一回も披露したことのない豆知識

養ってるアピールをする夫。実際どうなのか?

妻(私)30歳パート、夫39歳フリーランスの共働き夫婦です。子どもはいません。
夫はよく仕事の話と一緒に「〇〇(私)が路頭に迷わないように必死で頑張ってるよ」と言ってきます。
確かに家賃は払ってもらっているので家に住めているのは夫のおかげです。が、光熱費、主な食費、日用品等の雑費、自分のスマホ代や服飾費等は私の収入から出しています。
貯金はそれぞれしています。私はそんなに稼ぎがあるわけではないので微々たるものですが。
養ってもらっていることには違いないのですが、そんなにしょっちゅう言うほどか?と正直思います。
夫が留守がち故に家事はほとんど私なので、そこでイーブンなのではと思ってしまいます。

それに、以前「本当はもっとちょっとした遠出や旅行を増やして色々なところへ行きたいけど、〇〇はそんなにお金があるわけじゃないから難しいよね」というようなことを言われました。
なんというか…私の4倍以上の収入があるのに、そこはきっちり別々にするというか、自分が出すつもりはないんだな…と。
こういうこともあり、ちょっとモヤモヤしています。
そりゃ出してくれたら嬉しいに決まってます。でもそれはないんだなと思うと悲しくもなるというか、色々冷めるというか…。
年が離れていて収入もずっと少ないので、下に見られているんだと思います。そんな私を養っていると思うことで、何かを満たしているんじゃないかとすら思います。

なんだか器の小さい人だな、と私は思ってしまいます。
皆さんはどう思いますか?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (22件中1~10件)

ざっくりいうと、50歳あたりが境目かなぁ。


夫が稼ぎ、妻子を養うっていうの?
それより上の世代は、そう思って生きている人が多いし、養ってやってるっていう男 養ってもらっているっていう女 どっちも受け入れ、それで家庭をつくっていたりするわけですが、下の世代は面倒ですね。

特に女、同じように働いて稼ぐことをしないのに、養っているっていわれるとムカつくのですか。
じゃあ 働いたら?って思いますけどね。
子どもがいるわけでも、親の介護をしているわけでもないのに、なぜパート勤務なの?
家事を私がしてるって、夫が留守がちなら、それこそ大してすることないですよね。
いくらだって楽できるし。
だから、夫は光熱費や食費を出さないんだ、納得。

家賃だしてやっているんだから、家に帰った時はちゃんとご飯つくっておけよってことでしょう。
まあ、確かに下にみてますね。
だって、男女平等なのに 妻の収入少なすぎるから。
これで、離婚したら困るのはあなただけでしょう。
彼は、元々家にいることは少なく、独り身でいたら、光熱費も食費もかからないのですから。
自分で家賃だして、暮らしていけます?
質問者さんは?
まさに、養ってもらってますよね。
    • good
    • 0

だんなはあなたをタダマン付きの家政婦だと思っています。



 主な食費と日用品代も出してもらいましょう。
だってあなたは養われているんですから。

 頑張って正社員の口を探しましょう。
将来の離婚に備えてです。当然家事は今より少なくして
その分は旦那の仕事にしてやりましょう。
何か言って来たら
「私があなたの世話をしてあげてるんだけど
もうやめたの」と言いましょう。
    • good
    • 0

色んなタイプの夫婦がいます。

古くには、家事・育児は女がやるもの、そしてフルタイムの仕事までしている人もいました。

最近ネットで、専業主婦らしいのですが、夫が子育てに協力してくれないから疲れたという投稿見ました。

男性は外で奥さん・子供のために懸命に働いているに、家庭の事ぐらい自分ですればと私はそう思いましたが、そういう人もいるんですね。
その人の場合なら養っていると云えるでしょうが、当たり前ですね。

家賃ぐらい払って養っている感は変です。貴女が受け入れているので洗脳しているのでしょう。きちんと云うべき事は云いましょう。都合のいい奥さんの様にみえます。先行き厳しいですね。
    • good
    • 0

私だったら 月ごとの 年毎に


夫の収入 家賃 家事時間 貯金額

あなたの
収入 光熱費それぞれと合計(電気、ガス、水道) 家事時間 貯金額

家事時間を合計を算出

24時間から睡眠時間7時間を引いて17時間

家事時間単価を算出
  二人の合計収入÷二人の火事の時間合計

家事時間単価を加味して計算しなおせばいいと思います。
    • good
    • 0

そんなふうにさせてしまって悲しいという話だったら人間だなぁと思える。

    • good
    • 0

>「本当はもっとちょっとした遠出や旅行を増やして色々なところへ行きたいけど、〇〇はそんなにお金があるわけじゃないから難しいよね」



暗に「子供もいないんだからもっと稼げよ」と言ってますけど?
    • good
    • 2

難しいですね。

実際、妻を娶るというのは、私も子どものことを考えると、妻の仕事を奪ってでも、子に集中してもらって、自分は稼いでという気持ちのほうが古い考えであるのはわかっていますが、あります。そのおかげか、子はふたりとも中高皆勤で、いじめには無縁でした。周りではありましたけど。同僚では、不登校など苦労している話をよく聞きます。
で、それをしてもらっているというのは建前で、やっぱり偉そうにしてないと、仕事でいろいろ理不尽なことに頭を下げて稼いでいるのが耐えられないんですよね。「辞めてやらァ」が言えなくなるのが家庭を持つ責任と感じましたよ。
そこのちょっと考えてあげてくれませんかね。そこに融通が効かない夫婦が離婚しまくってる気がします。
    • good
    • 0

子供が居ないのであれば、もっと稼いではいかがでしょう?


