重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

こんばんは。

同じ課の先輩社員は最近いつも「午前リモート、午後出社」の勤務が定着しています。
お子さんの保育園への送りで大変だと思うのですが、以前は11時に出社していました。

私の課の業務は午前が一番忙しいので、私一人が一通り仕事を片付けた後、お昼後に出社する彼を見ると、どうしてもモヤモヤしてしまいます。

会社が認めている働き方ですし、お子さんの対応がとても大変なのは頭では分かってます。
でも…モヤついてしまいます。

こんな私は性格が悪いのでしょうか?
うまく気持ちを整理する方法や考え方がありましたら、教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

午前リモート午後出社、営業や企画職ならありでしょう。


満員電車での通勤なく、家で仕事した方が効率を挙げられる。
一方、対面でした方がいい仕事もあり、出社する。

一般職の場合、ひたすら入力するとか、情報収集して資料作成するとかであれば、終日リモートも可能でしょうが、普通は事務所にいて、社内外の人との対面での仕事をふくめ、様々な雑務あっての仕事でしょう。
コロナ禍の時だって、事務職の女性は私だけ出社しないといけなーいって、言っていましたね。
完全に在宅勤務できたのは、事務職であっても専門職の人や先に書いような企画や営業職の人です。
私の会社では、一部の人を除き、ほぼリモートはしなくなりましたね。
東京本社で、専門職の人と育休明けの人がそういう職に移って在宅勤務されているようです。

質問者さんの会社が、そのような働き方を認めているのであれば、そのように なのでは。
    • good
    • 0

んー。


ここは自分が相手の立場だったらと考えるしかないと思います。
その方として考え、もしあなただったら。
っと、考えれば、あなたも同じような行動をとるのでは。
せっかく会社からリモートが許されて、そのような勤務体系を提供してくれているのですから、使わない手はないのでは。
自分に優遇してくれる会社の対応を使いませんかね。
私だったら遠慮なくつかいます。
まず、それが一点。
あとは、こういったら言葉が悪いですが、その先輩を理解してあげて、
貸し?のようなものを作っておく。
そうすると、いつかあなたが困ったときに、先輩は「あの時はみんなにお世話になって、職場の人たちに甘えたな。。。今度、誰かが困ったみんなの為に頑張ろう。」
と考えるものでは。
先輩を理解してあげ、サポートすれば、あなたがピンチの時にきっとたすけてくれるのでは。
つまり持ちつ持たれつ。とうこともあるんじゃないですかね。
どうでしょうか。
わたしだったらこのように考え、先輩に気持ち良く働けるように対応すると思いますよ。
    • good
    • 0

先輩のほうがあなたより責任や業務が少ないはずもなく、給料が少ないはずもなく。



ひたすら効率が悪い働き方しているのは自分なのであって、
今の性格では先輩のような悠々自適なライフワークを実現できません。
整理が必要なのは、自分の業務。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
一般職なので給与も同じです。
業務も第三者から見ても私の方に偏っています。

私が非効率的な働き方をしていると仰りたいことはよく分かりました。

お礼日時:2025/02/12 05:55

同じ給料なら、誰でも楽な方が良いと思います。



あなたも午後から出社すればモヤモヤしません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
一般職なので同じ給与です。
午後出社にすることができればそれは理想なのですが…

お礼日時:2025/02/12 05:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A