
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
それで使えるといいですね。
OSはWindows 10でしょうか?アップデートしないとセキュリティ的に弱くなるので、遅かれ早かれWindows 11に上げる前提で使用することなるかと思います。CPUが要件を満たしていないPCでもこのツールを使えばできますよ。限制を回避して、Windows 11にアップデートすることができます。
4DDiG Partition Managerやその他のサードパーティツールを使用して、非対応CPUのPCでも、Windows 11を強制的にインストールすることが可能です。
具体的な方法については、以下をご参照ください:https://x.gd/K04rF
No.10
- 回答日時:
>2016年製DELLのInspiron3647という機種を使用していますが、古いので買い替えを検討中です。
>ただ予算が厳しく
故障してないならば、
LinuxをインストールしてLinuxマシンとして継続利用する
というのもありですよ
クラウド化が進んだ現在、LinuxでもWindowsと同じブラウザを使えば、Microsoft OfficeもM365を利用してWindowsと同じ作業が可能です。
私は質問者さんのPCよりさらに古い、2013年製DELLのInspiron 7720にLinuxをインストールして使用中です。
以下の記事が参考になると思います
・Windowsから離れられない、そんな人がLinuxを使うための秘策とは
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/0223 …
・Linux + Windows の二刀流の勧め
https://note.com/bhmori/n/n1fd788bd74d9
・WindowsとLinuxの併用とブラウザの選択
https://note.com/taniy/n/na8b53359920a
No.9
- 回答日時:
本体を Windows 11 に対応したパソコンに買い換えるのであれば、キーボード、マウス、モニターはそのまま使える可能性は高いです。
キーボードとマウスは、USB 接続でしょうからまず問題はありませんね。モニターの入力が、VGA(Mini-Dsub15pin) だけの場合は一寸厄介です。現在のパソコンには、VGA(Mini-Dsub15pin) が殆どありませんので、モニター側に HDMI や DisplayPort がないと変換ケーブルを使わなくてはなりません。DVI-D については、下記のような変換ケーブルで HDMI から問題なく接続できます。ただし、音声は出力できませんから、パソコンにスピーカを繋いでください。
http://amazon.co.jp/dp/B014I8UQJY ← ¥959 Amazonベーシック HDMI A - DVI (オス) 変換ケーブル 双方向 ハイスピード 1.8m(タイプAオス - DVI24pinオス)1080P 金メッキ加工 テレビ用 1本 ブラック
HDMI から VGA(Mini-Dsub15pin) に変換するケーブルは下記です。これも、音声はサポートしませんので、パソコンから直接スピーカに接続して下さい。
http://amazon.co.jp/dp/B07CTK4TH4 ← ¥999 BENFEI HDMI-VGA 1.8m ケーブル(逆方向に非対応)、単方向 HDMI コンピューター - VGA モニター ケーブル (オス - オス) PC,モニター,プロジェクター, HDTV, Raspberry Pi, Roku, Xboxに対応
もし、予算が足りない場合は、現状のパソコンを Windows 11 にする方法があります。ただし、現在が Windows 10 で動作していることが必要です。
下記は、Windows 11 にインストール要件です。Intel CPU なら第8世代シリーズ以降、AMD CPU なら Ryzen 2000 シリーズ以降が対象です。更に、マザーボードが UEFI/GPT/TPM2.0/セキュアブートに対応している必要があります。
Windows 11に更新可能なCPUを解明。Intelは第8世代Core、AMDはRyzen 2000以降が必要
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/ … ← 1~3 頁あります。
インストール要件に対応していないパソコンでも、Windows 11 にアップグレードすることができます。
Windows 11 超楽に古いPCを無条件に24H2にアップグレードする方法
https://pc.asobu.co.jp/upgrade-to-windows11/
これは正規の方法で Windows 11 にする訳ではないので、Microsoft のサポートは一切受けられません。Windows Update や OS のバージョンアップ等が受けられなくなるかも知れませんし、あくまでも自己責任で使う必要があります。ただし、これによる違法性は無いようです。
今のところ、Windows 11 24H2 にアップグレードできないのは、Core 2 Duo 以前のパソコンだけのようです。まぁ、それでも 23H2 まではつかえますので、それで使うことになりますけれど。
Core 2 DuoのPCでは本当にWindows 11 24H2が起動できなくなっていた
