
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
御着背長 名詞 大将などが着る大鎧の別名。
読みは「おんきせなが」。を 格助詞
重う 形容詞 ク活用の形容詞「重し」の連用形のウ音便
は 係助詞 強意の係助詞
https://kokugobu-education.com/heike-kiso6/#outl …
◆
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
漢文の訓読をするため、格助詞の「が」や「を」を創った(生まれた)のですか?
日本語
-
勝ったほうが強い。 強いほうが勝つ。 この二つの違いを子供や日本語を勉強してる留学生に説明できますか
日本語
-
「川が流れてる」の川は、いわゆる主語ですね。 「川が見える」の川も、いわゆる主語ですか?
日本語
-
-
4
「両者」は物と物にも使えますか?
日本語
-
5
「猫である。」は日本語で大いにあり、でしょうか?
日本語
-
6
「私は私」という日本語は成立しますよね。 この前の私は代名詞といっても良いと思いますが、後ろの私も代
日本語
-
7
成功 反対 失敗 挑戦 勝利 敗北 挑戦 合格 受験 日本語 屁理屈
日本語
-
8
カスハラのカス
日本語
-
9
「2月以降に発行のもの」と表現があるときは 2月中に発行したものはOKですか? それとも3月に発行し
日本語
-
10
「よろしかったでしょうか」という間違った日本語の理由について
日本語
-
11
文法を知らずに外国語をしゃべれますか?
日本語
-
12
ご質問
日本語
-
13
「そんな気持ちは1ミリも無い」という表現て変じゃないですか?
日本語
-
14
まくなぎという漢字
日本語
-
15
連体形+に(断定の助動詞「なり」の連用形) (+助詞)+補助動詞 高校古文
日本語
-
16
「が」か「は」か
日本語
-
17
日本語
日本語
-
18
和製漢語 二つの漢字の言葉はほとんど和製漢語ですか? 回答の根拠となるURLを貼ってください。リンク
日本語
-
19
「あの大木は強風で倒された。」は成立しますが、 「あの大木は木こりで倒された。」は成立しませんね。
日本語
-
20
「全然OK」が有りなら、「テストどうだった?」→「全然」は「点数がとても良かった」という意味なのか?
日本語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本語になってない会話
-
「見損なう」の使い方
-
漢字について教えてください!
-
奏という漢字について教えてく...
-
血を流すリンゴ
-
「雨が降れば ずっと家にいよう...
-
最近、「齢」の代わり「個」を...
-
「くたびれる」というのは方言...
-
「タイ大谷にタイして」? スポ...
-
読解力を身に付けたいです
-
志賀島の金印に書かれた人物は...
-
「横島」って苗字の人って嫌で...
-
国語辞典のありよう
-
『恵体』、これはどう読むのか?
-
歯を見せて悔しがる表現
-
成功 反対 失敗 挑戦 勝利 敗北...
-
「Battle of West Star」のもと
-
あなたは「町」と「街」を明確...
-
世界中の人が日本語を学ばなけ...
-
「パパンパパパ」の意味
おすすめ情報