
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
> 年収が同じと仮定します
老齢厚生年金の受給額は、加入中に支払った総額で決まります。
年収と加入期間が同じならば、総支払額も同じなので、
受給額(年額)も同じになります。
後は、生存期間の勝負になります。
No.4
- 回答日時:
年収が同じで、厚生年金の加入期間も同じ場合、正社員と契約社員の厚生年金の受給額は基本的に同じです。
理由は以下の通りです。1. 厚生年金の仕組み
厚生年金の受給額は、加入期間と「標準報酬月額(年収に基づく金額)」によって決まります。 つまり、以下の2つがポイントです。
加入期間の長さ
支払った保険料の額(=標準報酬月額に基づく)
2. 年収が同じ場合
年収が同じであれば、標準報酬月額も同じになります。 さらに、厚生年金に加入している期間も同じであれば、正社員か契約社員かという雇用形態の違いは、受給額に影響しません。
3. 違いが出る場合
ただし、以下の点で違いが出ることがあります。
厚生年金の加入条件の違い
正社員は通常、雇用開始時から自動的に厚生年金に加入します。
契約社員は、勤務時間や契約内容によっては厚生年金に加入しない場合があります(例えば、週の勤務時間が正社員の4分の3未満の場合など)。
契約期間の違い
契約社員は契約が更新されない場合があり、その場合厚生年金の加入期間が短くなる可能性があります。
正社員は継続して勤務することが多いため、結果的に厚生年金の加入期間が長くなる傾向があります。
ボーナスの扱い
両方の雇用形態でボーナスが支給される場合、それも厚生年金の計算に含まれます。 しかし、契約社員の方がボーナスが少ない場合、結果的に年収に差が出て年金額も変わることがあります。
まとめると、年収と加入期間が同じであれば、正社員と契約社員の年金額に差はありません。
しかし、厚生年金への加入条件や契約期間の違いが影響する可能性があります。
契約社員でも厚生年金にしっかり加入していれば、老後の年金額に大きな差は出ないでしょう。もし心配であれば、勤務先の総務や人事に厚生年金の加入状況を確認するのが良いでしょう。
因みに、国民年金と厚生年金を合わせた平均受給額は、男子が16万4770円、女子は10万3159円です。 残念ながら、大会社の部長くらいまで勤め上げないと、老後安泰と言える額はもらえません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
厚生年金の理論上の最高額は月額30万3000円で国民年金max6,8万と合わせると月37万1000円
厚生年金
-
ねんきん定期便のハガキは、最新のが届いたら、古いのは、捨てても問題はありませんか。
その他(年金)
-
厚生年金を貰いながら働く場合。 65歳で厚生年金を満額もらう予定で考えてます。 その後も仕事もアルバ
厚生年金
-
-
4
引かれた社会保険料
厚生年金
-
5
正社員 契約社員 アルバイト 福利厚生の違い よく非正規と正社員での違いは1番は福利厚生と聞いたこと
厚生年金
-
6
特別支給の老齢厚生年金は妻は支給されないのですか?
厚生年金
-
7
日本の年金は大丈夫ですか? フジテレビの大株主は日本年金機構だそうですが 僕たちの分の年金は残ります
国民年金・基礎年金
-
8
主人の年金額が26万くらいだと ねんきん定期便でわかりました。 来年受給開始ですが 年金から引かれる
厚生年金
-
9
収入が多い場合の厚生年金
厚生年金
-
10
何度も聞いてすみません。 去年の12月22日が誕生日で65歳になり、ハガキで老齢基礎年金と老齢厚生年
その他(年金)
-
11
会社の社会保険に入った方がお得??
厚生年金
-
12
教えて下さい。 老齢基礎年金と老齢厚生年金は、2ヶ月分ずつもらえるのでしょうか? 65歳になり2月に
国民年金・基礎年金
-
13
厚生年金の加入期間が10年未満だと厚生年金を受給できませんか
厚生年金
-
14
ボーナスについて! 今までの給料や夏のボーナスは健康保険料、厚生年金、など合わせて5万引かれてたんで
厚生年金
-
15
純金融資産額 6,500万円 不動産資産額 8,500万円(どちらか亡くなったら売って老人ホームに入
厚生年金
-
16
日本の住宅が30年経ったら建て替えなきゃならなくなっているのは、建築関連産業のお金を回すため?
一戸建て
-
17
息子が軽度知的障害なのですが、厚生年金入ってないから障害者年金もらえないです。 どうしたらいいですか
その他(年金)
-
18
年金支給の確認
共済年金
-
19
年金の事で教えて下さい。
共済年金
-
20
地元の銀行の意味わからん。
その他(家計・生活費)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
年金支給されたら働く?
-
遺族年金(遺族厚生年金)
-
遺族年金受給額
-
私は目が悪いですが基礎年金だ...
-
厚生年金の加入期間が10年未...
-
年金についてよろしくお願いい...
-
一人社長で障害厚生年金の最高...
-
【年金受給額】同じ給料の人で...
-
6月からの年金が1.9%UPという...
-
年金改革で99%の人の需給が...
-
就職氷河期世代です 年金の改革...
-
社会保険料は会社が半額負担で...
-
公的年金受給開始年令、何歳か...
-
教えて下さい。 老齢厚生年金基...
-
一人社長で厚生年金の最低額を...
-
厚生年金の等級が変わったので...
-
社会保険加入条件について。 従...
-
厚生年金料について
-
年金がもらえる65歳以上になっ...
-
一人社長をやって自分で自分に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
年金についてよろしくお願いい...
-
私は目が悪いですが基礎年金だ...
-
遺族年金(遺族厚生年金)
-
厚生年金の加入期間が10年未...
-
【年金受給額】同じ給料の人で...
-
遺族年金受給額
-
一人社長で厚生年金の最低額を...
-
年金支給されたら働く?
-
年金改革で99%の人の需給が...
-
厚生年金料について
-
一人社長で障害厚生年金の最高...
-
社会保険加入条件について。 従...
-
社会保険料は会社が半額負担で...
-
6月からの年金が1.9%UPという...
-
就職氷河期世代です 年金の改革...
-
厚生年金が支払われていなかった
-
年金がもらえる65歳以上になっ...
-
将来年金貰えないって言ってい...
-
公的年金受給開始年令、何歳か...
-
3月に65歳になる人の厚生年金...
おすすめ情報