前忘れた)も、黒の表現が良いと評判と聞いています。

自分のアパートで使いたいので、明るい部屋で見れれば最高ですね。
(やっぱり暗い部屋はさみしいいから・・)


とにかく、コメントありがとうございました。

お礼日時:2002/09/15 16:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!