重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今まで親の言ってることが正しいと思っていましたが、必ずしもそうとは限らないですか?親が良いと言っていたものが自分に合わなくて、反対に親が大反対していたものが自分に合っていたというケースはありますか?

質問者からの補足コメント

  • 自分は質問内容みたいなことがちらほらありました。親は介護や福士の仕事が向いていると言っていましたが、私は一切興味が無くて関わりたくない仕事でした。あと、ピアノを習っていた時期がありましたが、母親が良いと言った曲が合わなくて、エリーゼのために等一般的な曲の方が合っていました。必ずしも親の言うことは当たっているとは限らないですね。

      補足日時:2025/02/20 17:29

A 回答 (4件)

ものによりますね。



大昔は栄養が足りなくて服を沢山着せて体温を保つという習慣があって、それが染みついていた教えは今の時代には合わないと言われています。同様のケースはあるかもしれません。

ただ、大事な教えもありえるので、詳しく分析してみないと何とも言えません。
    • good
    • 0

親もただの人間。


まともな親は半分もいません。
正しいかなどは周りの友達の親と比べてみても良いと思います。
自分の親が優しすぎたり毒親過ぎたり色々分かります。

親に反対して自分に合ってた事
学校選びでは親が勧めてきた新しい専門学校が一年で潰れました。
親に勧められたスマホなどは絶対やめた方がいいです。知識が全く無いので
    • good
    • 1

ネットで見るケースでは、母親と娘が同居しているケースで、娘が結婚して家を出たいと望んたときなどですね。


娘の立場としては、好きな人と結婚して、家を出て新居で暮らすのが正しいと考えている。
親の立場としては、娘が家を出ると、老後が不安だし、経済的にも不安なので、いろいろと結婚相手のマイナス面を取りあげて結婚しないのが正しいと主張する。(いわゆる毒親?)

子供が幼いころは、親のいう事は「絶対に正しい」って思うものですけど、成長するにつれて、「親も間違ったことを言うことがある」っていうのが分かるようになります。
とはいえ、親には、あまり間違ったことを主張してほしくないのは、子供の願いでしょう。
    • good
    • 0

子供はみんなそうですよ、親の言っている事はみんな正しいと思う親は絶対正しいものだと思う。

でもそれは間違いなんですよ親も人間であり間違いもするし失敗もするそうして学んできている人間の1人なんです。

親も人間だと言うことを学ぶことがあなたの勉強になるわけです。
親も人間だと言うことを親が教えていると考えましょう。

親は神様でもなければ仏様でもありません、しかし大抵の親は子供のことを思って生活しいつも生きているわけです。
それをわかってあげるのもあなたの成長の1つになるわけです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A