
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
> 妻は若いころに数年会社務めしてました
社会保険(健康保険・厚生年金保険など一体型の保険)に入っていれば、その厚生年金保険の履歴が「数年」。
その数年が、老齢基礎年金(年金支給時の国民年金の名前)と、老齢厚生年金の、二つが受給。
> その後は専業主婦です。
ご主人が、会社勤めなら社会保険(健康保険・厚生年金保険など一体型の保険)に入っていて、しかも、妻は「第三号被保険者」として認定されれば、国民年金保険に加入と同等になります。
つまり、ご主人の社会保険に加入期間中は、妻が「第三号被保険者」のままなので、妻は国民年金保険の保険料を納付せずに、国民年金保険に加入と見なされて、将来の老齢基礎年金(年金支給時の国民年金の名前)が受給出来ます。
そして、ご主人は年金受給中という事は、ご主人が退職と同じに社会保険(健康保険・厚生年金保険など一体型の保険)から脱退となります。
ご主人が社会保険を脱退すれば、妻は「第三号被保険者」では無くなるので、ご主人の退職後は60歳以下なら、ご自分で国民年金保険(国民年金)の保険料を60歳まで納付となります。
● つまり、奥様の若い頃の数年の「厚生年金保険」の年数と、専業主婦の時の「第三号被保険者」の年数と、ご主人が退縮後の妻の「国民年金保険」の年数が必要です。
・ 老齢基礎年金は、保険料の免除が無ければ、加入の年数で老齢基礎年金の金額が決まります。もし、保険料免除の期間が有れば、その期間に相当の年金が減額となります。
・ 老齢厚生年金の金額は、現役時代の給料の金額に比例します。正確に言えば「標準報酬月額(ひょうじゅんほうしゅうげつがく)」で決まります。
現役時代に、毎年の6月ころに勤務先から「標準報酬の等級・月額」を貰っているはずです。
「標準報酬月額」の意味が分からなければ、検索して熟読をしてください。
これらのどの年金に加入か年数は、毎年の誕生月に来る「ねんきん定期便」にも、どの年金に加入の種類かと、加入年数とが記載が有ります。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 厚生年金 年金 3 2024/01/27 09:11
- 国民年金・基礎年金 年金について教えてください。 夫 60歳で死亡 老齢基礎年金 600,000円 老齢厚生年金 1,0 3 2023/03/29 15:43
- 厚生年金 65歳年金受給後に、夫に先立たれたら場合、遺族年金は大体どのくらいの金額になりますか? お互い同い年 3 2023/08/21 11:37
- 相続税・贈与税 例えば‥ 妻→専業主婦→口座残高が5000万円 夫→正社員→口座残高が100万円 11年前に妻の証券 3 2023/06/30 15:28
- 相続税・贈与税 11年前に妻の証券口座で資産運用をするために夫から妻に500万円を送金しました。 贈与税は、無申告で 3 2023/07/01 11:12
- 国民年金・基礎年金 夫が無くなった後、妻がもらえるお金は? 9 2024/01/16 06:59
- 厚生年金 65歳の夫が厚生年金を払っている場合 60歳未満の妻は扶養にできないのか 4 2024/12/02 13:20
- 国民年金・基礎年金 専業主婦の将来の年金について 専業主婦38歳、年金定期便で老齢基礎年金は254,405円でした。 年 4 2023/05/16 14:41
- 国民年金・基礎年金 初めまして。 今経済プランの受講しておりますが、本人と配偶者の老齢厚生年金と、老齢基礎年金の記入欄が 1 2023/02/22 06:24
- その他(家計・生活費) 夫婦で、月平均26.5万円も使っているでしょうか 10 2024/06/02 16:12
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
主人のねんきん定期便を見て ビ...
-
年金ネットにログインできませ...
-
夫73才、年金300万、妻65才年金...
-
年金の源泉徴収票について
-
年金 NTT
-
全国福利厚生共済会やってる彼...
-
ダイレクトメール
-
もし40年後に年金が貰えないと...
-
官公庁での会話の録音について
-
大阪 小学校教諭 定年後 再任用...
-
自分の彼女が全国福利厚生共済...
-
自分の彼女が全国福利厚生共済...
-
公的年金等雑所得の金額 の 120...
-
年金の振り込まれる時間
-
私学共済について
-
小学校の教師は会社員と違い 年...
-
就職で年金手帳の写しが必要な...
-
年金
-
独立を考えています
-
全国福利厚生共済会をやってい...
おすすめ情報