
長瀬ふたたび、長瀬効果とは?
医療系YouTuberのエビデンスがイギリスとかアメリカの古い論文を1個だけ貼り付けて、エビデンスとか言っているのに比べて、厚生労働大臣は、さすがに、日本語をエビデンスにするようですが、
患者の自己負担が増えて医療の受診は控えさせていただくことを
長瀬効果と言うらしいです。
長瀬って誰?っていうか、人の名前?
高額療養費の引き上げが参院選を見据えた8月なのは、次の政権に対する牽制球でもあるのでしょうか?
医療政策を政治闘争の道具にしないで欲しいです。
103万円の壁じゃなくてバカの壁になりそうで。ベルリンの壁の間違いですか?
次の政権は、医療費削減をどうするつもりなのでしょうか?
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
どうも戦前から厚労省が経験的につかっている経験則のようで、実際に論文や実証実験がないような架空の効果のようですね。
いわゆるジョン・スミス効果やハンス・シュミット効果的なあたかもそれっぽい命名をすることで偽の権威付けをしたものだと思いますNo.1
- 回答日時:
「長瀬効果」とは、患者の自己負担が増えることで医療の受診を控えるようになり、結果として医療費が削減される現象を指します。
この効果は、厚生労働省が医療費の試算や政策の影響を評価する際に用いられることがあります。「長瀬」という名前は、この効果を提唱した研究者や専門家の名前に由来している可能性がありますが、具体的な人物についての情報は見つかりませんでした。
高額療養費の引き上げが参院選を見据えた8月に行われるのは、次の政権に対する牽制球としての意図があるかもしれません4。医療政策が政治闘争の道具として利用されることは、患者や国民にとって望ましいことではありません。
「103万円の壁」という表現は、所得制限や医療費負担の増加に対する批判を示しているようです。ベルリンの壁は、冷戦時代に東西ドイツを分断した象徴的な壁であり、ここでは比喩的に使われています6。
次の政権が医療費削減をどのように進めるかについては、具体的な政策や計画がまだ明確ではありませんが、患者の負担を軽減しつつ、持続可能な医療制度を維持するための取り組みが求められています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
「2度あることは3度ある」は真実ですね。
哲学
-
ChatGPTは過去に書かれたものからの、壮大なスケールでの盗作です、と酷評されることがあります。
哲学
-
ダーウインの進化論とキリスト教の関係
哲学
-
-
4
高額療養費の引き上げですけど、なぜ、がん患者がターゲットにされたのでしょうか? 高額療養費の引き上げ
哲学
-
5
人間
哲学
-
6
富士山の「さん」は、古くは 「山」だったのですか? 「敬語‣丁寧の意」だったのですか?
日本語
-
7
神
哲学
-
8
「安部と伊藤とが結婚した」は、一組の夫婦が成立した、ということですか?
日本語
-
9
日本語の助詞「は」と「が」の違いをことばで表現したい。
日本語
-
10
貧困や病に苦しむ人々の救済に生涯を捧げ、ノーベル平和賞を受賞したマザー・テレサ。 1972年、彼女は
哲学
-
11
私の街で女子高生3人がベトナム人労働者に強姦されました。 今そのベトナム人は逮捕されましたが余罪を追
事件・犯罪
-
12
糖尿病は糖尿病専用の食事療法が必要ですか? 糖質オフとか、糖質制限ダイエット、とかじゃない、 メタボ
哲学
-
13
あたしゃ江戸っ子だよって、サッチーとミッチーのどちらですか? あたしゃね、男女問わず、あたしと江戸っ
哲学
-
14
どの言葉が響きますか?( ゚Д゚)y─┛~~
哲学
-
15
山本太郎さんが総理大臣になったらどうなりますか?
政治
-
16
脳溢血が歌詞に登場する歌は何ですか? 昔、脳溢血で死んだとか言う歌詞の歌を歌うことになって、音楽教師
哲学
-
17
ローマ法王に今回アメリカ出身が選出されました。前回はアルゼンチン出身でした。 ヨーロッパでなく南・北
宗教学
-
18
その人の人間性はどれだけ意識して隠そうとしても無意識に出てしまうと思いませんか? 人間性が悪い人って
哲学
-
19
なぜ皆さんは回答するんですか?
哲学
-
20
幸福の条件
哲学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
朝イチの血尿で、落ち込んでま...
-
★夢見る事は悪ではないでしょう...
-
分裂は避けるべきでも、細胞は...
-
「人は変えられない」というの...
-
キッチンとリビングの壁を無く...
-
私の質問は面白くないですか?
-
なぜ皆さんは回答するんですか?
-
なぜ減反政策を進める政党を農...
-
世の中で言う「不審な人」とい...
-
政治家は子供と秘書ではどちら...
-
洗面台の部品がないケースの修...
-
力道山とブラジル帰りのアント...
-
人生の根本的な虚しさについて...
-
地元にはまともな業者がいない...
-
なぜ「人生の勝ち組負け組」と...
-
君子を虎穴に突っ込んだらどう...
-
不安はあるほうがいい、腹をく...
-
「虎穴に入らずんば虎子を得ず...
-
「自分の幸せは自分で決める」...
-
人が理解できない(想像力がな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
朝イチの血尿で、落ち込んでま...
-
キッチンとリビングの壁を無く...
-
なぜ皆さんは回答するんですか?
-
なぜ「人生の勝ち組負け組」と...
-
後悔というものは実は存在しな...
-
バッテリー女の「こんなのに買...
-
マイケル・サンデルが次のよう...
-
人生の根本的な虚しさについて...
-
人生は、苦しみの連続ですか?
-
なぜ皆さんは質問するのですか(...
-
薬局の分業は生産性を上げるか?
-
蔵書とパソコンの処分の仕方
-
たたき上げ型自己責任論者?の...
-
なぜ減反政策を進める政党を農...
-
片目の結膜炎っぽいです
-
仏教の言葉で。
-
私が歩いていたら足音がうるさ...
-
さまざまな苦悩をして最期には...
-
政治が遠くなった気がします
-
電話料金の値上げと選挙は関係...
おすすめ情報