

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
愛とは、お互いに見つめ合うことではなく、 一緒に同じ方向を見つめることである。
というサン=テグジュペリの言葉の引用でしょうか。
日米の違いというその前提にはあまり共感しないですが、こういうことじゃないですか?
見つめ合う
→二人だけの閉じた世界。恋の成就に夢見心地。
同じ方向を見る
→現実世界と対峙している。二人で苦楽を乗り越えるイメージ。
そう思うと、「卒業」の不穏なエンディングは本当に素晴らしいですね。
No.6
- 回答日時:
日本の場合は、愛する二人が結ばれて家族となり、同じ方向に向いて歩んでゆく。
そういうイメージでしょう。相手とはすでに一体化しているので、わざわざ相手と見つめ合って愛を確認する必要はない。そういうことになります。
一方の米国はキリスト教のことになりますが、契約社会ですから、愛も結婚も契約です。見つめ合うことは互いに愛情を抱いていることの表現であり、見つめ合うだけでなく、常に愛していることを言葉でも言い続けなくてはならない。すべての愛の表現も愛情契約の中に入っていると解釈できるでしょう。
日本の場合は、愛だの恋だのも大切ですが、そういう表現は一度互いに確認し合えば良い話であり、その後は二人の世界をどのように創造していくかが本論となる。だから見つめ合って愛を確認するよりも、一緒に同じ方向を向いて未来を志向する。そういうことになるのでしょう。
No.5
- 回答日時:
ラピュタのエンディングも確かそんな感じでしたね。
大人びた顔つきになった少年と少女が、昇り行くラピュタを見つめている。
後者の方が世界観が広いのでしょうね。自分たち以外の世界をちゃんと持っている。前者の方は二人だけの世界と言う感じですね。それは気持ちはよいかもしれませんが、穏やかさや大人っぽさは感じません。後者の方が光があると私は思います。
No.4
- 回答日時:
日本以外の文化では、日本と比較すると恋は「燃え上がるモノ」という印象を持っています。
だから、熱く見つめ合う。個人的には私はそういう趣味がありますが、日本人同士ではどうも照れてしまう感じがあります。
その「照れ」とは何だろうと。
恋というものにドップリ入ってゆけない精神性…それは何かと考えると、自我の弱さ、自分の損得を優先させてしまう不純さ、など。
それは「村社会」という言葉で片づけられる気もします。
No.3
- 回答日時:
アメリカの西欧的文化は個人主義的意識が強いので、それゆえに二人の関係の結びつきの強さを表すために、お互いが見つめ合うという事になるのでしょう。
一方、日本での個人は村的な社会(以前、ぶらじゅろんぬさんが使ってた用語?)の一員であるという意識が強いので、制作者は二人の関係の結びつきを、強さではなく目指す先に共通のものを見させる、という事で愛の証とするように思います。
早速のご回答ありがとうございいます。
アメリカの個人主義的意識でお互いに見つめ合う、対
日本の村的社会で共通のものを、となるのですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
人間の世界から性の快楽がなくなったらどうなると思いますか? 性行為が、単なる子孫を残すための行為とな
哲学
-
宇宙の中心に「不動の神」が存在し、大地がその周りを回転している、という地動説が、なぜ、唱えられなかっ
哲学
-
世間的には偏見だと思われているが、事実である事象があれば教えてほしいです。
哲学
-
-
4
相対性理論は信じますか?
哲学
-
5
四次元に動物は居るのか。 よく宇宙人は居るか居ないか論争で「宇宙は広いから宇宙人は存在する」って意見
哲学
-
6
連続的な変化
哲学
-
7
「興味深いのは、人が死ぬ時には自分の道徳基準に基づいて自分を評価しないことだ。」とパーニアはいう。
哲学
-
8
ポップカルチャーと哲学
哲学
-
9
人間は損得や自分の都合で、物事を考える。 世界の外交や身の回りの人間関係から考えても、公平な判断はな
哲学
-
10
演歌歌手・美空ひばりの「川の流れのように」より、 ♪ 生きることは旅すること 終わりのないこの道♪
哲学
-
11
幽霊が存在しないと殊更に断じたがるの何故ですか? 悪魔の証明が不可能なのだから科学的に言えば幽霊の不
哲学
-
12
性欲って意味ない部分多すぎませんか? 子孫を残したい、性行為をしたい だけなら理解できますが、 生殖
哲学
-
13
機械論で転生できる
哲学
-
14
不要な人間
哲学
-
15
あなたは能力以上のことは出来ない。のか?
哲学
-
16
人類の宿命転換
哲学
-
17
心理学的決定論
哲学
-
18
上下巻の本を片方だけ買うのは、どうなんでしょうか? 上下巻の場合、ですから、上巻と下巻の合わせて二冊
哲学
-
19
人間って何のために生きてると思いますか? アリストテレス・ソクラテス・夏目漱石など全くもって答えられ
哲学
-
20
神様はいると思いますか?
哲学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
朝イチの血尿で、落ち込んでま...
-
副鼻腔炎再発。人類の体は欠陥...
-
一兵卒は軍国主義ですか?
-
引き出物の食器は使っていますか?
-
キッチンとリビングの壁を無く...
-
美味しいものを食べたほうが幸...
-
★夢見る事は悪ではないでしょう...
-
「虎穴に入らずんば虎子を得ず...
-
自民も要らないけど、立憲、も...
-
なぜ皆さんは回答するんですか?
-
「自分の幸せは自分で決める」...
-
人が理解できない(想像力がな...
-
祖先の敬い方に対する質問です。
-
分裂は避けるべきでも、細胞は...
-
私の質問は面白くないですか?
-
「人は変えられない」というの...
-
「~~と同じレヴェルになって...
-
蔵書とパソコンの処分の仕方
-
政治家は子供と秘書ではどちら...
-
地元にはまともな業者がいない...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
朝イチの血尿で、落ち込んでま...
-
世の中で言う「不審な人」とい...
-
「人は変えられない」というの...
-
キッチンとリビングの壁を無く...
-
私の質問は面白くないですか?
-
なぜ皆さんは回答するんですか?
-
あなたは何に幸せを感じますか
-
「虎穴に入らずんば虎子を得ず...
-
自民も要らないけど、立憲、も...
-
「~~と同じレヴェルになって...
-
人のやることにケチをつけた人...
-
地元にはまともな業者がいない...
-
一国の支配
-
「自分の幸せは自分で決める」...
-
後藤新平は「金を残すのは下だ...
-
「人生は運だ」と「自分の幸せ...
-
聞け、まるなげの唄
-
人が理解できない(想像力がな...
-
ハーバード大学・トロント大学...
-
生物学的に正しいは、政治的に...
おすすめ情報