
日本は江戸時代には、西洋国とはオランダとだけ貿易していましたよね。オランダはキリスト教布教よりも貿易を優先していましたので。
長崎の出島にはオランダ商館長カピタンもいましたし、オランダ人貿易商やオランダ人船員などが来ていたそうです。
日蘭貿易はおよそ200年以上も続いたと。
オランダ人は幕府命令で厳しく監視されてて、長崎出島にオランダ人は押し込まれていて自由がなく息苦しかったという手記も残っているとか。 長崎の街に出るのも一苦労だったとか、許可が必要で。
でも、時代が流れていくと江戸時代の中期や後期の頃には、規制や監視が有名無実化していってて、出島のオランダ人は気軽に長崎の街に観光に出れたし。
それどころか、かなり気軽に大阪や京都の町にまで足を延ばして、観光や個人的商売を楽しめていたとか?
オランダ人が気軽に大阪や京都の町を観光している様子が、絵画や屏風に描かれて残っているとも。
どうなんでしょう、これってホントな話なんですかね? 日蘭貿易中途中からは、オランダ人は気軽に大阪や京都にも訪れていたのか。
行っていたとしたら、陸路かなあ? それとも海路で大坂の港まで行っていたのか?
日蘭貿易に興味ある人など、皆さんからのいろんな回答を待っていますね。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
「日本誌」を著わしたケンベルを始め、将軍の謁見のために江戸に出向いた人やその通訳などが何人かいます。
https://www.ndl.go.jp/nichiran/s2/s2_1.html
入国の窓口が長崎で、陸路で将軍のいる江戸に移動してますから途中の大阪や京都も通過し、さまざまなものを見聞しているようですよ。ただし、あくまでも街道沿いの地域をみているだけ。
ただ、日本政府の許可を取って日本国内を旅行できるようになったのは明治政府になってからだそうですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
B29が東京大空襲の時、グァム、テニアン、サイパンから1分間隔で330機が離陸したと知りました。離陸
歴史学
-
日本が中国(隋・唐・宋・元・明)の属国にならなかった理由
歴史学
-
どうして日本は明治になるまで街道が舗装されなかったのですか? ヨーロッパではローマ時代から既に主要街
歴史学
-
-
4
日蘭貿易中に、日本からオランダに行った使者はいましたか?
歴史学
-
5
戦前と今の社会制度で大きく違うポイント
歴史学
-
6
【聖徳太子は日本から出たことがないのになぜ世界のことを知っていたのでしょう?】東南
歴史学
-
7
【歴史・日本史・江戸時代の本当の参勤交代制度】は地方の藩主がお金を持ちすぎて反逆を起こ
歴史学
-
8
日本はアメリカに戦争で負けました。 連合国側が、朝鮮半島と台湾は日本の 領土で良いと言った場合。日本
歴史学
-
9
現在の日本は、独裁国家変な目で見る人が多いですが、日本も200年前、江戸時代は独裁国家と似たような事
歴史学
-
10
お菓子は元々王族や貴族の嗜好品で平民は基本的に食べれない程の非常に高価な食べ物だったのですよね?何卒
歴史学
-
11
べらぼうの時代考証
歴史学
-
12
コロンブスは、今の西インド諸島に到達しましたが、 インドと誤認したそうですね。経度を測定すれば、イ
歴史学
-
13
太平洋戦争に至る経緯というのは、日本は安全保障のため、戦争に訴えざるをえなかったんでしょうか?
歴史学
-
14
【歴史・日本史】712年に古事記、720年に日本書紀が同じ時代の内容がたった8年間で
歴史学
-
15
野球が上手いだけのベーブ・ルースがなぜ世界の偉人になるの?
歴史学
-
16
古代人の寿命
歴史学
-
17
江戸時代の剣術で道場破りはあったのでしょうか
歴史学
-
18
源頼朝も豊臣秀吉も徳川家康も、天皇を立てて「私は天皇陛下に忠実に仕える、日本の管理官にすぎません」?
歴史学
-
19
昔の侍は 勤勉で腕もたつ文武両道だったと思いますが 毎日酒を飲んで、アルコール依存症の侍って 居たと
歴史学
-
20
戦前の朝鮮は何て呼んでたんですか?
歴史学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
天皇制の起源
-
島原の乱について質問です。 16...
-
本来はカトリックに「抵抗」し...
-
武田泰淳 もの喰う女について
-
横浜の中華街と神戸の中華街
-
国名「大日本帝国」の英語表記...
-
家康の「神君伊賀越え」とは?
-
日本が戦争でアメリカに勝って...
-
2000円札は発行されたのになぜ2...
-
英国国教会は、プロテスタント...
-
現在の日本の参政党の躍進って...
-
日本の武士は弓を扱う騎士です...
-
藤原氏優位の摂関体制を壊した...
-
プロテスタントは、イギリスに...
-
読める方いますか
-
義経逃亡の見破り。
-
将軍曰く「余の顔に見覚えがある...
-
なぜ沖縄は日本になったのです...
-
昭和の親
-
日本人として生まれただけで勝...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2000円札は発行されたのになぜ2...
-
もしロシアが19世紀後半から20...
-
番組小学校とふつうの小学校と...
-
織田信長は実は大変な名君だった
-
薩摩藩が琉球王国に侵攻する以...
-
アポロ時代の米ソの関係は?
-
帽子の意味。
-
なぜ沖縄は日本になったのです...
-
ロシアはつまり、ソ連の壊し方...
-
西洋ではなんで、科挙のような...
-
日露戦争と今やっているロシア...
-
剣士がいた時代というのは(日本...
-
幕府を教えて
-
戦時中って「2」のついた紙幣貨...
-
日露協商について考えると、大...
-
なぜ日本では「維新記念日」と...
-
朝廷は。
-
スターリンはユダヤ人嫌いだっ...
-
没年年越し
-
第一次世界大戦
おすすめ情報