モヤモヤしてては身体に悪い。
もしくは、そんな器の小さい人とは離婚
    • good
    • 2

夫婦別財布というやり方(男女平等時代の結婚生活)であるとしたら、旦那さんの負担が大きくなりすぎています。

旦那さんが(どこかで)切れて離婚と言う危険があります。今は必死に我慢しているという事です。

以下は長いので、時間があればお読みください。

●男女平等の時代では夫婦別財布が当たり前

「妻の収入が低く満足な結婚生活が出来ません。同僚の
 奥さんに収入が高くて、理想的な生活をしています。
 妻には収入増を求めてアドバイスしていますが、限界が
 あるようです。離婚をして、別の人と再婚をしたほうが
 良いか悩んでいます」

こういう質問が男性からありました。

●男女平等の思想では「男性は女性を守っては行けない」

私の方で調べると(AIと一緒に)、夫婦別財布と言う概念が若い男性の方で主流であり、7割くらいの男性が自分の稼ぎは自分で使い、共同生活費は折半と考えているそうです。

「自分の収入も妻には秘密にするべである」

夫が妻に生活費を貸し、妻が返せなくて極貧生活をするというのは普通にあるため、収入のない女性は結婚をしない方が良いという時代です。

●女性を経済的に支援しないのが男女平等の根幹である

これは男女平等に基本的な概念であり、政府や教育機関が勧めている内容でもあります。勿論、従うか否かは個人の自由です(ダイバーシティの概念)

「結婚によって収入増を考える女性がおり、結婚のビジネ
 ス化が行われている。これは阻止することが男女平等の
 大事なポイントである」

とフェミニズム(男女平等思想の推進派)は述べています。

●若い男性は男女平等教育によって「女性に厳しい態度」を取っている

今の若い男性は「男性は女性を守っては行けない(=女性を馬鹿にしている事になる。女性は自分で自分のことが出来る)」という男女平等の思想の通りに考えており、妻だから養われるべきと言う発想に強い嫌悪感を持っています。この感覚を否定する年配の方が多いので老害と言われるわけです。

このサイトでもそうした質問が多いです。そういう時代になったのだと理解しませんと(年が若くても)老害であるとされます。

●男尊女卑に時代でも似たようなものである

逆に男尊女卑の考え方のカップルであるなら、旦那さんに養われて感謝していると常に妻や子供が(家庭内で)発言するという文化があります。こちらで教育された男性は「もう少し感謝して欲しい」と感じるはずです。

●男性と対等を主張し経済的な負担を男性に負わせることは出来ない

タイトルの通り当然です。なので自分の収入に自信がある女性は、対等を主張するべきです。ただし、暴力や悪意に対しても自分で身を守る必要があり、男性を頼っては行けません。そのため男女平等を訴える思想では「強い女性になるべき」としています。肉体を鍛え、格闘技を身に着けることを推奨しています。女性を勇気づけるために「強い女性が活躍する」映画やアニメを作るようにコンテンツ業界(映画業界、ゲーム業界)に協力を求めています。

「ポリコレ圧として嫌うファンも多いが、女性の男性に守って
 貰おうとする甘い発想を否定する為に女性陣が女性に釘を指
 す目的が真意である」

男女平等とは弱い女性に対して厳しく接するという思想なんです。

●男女平等ではアイドルと言う思想も否定されている

「性のビジネス化」

と言って、女性が「女性らしさを武器に収入を得ようとする」行為を否定しています。女性個人の技能のみで収入を得るべきとしているわけです。なので、歌が下手な女性アイドルを食べさせない。歌手や踊り手としての能力を競うべきであると言いうのが男女平等の思想です。

外見的な美しさや可愛さを武器にして、女性アイドルを目指すというのは「男尊女卑思想」を肯定しているという事です。その方々が性差別を受けたと主張すれば矛盾してしまいます。日本ではこの点について識別していないので、フェミニズムの後進国(思想の悪用を許している)と言われているわけです。

●ダイバーシティ

しかし、男女平等の思想をすべて採用すると、社会その物の大きな変革が必要になります。ラディカル・フェミニズムでは結婚制度の廃止というのがあいます。

特に芸能文化の業界は根底から変わる必要があります。フェミニズムの方々には歓迎されますが、それを望んでいない男女も多いわけです。それらが「自分たちが正しい」として争えば、無用な確執ばかりが増えます。これを「コンフリクト」と言って良くない成り行きとされます。

