重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

大学4年です。

元々西洋史を学部で専攻していて現在も卒業論文は西洋史関係です。
ですが、元々幼い時から日本史もすごく好きなんです。というか恐らく歴史自体がすごく好きです。

学部を選ぶのに、日本史では就職活動が難しいかもしれないと考え外国語を身につけれれて留学にも行ける今の学部にしました。
実際、1年ほど留学もして卒論も史料読解もして教授からも西洋史関係の院に進むにあたって良い評価をして頂いています。

ですが、今になってやっぱり日本史にいきたい気持ちがとても強いです。部活でも郷土史関係に属して、学部の勉強の傍ら、日本史関係にしがみついていました。

就職でなく院(外部)に進学すると決めた今、日本史に専攻を変えたいです。

もう既に研究テーマはあり進学先の候補もあるのですが、何せ学部で専門的にしてもおらず、独学でしかないのでどうしたらいいのか分からず途方に暮れています。
ゼミの教授には、もはや大学入り直した方がいいんじゃない?と言われるほどです。

実際、院に進む際に西洋史から日本史への専攻変更は可能なのでしょうか?西洋史から日本史だけでなく、院に進む際に専攻を変更された方はどのように提出する卒論や勉強などをされたのでしょうか?

まとまりのない文章で申し訳ありませんが、どなたかお知恵をお貸し頂けたら幸いです。

よろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • 日本語(言葉)が所々間違えていることに気づきました。
    すみません。

      補足日時:2025/05/06 19:42
  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!