
長瀬ふたたび、長瀬効果とは?
医療系YouTuberのエビデンスがイギリスとかアメリカの古い論文を1個だけ貼り付けて、エビデンスとか言っているのに比べて、厚生労働大臣は、さすがに、日本語をエビデンスにするようですが、
患者の自己負担が増えて医療の受診は控えさせていただくことを
長瀬効果と言うらしいです。
長瀬って誰?っていうか、人の名前?
高額療養費の引き上げが参院選を見据えた8月なのは、次の政権に対する牽制球でもあるのでしょうか?
医療政策を政治闘争の道具にしないで欲しいです。
103万円の壁じゃなくてバカの壁になりそうで。ベルリンの壁の間違いですか?
次の政権は、医療費削減をどうするつもりなのでしょうか?
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
どうも戦前から厚労省が経験的につかっている経験則のようで、実際に論文や実証実験がないような架空の効果のようですね。
いわゆるジョン・スミス効果やハンス・シュミット効果的なあたかもそれっぽい命名をすることで偽の権威付けをしたものだと思いますNo.1
- 回答日時:
「長瀬効果」とは、患者の自己負担が増えることで医療の受診を控えるようになり、結果として医療費が削減される現象を指します。
この効果は、厚生労働省が医療費の試算や政策の影響を評価する際に用いられることがあります。「長瀬」という名前は、この効果を提唱した研究者や専門家の名前に由来している可能性がありますが、具体的な人物についての情報は見つかりませんでした。
高額療養費の引き上げが参院選を見据えた8月に行われるのは、次の政権に対する牽制球としての意図があるかもしれません4。医療政策が政治闘争の道具として利用されることは、患者や国民にとって望ましいことではありません。
「103万円の壁」という表現は、所得制限や医療費負担の増加に対する批判を示しているようです。ベルリンの壁は、冷戦時代に東西ドイツを分断した象徴的な壁であり、ここでは比喩的に使われています6。
次の政権が医療費削減をどのように進めるかについては、具体的な政策や計画がまだ明確ではありませんが、患者の負担を軽減しつつ、持続可能な医療制度を維持するための取り組みが求められています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 小泉自公政権になってからも、善政・善行は何一つ行わず、 悪政・悪行・犯罪・テロ・噓八百・・・ 7 2024/03/06 10:07
- 医療 来月8日にコロナ「5類」移行を正式決定 医療費 外来は原則自己負担 高額治療薬9月末まで無料 厚労省 3 2023/04/27 23:04
- 医療 東京都立川市で不妊治療で体外受精をするのですが総額20万円の見積もりがでました。 このうち高額療養費 2 2024/04/28 19:08
- 医療 【高額療養費制度】国の高額療養費制度は国民健康保険未加入者でも適用されますか? ま 3 2024/05/27 19:01
- 医療 健康保険の医療費負担3割は格安と考えませんか? 例えば医療費が10万円かかった場合でも支払額は7割引 6 2025/02/06 22:58
- 政治 大学は希望するとこに行ってアメリカみたいに卒業試験だけ難しいで良くない? 7 2024/11/23 12:00
- 哲学 年収300万円では、がんの闘病は無理ですか? 時代は変わりました。 デフレの時代から、インフレの時代 6 2024/04/04 11:24
- 政治 少子化対策・支援金の医療保険料からの徴収 7 2024/02/18 21:49
- 高齢者・シニア 高齢化社会について。 こんなことを質問すると冷たいとか言われそう ですが。 言い方は非常に悪いですが 48 2024/02/13 10:45
- 医療費 私は52歳の独身で、働くことが出来ない精神疾患の女です。我が家の家族構成は、高齢(80代半ば)の両親 5 2025/02/06 18:51
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
「2度あることは3度ある」は真実ですね。
哲学
-
自分に勝ってもそれは世間から見て何も凄いことではなく、結果として自分のレベルの低さを痛感するだけで終
哲学
-
ChatGPTは過去に書かれたものからの、壮大なスケールでの盗作です、と酷評されることがあります。
哲学
-
-
4
日本語の助詞「は」と「が」の違いをことばで表現したい。
日本語
-
5
私の街で女子高生3人がベトナム人労働者に強姦されました。 今そのベトナム人は逮捕されましたが余罪を追
事件・犯罪
-
6
糖尿病は糖尿病専用の食事療法が必要ですか? 糖質オフとか、糖質制限ダイエット、とかじゃない、 メタボ
哲学
-
7
貧困や病に苦しむ人々の救済に生涯を捧げ、ノーベル平和賞を受賞したマザー・テレサ。 1972年、彼女は
哲学
-
8
どの言葉が響きますか?( ゚Д゚)y─┛~~
哲学
-
9
あたしゃ江戸っ子だよって、サッチーとミッチーのどちらですか? あたしゃね、男女問わず、あたしと江戸っ
哲学
-
10
ダーウインの進化論とキリスト教の関係
哲学
-
11
山本太郎さんが総理大臣になったらどうなりますか?
政治
-
12
人間
哲学
-
13
富士山の「さん」は、古くは 「山」だったのですか? 「敬語‣丁寧の意」だったのですか?
日本語
-
14
高額療養費の引き上げですけど、なぜ、がん患者がターゲットにされたのでしょうか? 高額療養費の引き上げ
哲学
-
15
神
哲学
-
16
「安部と伊藤とが結婚した」は、一組の夫婦が成立した、ということですか?
日本語
-
17
自然災害と社会との分断 世界的には戦争で分断が発生してますが 日本の台風による自然災害で、交通インフ
哲学
-
18
人は死後どうなるのですか?夢を見ないで寝ているような感じでしょうか?輪廻転生するのでしょうか?現実的
哲学
-
19
貴方のモットーを教えて下さいませんか?
哲学
-
20
ロジカルシンキング
哲学
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
俺は人間に対して厳しすぎるの...
-
サービスが終わるにあたり
-
もしも明日世界が終わるとした...
-
優生思想
-
後藤新平の「金を残すのは下だ...
-
「メタ的発言」というのがあり...
-
「お客様は神様」は古い考えで...
-
バッテリー女が次のようなもの...
-
森山直太朗さんの、「生きとし...
-
ニーバ―の祈りについて,質問で...
-
高い時に買い、安いときに売る...
-
だからこそ岸田は円安のバイデ...
-
「人と過去は変えられない自分...
-
存在論の解答
-
過去が記憶とすれば、 未来とは...
-
私は男ですが「バッテリー女」...
-
<「お客様は神様」は古い考えで...
-
温水ルームヒーターの温風が出...
-
物事が先に進められないです。 ...
-
痩せているのにLDLコレステロー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
優生思想
-
神様は存在すると思いますか?
-
神様はいると思いますか?
-
人間の命とペットの命はどちら...
-
世の中で言う「不審な人」とい...
-
お金が人をダメにするのですか?
-
<「お客様は神様」は古い考えで...
-
「お客様は神様」は古い考えで...
-
ニーバ―の祈りについて,質問で...
-
悪手の対義語
-
リベラルとは、 「上の人に逆ら...
-
自身が惨めすぎるから人に気遣...
-
私は男ですが「バッテリー女」...
-
シドニーオリンピックの柔道で...
-
神
-
過去が記憶とすれば、 未来とは...
-
成金が自宅のプールで子どもを...
-
キリスト教の飲酒
-
もしも明日世界が終わるとした...
-
性善説と性悪説、どちら派です...
おすすめ情報