https://computerlabo.fc2.page/24h2-core2duo-ssd/
現在の 24H2 は、Core 2 Duo 以前以外のパソコンなら、問題なく Windows 11 にアップグレードすることができます。実際、私の HP ノートパソコンは古い Core i7-640M が載っていまして、UEFI/GPT/TPM2.0/セキュアブートの何れも対応していませんが、Windows 11 24H2 になっています(笑)。「Rufus Ver.4.6」 で作成した Windows 11 インストール用 USB メモリを使ってアップグレードしています。今のところ、Windows Update も OS バージョンアップもできていますので問題ありません。
2025年のWindowsどうなる!? Windows Insider Programの状況をあらためて見る
https://ascii.jp/elem/000/004/250/4250429/
問題は、次のバージョン (25H2) でどうなるかですね。
No.8
- 回答日時:
古いパソコンを使用している者です
>ただ予算が厳しくモニターとキーボードは旧品をそのまま使用したいです
どちらかというと必要な情報は、モニターの型番ですね
その時代のモニターを使用していますが、HDMIはついていましたの使えると思います
また、キーボードはUSBでしょうか
なら使えると思います
気をつけたいのはキーボードがBluetoothのタイプです
Bluetoothはバージョンが低いと、省エネではないので電池の減りが早かったり、干渉を受けやすくフリーズしたりチャタることがあります
今、スマホやタブレットを使用している方がほとんどなので、ソフトウェアがフリーなもので大丈夫ということでしたら、他の方の回答にもありますが、Linuxもいいですよ
私は古いパソコンにLinux入れてます
No.7
- 回答日時:
今は、PCは、Dispalyport対応になっており、D-SUBとかは未対応。HDMIは、一部はまだありますが、未対応もありますね。
今のあなたのモニターが不明ですが、Displayport対応の有無を確認すべきである
キーボードは、USBですから、そのまま使うことも可能である。
ってか、自作PCとかサーバでない限り、キーボードとマウスぐらい、ほぼ付属してくる。自作PC組立のドスパラとかツクモも付属していますからね。
No.6
- 回答日時:
DELLのInspiron3647となると、2014年辺りに発売されていたモデルかな。
・DELL:Inspiron 3647 Small Desktop Reference Guide
https://dl.dell.com/manuals/all-products/esuprt_ …
質問者さんのは2016年製という事ですので、それ以降の物であれば
どちらにせよキーボードはUSB接続の有線タイプでモニターはHDMI接続又はアナログRGB接続のモノという事になりますね。
キーボードに関しては、現在の最新のPCでもUSB接続の有線タイプは普通に使えますし、\1,000-程度の安いキーボードを使い潰す様に使い続ければ何度も買い替える事もありますので、その辺りは気にしなくても大丈夫でしょう。
モニターに関しては、2016年の頃のモニターであればアナログRGBだけの物とは考えられないので、恐らくはHDMI接続で使っているのかと。
ただ、画面のサイズが22(21.5)インチとか小さかったり解像度とかはFullHD(1280×1080)よりも低い解像度である可能性もありますが・・・
まぁ使えないという事では無いけれども使い勝手は悪いかもしれません。
試しに「取り敢えず使ってみてからどうするか考える」でも良い問題でもありますので、難しく考える必要は無いでしょうね。
No.5
- 回答日時:
微妙なところです
そのパソコンのキーボードとマウスがUSBかどうか確認してください
長方形の差し込み端子ならUSB Type-Aです、丸い色のついた端子なら違います
後者なら使えません
次に現在新しいパソコンはUSB Type-CかBluetoothなのでそのままでは使えません、変換ケーブルが必要になります
少し古めのパソコンならUSB Type-Aなのでそのまま使えます
なので今のキーボードとマウスの差込口の形状と、
新しく買うパソコンの形状で決まります
No.4
- 回答日時:
その時代のものなら、モニターもマウス・キーボードも使えるはずです。
もしくは、変換アダプタが必要な場合もありますが、それほど高いものではありません。
ケチケチで行きたいのなら、新しいものを買う前に、軽量Linux(で検索してみてください)を入れてみてはどうでしょう。
ネットを使う程度なら使い物になるかも知れません。
それで満足できないときに新しいものを買うようにすればどうでしょう。
No.3
- 回答日時:
>ただ予算が厳しくモニターとキーボードは
>旧品をそのまま使用したいですが、可能でしょうか。
接続ケーブルの規格が、あっていて
壊れていなければ 可能
ただ、何インチのモニタなのかわかりませんが
HDMI接続なら27インチ程度なら
安いのだと2万程度で買える
キーボードも、ワイヤレスタイプので
安いのだと1000円台で程度で買える
古いのを使うのはいいけど
経年劣化で故障すると大変だよ

No.2
- 回答日時:
キーボードはPS/2?昔の丸いやつ?
