重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今川義元がもし生きていたら、織田軍の配下に下っていた。そうなればどう歴史は変わりますか?

A 回答 (3件)

義元が、もし桶狭間からの脱出に成功したとしても、織田家の軍門に下ることはありえません。


今川家は、武田家、北条家と3国で同盟関係にありました。3国が一斉に尾張に攻め込んで、信長討伐に成功するかも。

信長としては、義元を討ち取る。または、捕虜にしなければ、織田家消滅という大バクチでした。
    • good
    • 0

変わりません。


松平元康は三河に戻り、三国同盟は破棄され、武田と北条が駿河に
攻め込み歴史の通りに成ります。
長年、家督争いをしていた今川家は東海の覇者では無く成って居たのです。
家督争いは、御家滅亡の基なのです。
    • good
    • 1

桶狭間の戦いから生還していれば、今川家が大きく崩れることは無かったでしょう。


三河西部は信長の勢力圏に入ったと思われますが、三河東部は今川の勢力圏のままですから、三河争奪戦が続いて、信長は美濃に侵攻できなかったと思われます。徳川家康は今川の一門衆に準じる松平元康として信長と戦っていたはずです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A