No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ご指摘のとおりですね。
会社が既に積み立られた資本準備金を取り崩すには、株主総会による決議を要することになっておりますので。(会社法第448条第1項)
すなわち、法令上、
会社がその自身の判断で資本準備金を随時取り崩したりすることを防止するために、このような規定が設けられているものと解されます。
【ご参考】
●会社法
第二款 資本金の額の減少等
第一目 資本金の額の減少等
(準備金の額の減少)
第四百四十八条 株式会社は、準備金の額を減少することができる。この場合においては、株主総会の決議によって、次に掲げる事項を定めなければならない。
一 減少する準備金の額
二 減少する準備金の額の全部又は一部を資本金とするときは、その旨及び資本金とする額
三 準備金の額の減少がその効力を生ずる日
2 (略)
3 (略)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
資本準備金について
法学
-
楽天ポイントの使い方
ポイントサービス・マイル
-
教えてgooにかかれている質問を5chに転載され誹謗中傷
教えて!goo
-
-
4
裁判後の支払いについて
金銭トラブル・債権回収
-
5
購入した冷凍食品が中国産だった…
食べ物・食材
-
6
文字が変わる母親の借用書
金銭トラブル・債権回収
-
7
国民民主党は10年以内に政権を取れると思いますか?
政治
-
8
中古マンションを購入しました。 一人暮らし用です。 駅から少し遠いですが、最上階で見晴らしもよく、目
分譲マンション
-
9
「私の文言をパクったわね!」といって
その他(悩み相談・人生相談)
-
10
他の回答をなぞるだけ
教えて!goo
-
11
前の回答者と明らかに同じ回答を何時間も後から投稿してる回答者は何をしたいのですが?
教えて!goo
-
12
取得条項株式 一定事由が生じた場合の対価について
法学
-
13
株式発行無効の訴えについて
法学
-
14
通謀虚偽表示の第三者について
法学
-
15
休眠口座がある銀行 新しい口座
銀行・ネットバンキング・信用金庫
-
16
隣地の約束事
相続・譲渡・売却
-
17
会社の先輩から不同意わいせつ罪にあたる行為を受けた女です。2人きりの密室でやられました。 ・警察は「
事件・犯罪
-
18
サウナ経営の失敗 敗因
その他(ヘルスケア・フィットネス)
-
19
生活費や高熱費などアコムで2回にわけて借入し金利は18.00%です。 負債合計額12.420円で13
金銭トラブル・債権回収
-
20
会社経営で問題が出たらその都度ネット検索で対処、これで大丈夫でしょうか?
会社経営
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
不動産登記 求償債権の抵当権設...
-
無権代理人が本人を他の相続人...
-
不能条件、解除条件の場合
-
不動産登記 住居表示実施があっ...
-
商業登記の変更しないと不動産...
-
不動産登記法 抵当権の処分の登...
-
併存的債務引き受けについて 抵...
-
法学部を卒業してご飯は食べれ...
-
正社員制度の問題点について
-
個人が特定の人に対して自分の...
-
今日の「プロジェクトX」を見た...
-
根抵当権 極度額の減額請求権に...
-
委任と代理の違いについて
-
飲食店での無許可のツケ払いに...
-
民法1031条(配偶者居住権の登...
-
連帯債権 時効消滅について 435...
-
不動産登記 工場抵当 設定の申請書
-
法律問題に関する質問投稿をし...
-
資本準備金 手続きについて
-
取得条項株式 一定事由が生じた...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
違法な事
-
不動産登記 工場抵当 設定の申請書
-
連帯債権 時効消滅について 435...
-
根抵当権 極度額の減額請求権に...
-
法律で使う推認とは何ですか?
-
権利者が許可しない場合の警察...
-
上位法と下位法の関係にある法...
-
請負代金債権と動産売買の先取...
-
日本学術会議の皆さんへ。日本...
-
個人が特定の人に対して自分の...
-
法律問題に関する質問投稿をし...
-
遡及法と事後法問題の違いを教...
-
合同会社の現物出資
-
使用済みの下着を売ることは法...
-
民法 255条について
-
「自己のためにするのと同一の...
-
取得条項株式 一定事由が生じた...
-
強制競売手続きにおける抵当権...
-
会社法の質問です
-
委任と代理の違いについて
おすすめ情報