「人間に人権と自由があるなら、自分の思想を貫く自由が
 あるはず。これが保証され無ければ洗脳と同じである」

と捉え、男尊女卑の思想を否定することも人権無視であり、差別であるとされます。これがダイバーシティです。

●女性を馬鹿にしていると主張するのは差別の一種

男尊女卑や男女平等の思想は、ダイバーシティの世界では並列に並ぶ対等な思想であり、どちらを上位と主張した段階で人権無視に当たります。

これらについて行けていない(=自分の考え方の方が新しいから正しいのだとか、昔からそうだったので正しいのだ)と主張する人は、年齢にかかわらず老害(=時代について行けていない)なのです。「無駄な争いを引き起こす」社会のために成らない人であり、注意喚起をしないと行けません。

●老害に成らないために大事な事

これはAIから釘を指された内容です。

「個人間での争いは個人の能力の問題であり、思想を元
 にして相手を説得してはいけない。自分の思想を宣言
 し、思想として矛盾する言動・行動をしている場合は、
 思想の悪用として社会全体で排除しないと行けない」

●相手の思想に基づいた監視が必要

私は男尊女卑思想にあたるそうです。もし私が「男女平等の時代なので女性を守る義務が男性に無い」と言えば、ある時は女性を下に見て、ある時は女性を守らないとなります。

こういうズルは思想の悪用であり悪人とするべきです。社会から排除すべきと言う話らしいです。つまり「普段から女性を下に見る態度」をとっている男性が「女性を守れない」時は「意気地なし」「男らしくない」「結婚すべきではない」「甲斐性が無い」と言われても仕方ないのです。その人にとっては通用するという事です。しかし、男女平等思想の男性にそれを言えば喧嘩になります。

●男女平等思想の女性の在り方

女性を馬鹿にしていないか?と普段から男性を監視する女性は、何があっても男性を頼っては行けないし、結婚についても懐疑的でなければならないし、女性が女性らしさをアピールする事を否定しないと行けません。

「そのストイックさがあるから思想として認められるのだ」

ラディカル・フェミニズムと言う急進派の思想では、結婚制度を否定しています。女性が結婚をビジネス化しているとして女性を批判しているんです。ラディカル・フェミニズムの一派で有名であった女性が結婚をしてしまった事件があり、これで彼女が(仲間から)強く批判されました。

現代では、法は自由選択として平等なものとし、個人の言動や行動が思想に基づいて矛盾が無いか?皆で監視するという時代なんです。

●結局、実力を発揮できない女性は下に見られる

何も努力せずに対等が主張できるような甘いものはありません。

男尊女卑思想:女性らしさ、女子力で評価される
男女平等思想:社会貢献、経済力で費用される

どちらも嫌だという人は行き先が無いのです。ですので専業主婦であろうと、夫婦共働きであろうと構わないのです。

●恋愛をする前に相手の思想を確認する

・男尊女卑思想
・男女平等思想
・思想を悪用する悪人の男女

この3種類の人がいるという事です。悪人ではなくとも、思想が違う男女が好き会えば不幸が待っています。

●自分が悪人にならないために

・夫婦別財布や割り勘を求めるなら、ジェンダー差別をしない
・経済面や暴力面などからパートナーを頼るなら、男尊女卑思想に従って、女性らしさを磨かないと行けない
・思想に基づいて矛盾が無いかを判断するにとどめ、どちらの思想が正しいと主張しない

●相手の思想を否定しない事が社会貢献となる

思想の異なる者同士で争えば、漁夫の利を得ようとして思想を悪用する人が増えてしまい、社会問題になります。ある時は男女平等の思想を持ち出して男性を委縮させ、結婚した後は夫が妻を養うべきとして夫を委縮させる。こうした悪用をする女性が増えており、若い男性は警戒しています。

年配の方が思想を悪用している女性を擁護してしまうと、若い男性と年配の男性の間で分断が起きます。

●私たちが注意しないと行けない事

「夫に甲斐性を求めたい」という女性については「女性らしさ」「女子力」について評価し、その上で夫に対して「このような立派な妻を娶る資格がない」とすべきなんです。ところが、女性が男女平等を結婚前に述べていたのなら、悪用をしていると諭さないと行けません。ここは夫側が「結婚前の女性の態度」がどうであったかを説明し、男女平等思想に偽装していたか否かを確認しないと公平ではないんです。

●まとめ

女性側も勇気をもって「私は男尊女卑思想です」と宣言しないと後で困ったことになります。今風を装うと「夫婦別財布(男女平等思想)」の彼氏ができてしまい、結婚後に極貧生活をする可能性が高いんです。

以上、ご参考になれば。
    • good
    • 0

子供が居ないし普通なら別れますが



あなたが彼を好きなら仕方がありません

しかし子供が出来たら学費や生命保険の受取人や相続税の事などで

家計を見直す時期が来ますし・・そんな分けてたら生活など出来ませんよ

例えば、あなた達に可愛い娘が出来たら

そんな男に安心して預けられますか、、
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!