No.1ベストアンサー
- 回答日時:
甲南大学の文学部歴史文化学科と、龍谷大学の文学部日本史学専攻は、どちらも歴史に関する研究を行っています。
それぞれの特徴を見てみましょう。
甲南大学文学部歴史文化学科:
時間と空間を交差させて、歴史・地理・民俗を幅広く学びます。
自由な探究心を広げられるのが魅力で、博物館学芸員の資格取得も可能です。
ゼミナールでは、自分が設定した課題について報告し、研究を行います。
研究方法は多彩で、文献調査からフィールドワークまで幅広く学びます。
龍谷大学文学部日本史学専攻:
世界史的な視野を持ちながら、日本の歴史を考察します。
古代から現代までの日本の歴史を5つの切り口で学びます。
ゼミでは、文字史料を参照し、多様な観点から近世史を探求します。
卒業論文に向けて自分が取り組みたい研究テーマを計画的に研究を進めることができます。
仏教が絡むならば、龍谷大学でしょう。
どちらも研究実績があり、興味に応じて選択するべきですが、正確には入ってからでないと、自分やりたいこと教授の有無は不明です。
少しでも今の自分に合った考えの、学校を選びましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 大学入試 1 2023/12/13 12:22
- 大学・短大 産近甲龍の文系で1番受かりやすいのはどの大学ですか!? 心理学系なのですが、京都産業大学なら現代社会 2 2022/06/25 23:05
- 大学受験 関西大学と龍谷大学 1 2022/09/21 21:10
- その他(学校・勉強) 60代 学歴 4 2023/01/01 17:27
- 大学受験 同志社大学文学部の就職と法学部 5 2023/02/21 10:49
- 大学受験 至急、お願いします。 文系の無名Fラン大卒フリーターが理系短大か理系大学に入り直しても就職先は全く無 2 2023/03/22 23:42
- 教育学 関関同立滑り止め 2 2022/09/22 17:02
- 大学受験 大学入試 2 2023/12/09 16:08
- 新卒・第二新卒 新卒 就職 レベル 2 2022/05/05 19:11
- 大学受験 大学を2つ合格しているのですがどちらを選べば良いか分かりません。 ひとつは偏差値BFのところで文学部 6 2023/02/23 14:38
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
青学の文学部、成績優秀者に選...
-
愛知県の中京大学は、全国的に...
-
東大文学部って主にどんなこと...
-
編入を考えています。 Fランク...
-
関学の文学部の英米学科につい...
-
大学で言語学を勉強したいので...
-
文学部と社会学部の違いを教え...
-
「いえる」or「言える」
-
レポート課題の答えがどうして...
-
レポートなどで 1200〜1600字程...
-
500文字程度の感想文とかレポー...
-
夏目漱石「こころ」について教...
-
通信制高校 レポート、勉強全て...
-
レポートの参考文献リストについて
-
国際関係論のレポートについて
-
グローバリゼーション
-
大学のレポートについてです。 ...
-
レポートで何文字以内で書け、...
-
羅生門について質問です。 老婆...
-
目上の人に、(レポートにもお書...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報