重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

職場の人の親が亡くなった場合
どうしてますか?

会社が香典だすからしない
同じフロアだけで香典集めて本人渡す
個人で
そもそもそのような事はしない職場

それと逆に香典もらってお返しとかを考えたら最初から貰いたくないとかありますか?

私は親が亡くなり10名から香典貰いましたが、一人あたり1000円だから三分の一ぐらいのお菓子など返しました

また誰かの親が亡くなり
香典返しが…これはきりがない
親戚とか町内とか友達とかならまだいいんですが、職場でとなると
結構面倒です
今までの働いてきた職場でそのような事はなかったので
皆さんの職場はどうですか?

質問者からの補足コメント

  • 同期でもでもないし
    ただ同じフロアの中の一緒に作業してる人、普通に話すし

    うちのフロアーの人達はベラベラとプライベートな会話もワイワイと話してる感じな雰囲気です

    プライベートで仲がいいとかない…

      補足日時:2025/02/10 07:29

A 回答 (3件)

私の職場では規定や風習などはなく、あくまで個人で動きますが、通夜や葬式に参列した場合は、その場で香典返しがありますね。



そうでない場合で、かなり親しい関係にある人には(だいたい同期)香典返しなしで香典を包んでいます。近年はそのようなこともやらなくなってきているように思います。

先日私も父が他界しましたが、家族葬というのもあり、その時は通夜や葬式への参列はご遠慮願ったうえで、後に香典だけいただきました。
それに対してお返しはしていません。

全く無関与の人がほとんどですから、相互になし、、の路線でもいいじゃないかなと思います。もらったら貰ったで気を使います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参列などは、本人が亡くなった場合なら行くと思います。

確かに凄い親しい関係なら出しますが、特に親しい訳ではなく
同じ作業してる仲間な関係だけなので、、ただ出すとやはり
皆さんお返しはしてくるんですよ
誰かがやると皆やるんですよね…
皆個人ではやらないので
個人ではお金が高くなるからだと思いますが
本当親しい場合は別かもしれませんが…

お礼日時:2025/02/10 07:46

職場では毎月会費を集めていて、社員旅行やこういった慶弔時に会として出していましたので、個人負は無しです。



個人としては、1回でも直接お目にかかった人ならば、3000円、いろいろお世話になった人なら、5000えん~10000円と決めていました。

金額は土地柄もありますので、親に相談すると良いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりましたー
ありがとうございました。

お礼日時:2025/02/14 22:17

親しい同僚なら香典くらいは渡した方が良いのでは。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

同期ではないし
会ったら普通雑談する感じ
でも、うちのフロアー皆普通に雑談会話しますー

お礼日時:2025/02/10 07:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A