USBで、かつ現在問題ないならそのまま使用可能です。
今のPCにはPS/2無いかも。
あと、モニタは最近HDMIやらDPが多いです。
昔のモニタだとアナログとDVIとか?
なのでもしかすると新しいPCとは直接繋げないかもしれません。
そこへんご確認ください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
約10年使用しているパソコンを買い替えようと、計画中です。機種はDELLのInspiron3647で
デスクトップパソコン
-
新しく購入した新品のパソコンを何年使ってから 買い替えますか?
デスクトップパソコン
-
このパソコンにはDドライブ的なものはない?
ドライブ・ストレージ
-
-
4
約10年使用しているパソコンを買い替えようと、計画中です。機種はDELLのInspiron3647で
デスクトップパソコン
-
5
会社の古いPCをWindows11にするにあたって
デスクトップパソコン
-
6
自作パソコン
デスクトップパソコン
-
7
BTOパソコンのCPU交換について
CPU・メモリ・マザーボード
-
8
win11proでデバイス認識しないのはpcがwin11に対応していない?
デスクトップパソコン
-
9
自作PC作ったことある方 叔父さんから自作PCを数年前にいただきました 主電源?ブレーカー?はONに
デスクトップパソコン
-
10
ミニ PC というのは冷却ファンとか小さいしやはり大きなデスクトップを買った方が得ですか
デスクトップパソコン
-
11
建設会社にウインドウズ11非対応デスクPC10台があります。
デスクトップパソコン
-
12
自作pcでwindows11セットアップ時にUSB機器の認識がされません
デスクトップパソコン
-
13
PCがおそくなったのでwindowsを入れ替えたい!
デスクトップパソコン
-
14
Intelのi7-8700のパソコンから、Ryzen9 4900のパソコンに替えましたが意味はありま
CPU・メモリ・マザーボード
-
15
〜自作PCデビューへの道〜4 初心者です。初めて自作PCを組み立てようと 考えています。以下を購入し
CPU・メモリ・マザーボード
-
16
(自作PC)マザーボードの交換で、OSのクリーンインストールについて
CPU・メモリ・マザーボード
-
17
初めての自分のパソコンがUMPCってどう思いますか? パソコンは父のデスクトップパソコンを使ってまし
デスクトップパソコン
-
18
ゲーミンクPCの相談 息子がグランドセフトオートなどのゲームをやるのに貯めてたお金でデスクトップPC
デスクトップパソコン
-
19
10年ほど前のDellのデスクトップパソコンを所有しております。まだまだ使用しようと思いますが、動作
ドライブ・ストレージ
-
20
自作PCの細かい配線(リンク画像)の挿しについて
その他(パソコン・周辺機器)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
おすすめパソコン
-
Dellのinspiron3250の...
-
ブルースクリーン ここ最近毎日...
-
DELLのデスクトップPCで不安な...
-
armoury crate インストールを...
-
エラーが表示される
-
PC電源を買い替えたい
-
GoogleChromeがPCに負荷をかけ...
-
PCで使ってるモニターに表示さ...
-
これからの時代ってrtx6090じゃ...
-
PC起動に時間がかかるようになった
-
ゲーム等をしている時に突然全...
-
DX12 is not supportedとでてゲ...
-
会社の古いPCをWindows11にする...
-
自作パソコン
-
Windows11 パリティ」(RAID5)の...
-
PCの画面が真っ黒に成ります
-
自作PC パソコンの電源は入るの...
-
Windows11ステレオミキサーで内...
-
スリープ復帰後のインターネッ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PCで使ってるモニターに表示さ...
-
GoogleChromeがPCに負荷をかけ...
-
エラーが表示される
-
ブルースクリーン ここ最近毎日...
-
PC電源を買い替えたい
-
PC起動に時間がかかるようになった
-
建設会社にウインドウズ11非対...
-
会社の古いPCをWindows11にする...
-
自作パソコン
-
Win11用のTVチューナーについて...
-
パソコンが操作中にしょっちゅ...
-
Windows11ステレオミキサーで内...
-
windows11で音が出ない
-
DELLのデスクトップPCで不安な...
-
DX12 is not supportedとでてゲ...
-
一ヶ月前に買ったゲーミングPC...
-
ASUS マザボ SSD増設
-
armoury crate インストールを...
-
パソコンの回復ツール
-
おすすめパソコン
おすすめ情報