

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
日本語教師になるにあたって
具体的な資格はyumeusagiさんがあげた2つと
あともう一つの方法は養成講座で420時間の専門的な
勉強をした人がなることができます。(日本語教育能力試験に
合格というのもあるのですが、実際これをとるには
専門的な勉強が必要になりますので独学では少し難しいかもしれません。)
具体的な専攻が何のことなのか・・ということですが、
これは違いということなのか?・・それとも選択する教科のことなのか・・?
まず違いは、文字通り主専攻は日本語教育及び日本語学を
メインとしてカリキュラム等が作成されており、
授業は日本語学、音声学、言語学、対照言語、比較言語、異文化コミュニケーション・・
とあげるときりがありませんが、日本語教師になるには
必要な勉強ばかり4年間するような学部です。
副専攻ですと、専門は文学だったり、言語学だったり・・
人によって様々ですが・・ようは他の勉強もし、日本語教師になるのに
必要な勉強も26単位以上履修するのが副専攻・・
必要な教科は、日本語学(文法)と音声学、教授法、対照言語、比較言語、
言語学、日本語概論、ニーズ分析等が組み込まれている教科(何にあたるんだろう・・?ごめんなさい忘れました)・・この他にもいろいろあります。
実際の現場ではどちらでもそんなに大きな違いはありません。
(・・と私は感じているけど)でも、どのような学習者を対象に
したいのかで方向性が多少変わると思います。
将来的に大学や海外で教えたいのであれば、MAが必要不可欠です。
その為には日本語関係の大学に進むことをお勧めします。
日本にある日本語学校で就学生を対象とするのであれば
とにかく養成講座でも日本語教育試験でも受けて早く
日本語教師になってしまうことをお勧めします。
海外にもよりますが、英語圏で教えたいのであれば
英語力が必要不可欠です。
もし、オーストラリアだと向こうの教員資格が必要になる
ケースが多いので、これまた変わってきます。。
・・・・・とですね、いろいろなパターンがあります。
答えになっていなかったらごめんなさいね。がんばって!
No.1
- 回答日時:
科目選択上のコース別名とでも思っていただければ結構です。
たとえば「一般」コースと「集中」コース、「卒業論文コース」と「非卒業論文コース」等等。科目内容に差はなく、ただ取得科目数が異なります。
指定された「日本語教育」科目より、45単位取れば主専攻、26単位以上45単位未満であれば副専攻修得扱いです。
つまびらかに言うならば(学校によって微妙に口座名等違うでしょうが)「日本語意味論」「日本文化論」「日本語学」「日本語文章表現法」「日本語教授法」「日本語音声学」等等です。さらに、「比較文化論」「言語学」「教育心理学」などを含む学校もあります。
もちろんただ単位数を満たせばそれでよいというだけではなく、指定された数分野からバランスよく単位を取得し、その総合計が26乃至45単位以上でなくてはなりません。
さらに言うならば、主専攻は日本語学科や日本語学校などでなければなかなか修得できるものではなく、これを修了しているというのは日本語教師として就職する際に非常に有利になります。(国内に限るなら必須といって差し支えないかもしれません)
副専攻は、修得してもほとんど意味がなく、副専攻を修了したというのは日本語教師として就職する際に「ずぶの素人よりはマシ」程度の扱いしか受けないそうです。ただ、駐在員の妻になって海外に住み、現地でちょっと日本語教師のアルバイトでも…と思ったなら、副専攻を修了しましたと言うのは有効だそうです。
つまるところ本気で日本語教師を目指すなら主専攻修了は必須なのですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学・短大 日本語の間違いを直していただけますでしょうか。 3 2022/05/18 17:04
- 新卒・第二新卒 海外大卒から外資系企業へ 5 2022/08/12 12:42
- 大学・短大 学位授与機構の、複数回にわたる学位取得を目指すことについて質問 1 2022/12/12 01:59
- 大学・短大 関西学院大学 副専攻プログラムについて 1 2023/03/31 21:02
- 大学・短大 愛知工業大学(工学部電気学科電気工学専攻)についての質問です。 大学についてあまり知らないのですが、 2 2023/01/09 11:25
- 高校受験 祖父→中卒 夫 →中卒 息子→中卒 …中卒って遺伝するんですか? 私は高校専攻科(5年制)で資格をと 7 2022/05/13 00:13
- 大学・短大 大学編入について 2 2023/04/03 08:04
- その他(学校・勉強) ドイツのボーフム市立高等職業専門学校生物標本科が具体的にどこの学校なのか学校名を教えていただけないで 2 2023/08/04 12:44
- その他(教育・科学・学問) 大学における新規科目の担当 3 2023/03/15 02:33
- 高校受験 府の支援学校 高等部に通っています。 卒業後の進路として 志望校の専攻科 二年制に出願は許されますか 1 2022/04/25 14:34
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
戸籍の危うさ
-
大学格付けチャンネル: wakatt...
-
学校でやるクラス対抗リレーに...
-
専門学校に行っていて自分の学...
-
最近、漢字検定級取得の挑戦を...
-
レポート文字数
-
赤信号フル無視や、注意不足 朝...
-
興味ない分野の知識を深めるに...
-
とある資格試験を受けます。 勉...
-
食中毒とか食べ物の危険を勉強...
-
高校生です。今日学校で出身中...
-
この世に物質はどうやって誕生...
-
わかさ生活って有名ですか? 私...
-
教えて! goo終了
-
うたっておどろんぱという番組...
-
英語はいらない
-
Fラン大学のスケジュール
-
雨が降っていない場所から、雨...
-
5教科(国語、数学、英語、社会...
-
血液型の性格の違いの質問をし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
至急 母から借りた大切なペンを...
-
慶應の交換留学について
-
Associate in ArtsやAssociate ...
-
36歳の技術系社会人です。 修士...
-
翻訳にいい学校、専攻ってあり...
-
ハンガリー語の学べる大学
-
確率・統計学と金融系SIer
-
海外大学 留学 現在、高校3年の...
-
大学の専攻と授業科目の違い
-
リベラルアーツって?
-
日本語教師になるには
-
今海外学部留学を考えている者...
-
海外大学に留学する日本人には...
-
筑波大学 大学院について
-
同級生で抜くってやばいですか?
-
卒業日とは…?
-
大学で単位数が危なかったりし...
-
高成績と好成績の違い
-
カンニングをしました
-
大学 単位について ・4年生の春...
おすすめ情報