
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
ひとつめ:
なります。
それは単に、積の微分公式 (d/da)(ab) = b + a(db/da) です。
ふたつめ:
なるとは限りません。
δy を固定して、スカラー s の関数 g(s) = f(x,y+sδy,y’+sδy’) を考えましょう。
g(s) をマクローリン展開すると、g(s) = g(0) + g’(0)s + R(s)
ただし R(s) はテイラーの定理の剰余項で lim[s→0] R(s)/s = 0 となる何かです。
初等的な計算によって g’(0) = (∂f/∂y)δy + (∂f/∂y’)δy’ ですから、
s = 1 を代入すると、 f(x,y+δy,y’+δy’) - f(x,y,y’) = (∂f/∂y)δy + (∂f/∂y’)δy’ + R(1)
になります。右辺の R(1) が余計ですね。
lim[s→0] R(s)/s = 0 ではありますが、R(1) = 0 とは限らないので、
あなたの公式は成り立ちません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
微分演算子の特殊解の求め方
数学
-
7の不思議
数学
-
この問題解説お願いします。
数学
-
-
4
放物線
数学
-
5
半径1の円の面積がπになることを、積分を用いて示せという問題について質問です。この円はy=√1-x^
数学
-
6
導関数が存在する、とはどういうことか。
数学
-
7
数IIの問題です。例題6(2)がわかりません。証明の(1)よりからがわかりません
数学
-
8
数II図形と方程式です。 12がわかりません。解き方によって答えが変わってしまいます
数学
-
9
三角関数単体の積分で奇数乗なら相互関係の式を代入、偶数乗なら半角の公式代入って覚えることなんですか?
数学
-
10
RSA暗号の原理
数学
-
11
行列の乗算の計算の仕方を教えて下さい。 0 1 1 ( 3 5 4 1 −1 −1 (0 0 0 (
数学
-
12
数学の大学入試の問題です 6(2)がわかりません。 解説お願いします
数学
-
13
『笑わない数学 微分積分』のΔxについて
数学
-
14
底辺の半径r、高さhの円錐の断面積をS(x)とすると、なぜこのような式で表されるのかわからないです。
数学
-
15
完全形式でのストークスの定理についての質問
数学
-
16
和の計算
数学
-
17
123を使って出来る最大の数は?
数学
-
18
長方形の対角線の頂点を合わせた折り目はなぜその対角線の垂直二等分線になるのですか?
数学
-
19
分数不等式の問題です (x^2+2x-3)/x+1 >=0 不等式を解け この問題ですが分母の二乗(
数学
-
20
なぜこのように極座標に変換できるのか教えてください 変換の手順が知りたいです
数学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
1はいいのですね!
2ですが、
テイラーの定理まで行かなくでも・・・
g(s)をsで微分してsをかければいいのでは?
sが無限小では・・・