dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

解像度をVGA(800×600)からXGA(1024×768)にすると画面から表示がはみだしてしまいます。DELLのOptiPlexGX110の場合は解像度を変えると表示が大きくなったり小さくなったりして画面の領域範囲がモニターの中で変わるのですが、IBMのノートパソコンでは解像度を大きくするとそのモニターの中で全部表示されなくなります(デスクトップでもスタートバーとかアイコンが画面を動かさないとすべて現われない)。こういう物なのでしょうか?教えて戴ければ幸いです。パソコンは下記です
ノートPC:IBM ThinkPad iSeries1200(1161-46N)
OS:WindowsXP Pro
   (購入時のMeから新規インストールし直してます)

A 回答 (3件)

こんにちは



お持ちのノートパソコンは800x600の液晶表示にしか対応していないようです。(1画面に写る画面サイズ)
ですので、1024x768では、すべて写らず、一部のみ表示されている感じになります。
ただ、外部のモニターに表示する場合、1024x768表示は可能です。
参考URLにスペックがあります。

参考URL:http://www.hello-chiba.com/APTIVA/thinkpad/spec. …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました
すっきり致しました

お礼日時:2002/12/24 12:10

> こういう物なのでしょうか?


そういう物です。

ソフト及びグラフィックチップとしてはXGAに対応しているが、
液晶モニタ自体はSVGAにしか対応していないためそうなります。
横800画素しかない液晶に横1024画素分の表示はできませんから。
そこで仮想的に液晶より大きい画面をソフト的に作成し、
画面をスクロールすることで表示させています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました
すっきり致しました

お礼日時:2002/12/24 12:10

そのノートパソコンの限界の大きさが SVGA(800×600)だからなのでしょう。



1161-42Jは 800×600 ドットとあります。
1161-46Nは、かかれてないので不明。

参考URL:http://www-6.ibm.com/jp/pc/thinkpad/tpi12011/tpi …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました
すっきり致しました

お礼日時:2002/12/24 12:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!