重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

いつもお世話になります。

これ、上手いですか?
下手じゃないですか?

よろしくお願いします!

「これ、上手いですか?」の質問画像

A 回答 (3件)

芽 「艹」 +「牙」



これが、分離してますね。

草は、地中に根 地表にスクスク「日の光」浴びて伸びるもの。

吹くは、体の一部分の人間にとっては「口」から行います。
体は、どっしりと気持ちは前のめりに口から息を吹き出す。

地に足 しっかりと構えて、腹から声出せってイメージ。
もしくは、深呼吸のイメージ。
吹き矢を、吹く時って人間どんな風に体使うだろう。

色々なイメージ。吹く時は、体の何処かが「作用」「反作用」します。
パンチする時は、パンチする前に腕を引っ込める。
それから突き出すんです。

吹く前にやるのは、肺に空気取り込み~
吐き出す~ 吹き出す~ 吸って~吐いて~

「く」は、気が抜けてますね。 居るのか居ないのか空気。

こう言うフォント上のだと、変じゃないのですけど
人間が、書くとなれば「く」は上下にメリハリ。

その薄い縦線有りますよね。

「芽」「吹」「く」

縦にした時の中心の線が、少しだけズレてます。
近い位置に有るんですが、ほんのちょっとだけズレてる。

季節だと、節の方が右に寄ってます。
なので、右に書いた吹くも右にズレてる。

書いてる順番は、吹くから右にズレてるんだから
連動して、節も右にズレちゃうんです。

軌道修正なので、一発勝負ならば
その修正は、良いセンスかと。

習字教える時に、この中心と両側の縦線を書く手間が省ける。

季節の季とは、のぎへん いね・わらの穀物
季節の季ってのは、すえっこの意味なのです。

孟仲叔季 長子 次子 三子 四子

三兄弟は、孟仲季の3つに区分する。
四兄弟は、伯・仲・叔・季の季は末っ子です。

禾と子は、ほんのちょっとでも良いので空間作って
繋がらないようにしましょう。(繋がってても問題ないけども)

節は、隣の「芽吹く」に長さ無理に合わせなくとも構いません。

節の竹冠は、崩せば草冠と似たようなのは
昔沢山見てきたので、その書き方は問題有りません。

質問者さんは、字が段々良くなってるので
そのまま書いてれば、とっても良い字の書ける
そんな人になるかもですね。

楽しみです。
    • good
    • 0

私よりは遥かに上手いです。

    • good
    • 0

芽という漢字の草冠が草冠に見えません。


季という感じは下の子という字を大きく書いた方が上手く見えます。
節という漢字の竹冠も違和感がありますね。

総合すると、上手いとは言えない字ということになります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A