dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

GeForce 8300 GS で出力ができる解像度、
知ってる人がいたら教えてもらえると助かります。
自分でググってみたけど見つからなかったのでお願いします。

A 回答 (2件)

1.出力解像度はGPUチップによって決まる訳ではないので


 対応解像度は出てきません。
 古いGPUが大解像度モニターに表示できないのは
 単にドライバが対応していないからに過ぎません。

2.同時期に出たモニターならほぼ全て対応します。
 (ドライバが対応しているから)
 どちらかと言えば表示領域はVRAMに依存します。
 ですがVRAMが64MB程度でもUXGA以上でも表示は出来ます。
 (今時64MB程度しかないグラボは少ないです)
 但しDVIの場合デュアルリンクDVIである必要性がありますけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうだったんですか!
勉強になりました。どうもありがとうございます。

>>VRAMが64MB程度でもUXGA以上でも表示は出来ます。

VRAM128MBぐらいなら、VISTAのHome PremiumとかでもUXGA画面で快適に動作できるでしょうか?

お礼日時:2007/08/09 19:00

>VRAM128MBぐらいなら、VISTAのHome PremiumとかでもUXGA画面で快適に動作できるでしょうか?



Home Premiumは解像度の問題と言うよりは
描画効果(3D効果等)処理の問題なので
VRAM容量ではなくGPUの性能の方になります。

描画自体は128MBで問題ないはずですが
快適に動作するかどうかに関しては
(Home Premium上でどんなソフトを使うかにもよるでしょうけど)
OSだけで考えれば問題は無いです。

例えば「重量級3Dゲームを」と考えた場合は無理がありますが
(これはVistaがとか以前の問題になります)
ワードやエクセルやWeb閲覧などの基本操作では
性能的には問題は起こらないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました!(^^)
色々と教えてもらってありがとうございます。
ほんと助かりました。

お礼日時:2007/08/09 21:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!