電子書籍の厳選無料作品が豊富!

去年、住んでいるマンションの道を挟んでななめ前の建物(会社のビルで5階建てくらいです)が解体工事を行いました。
アスベストの除去工事もあるという事で、マンションに工事の説明の案内がきて、工事の日程など共有されました。
私はかなりの心配性で(精神科にも一時期通っていました)、小さい子供もいるので神経質になり、期間中ベランダには洗濯物は干さず、窓も開けず生活をしていました。
ですが、今になってベランダの窓のパッキンが一箇所付いてなかった事が発覚し、パッキンが付いてないのでそこから少し空気が入っていたことになります。

あのアスベスト工事の期間中、パッキンがない状態で過ごしていたと思うと怖くて仕方ありません。

解体工事の建物までは、私の部屋から直線で50m以上は離れていますが、100mまでは離れていないと思います。

発がん性もありますし、不安です。
不安を解消できる考え方を教えて欲しいです。

かなり不安な気持ちが強いので、怖くなるような回答はなしでお願いします。。。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (6件)

不安だったら工事が終わるまで田舎に疎開したほうがいいですよ



工事をしている人も外に出て行かない様な工夫もしているし、アスベスト含んだホコリがワーッと放出なんてしたら警察沙汰になる
    • good
    • 0

パッキンはあんまり関係無いです。

家には必ず通風孔という穴があり空気の出入りが常時あります。どっちみち外の空気が入ってきてるんです。
    • good
    • 0

環境に関連する事項(アスベストも含む)が私の本業の一部になっているのですが、あなたが心配するようなことは全くありません。

不安な気持ちなど持つ必要はありません。現場でアスベスト除去工事をする人でさえ、大丈夫です。
    • good
    • 0

アスベストは解体・切断時等は必ず有資格者が作業員となり、専用の服を着用し該当箇所には飛び散らないよう養生を厳重に行うことがルールとされております。

そのため粉塵が飛び散ることは原則ありません。
また解体したアスベスト含む有機材は処理方法も指定がありその指定方法に沿って破棄されますので…
    • good
    • 1

アスベストは、飛散したとしても風に乗って遠くまで運ばれる可能性は低いとされています。

50m以上離れているのであれば、直接的な影響はかなり少ないと考えられます。
    • good
    • 1

アスベスト除去工事は粉じんが飛び散らない処理をして行います。


そうしないと工事作業員がアスベストを吸い込むからです。
ですから、近所に飛び散ることはありません。

通知するのは法令に定めてあるから通知するだけです。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報