電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今日は建国記念の日ですが、誰も意識して祝ったりしていません。なぜですか?右翼と思われたくないからですか?教えて下さい。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (5件)

虚構の「出来事」を祝えと言われてもね・・・

    • good
    • 1

天皇誕生日だったらお祝いする対象がいらっしゃいますけど、建国記念の日って誰を祝うんですかって感じになります。



玄関先に国旗は飾っていますけど、それ以外に何をすれば良いですかね。
    • good
    • 1

祝日をみんなはラッキーとしか思ってない。

今日会社休みだと。
    • good
    • 3

別に建国記念の日に限らず、みどりの日だったりこどもの日、勤労感謝の日と祝日はいろいろありますが、特別に意識して祝うことはないのでは。

    • good
    • 1

日本においては建国された日付が明確でないので、政府が定めたものでも怪しいです。



あくまでも日本書紀に記載されている1月1日の日付をグレゴリオ暦に換算した日付が2月11日だったということですが、そもそも日本においては明治以前はずっと太陰暦だったわけではなく、7世紀に中国から伝来した太陰暦を採用したに過ぎず、それ以前は太陽暦を使っていました。

しかもその時代の太陽暦は、1年12ヶ月で計算していたわけでは無く、3ヶ月または6ヶ月で計算していたとされています。
古事記や日本書紀に記載されている皇紀は今年で2685年とされていますが、上記の計算を元にしていくと、実際には1600年台になります。

実際、今の日本政府の源流となった「ヤマト王権」が誕生したのも西暦4世紀頃だとするのが歴史学においては一般的になっています。

そういう意味では、グレゴリオ暦の2月11日が実際に建国された日だという確固たる証拠はないのです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報