一回も披露したことのない豆知識

国道で県とか国土交通省名入りの除雪車を除雪ステーションから出てくるとか国道を除雪するのをみますが運転手は民間の委託を受けた建設会社等でしょうか?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (3件)

国道には、国が直接管理するものと、都道府県が管理を任されるモノがあります



なので車両につけられる看板が色々になります
で、実際に車両を動かすのはほぼ委託を受けた民間人です
会社で請け負うこともあれば、農家さんなどの冬季間の副業ってこともあります
    • good
    • 0

そうです。



建設業者(民間)は、そういう災害時には県や国交省から仕事(たとえば除雪)の発注がなくても自発的に緊急出動するような取決めを交わしています。

本来は県や国交省が仕事(公共工事)の仕様書(特記仕様書)を作り、それを公告して、業者に入札させ、落札業者を決めます。ですが、そんなことをしていると何ヶ月もかかり、緊急時には間に合いません。

地元の建設業者は県や国交省が所有する除雪車を借り出して、臨機応変に作業します。かかった費用は後日の清算となります。

こんなことを言うと誤解を招きかねませんが、建設業者と県や国交省は持ちつ持たれつ、なんですよ。地元の建設業者が潰れて無くなっては困るわけです。存続させておかないといけないわけ。
    • good
    • 1

>運転手は民間の委託を受けた建設会社等で…



その可能性が大です。
国家公務員が現業職に就く込みとあまりないと思いますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!