
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
義元が、もし桶狭間からの脱出に成功したとしても、織田家の軍門に下ることはありえません。
今川家は、武田家、北条家と3国で同盟関係にありました。3国が一斉に尾張に攻め込んで、信長討伐に成功するかも。
信長としては、義元を討ち取る。または、捕虜にしなければ、織田家消滅という大バクチでした。
No.2
- 回答日時:
変わりません。
松平元康は三河に戻り、三国同盟は破棄され、武田と北条が駿河に
攻め込み歴史の通りに成ります。
長年、家督争いをしていた今川家は東海の覇者では無く成って居たのです。
家督争いは、御家滅亡の基なのです。
No.1
- 回答日時:
桶狭間の戦いから生還していれば、今川家が大きく崩れることは無かったでしょう。
三河西部は信長の勢力圏に入ったと思われますが、三河東部は今川の勢力圏のままですから、三河争奪戦が続いて、信長は美濃に侵攻できなかったと思われます。徳川家康は今川の一門衆に準じる松平元康として信長と戦っていたはずです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
お菓子は元々王族や貴族の嗜好品で平民は基本的に食べれない程の非常に高価な食べ物だったのですよね?何卒
歴史学
-
ユダヤ人のアイデンティティって、どういうものですか?
歴史学
-
母を訪ねて三千里の一里は何kmですか?
歴史学
-
-
4
12月8日より前に、ローズベルト大統領とその周辺は、真珠湾攻撃の兆候をつかんでいたのではないですか?
歴史学
-
5
明治や昭和の時代の暮らしのイメージ(女性は家で働くなど)を破壊してきたのは、左翼の革新的な思想が広ま
歴史学
-
6
野球が上手いだけのベーブ・ルースがなぜ世界の偉人になるの?
歴史学
-
7
戦前と今の社会制度で大きく違うポイント
歴史学
-
8
【歴史・日本史】兵庫県城崎温泉。 なぜ兵庫県北部の日本海側に城崎温泉という大宿場が出
歴史学
-
9
もしルーズベルト大統領が終戦まで生きていたら、昭和天皇は処刑された可能性が高かったんでしょうか?
歴史学
-
10
中世日本からの世界。
歴史学
-
11
世界史の問題です。 ②はあっていることないですか?
歴史学
-
12
日中戦争で日本は、蒋介石の宣伝戦に負けたんですか?
歴史学
-
13
当時の人は、和釘が1000年も錆びないことを知っていたのでしょうか?
歴史学
-
14
秀忠の将軍就任の時に。
歴史学
-
15
東條英機の東京裁判での答弁は、ものすごく堂々としていたそうですね!?なんでそれが教科書や?
歴史学
-
16
日蘭貿易中、オランダ人は大阪や京都に出かけてたんですか? 結構気軽に 江戸時代中期後期
歴史学
-
17
ソ連って結局何がしたかったのですか? 社会主義を謳いながらも普通に貧富だってあったのに、資本主義陣営
歴史学
-
18
第二次世界大戦(日ソ戦争)の時に、なぜソ連は、日本がポツダム宣言を受諾した後も日本を攻め続けたのです
歴史学
-
19
昔、街角や道なでカップヌードルを食べている人がいた時代があったそうですが、本当ですか。
歴史学
-
20
豊臣側の家臣の血筋がいて 復讐になった例ってありますよね?
歴史学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2000円札は発行されたのになぜ2...
-
日本が戦争でアメリカに勝って...
-
島原の乱について質問です。 16...
-
日本人として生まれただけで勝...
-
現在の日本の参政党の躍進って...
-
将軍曰く「余の顔に見覚えがある...
-
読める方いますか
-
226事件で昭和天皇が「朕自ら近...
-
【鮨】寿司の鰻はひらがなのう...
-
苗字帯刀
-
なぜ沖縄は日本になったのです...
-
戦国から江戸に続く戦闘職業の ...
-
北前船だけが有名ですが、 太平...
-
結局、軍艦島に朝鮮半島出身の...
-
国名「大日本帝国」の英語表記...
-
本家の証
-
【歴史・日本史・江戸時代の本...
-
ナポレオンボナパルトが有名な...
-
家康の「神君伊賀越え」とは?
-
考えてみると、皇道派の言う「...
おすすめ情報