
No.4
- 回答日時:
「法務局ホームページの記載を参照してください」と言いながらURLを書いていませんでしたね。
合同会社の設立の登記をしたい方(オンライン申請) @法務局ホームページ
https://houmukyoku.moj.go.jp/homu/shogyo_online0 …
からどうぞ。
No.3
- 回答日時:
有限会社法が廃止されて有限会社が作れなくなってしまった現在,もっとも簡単に作れる会社は「合同会社」でしょう。
オンライン申請もできますが,専用ソフトのインストールやマイナカードに格納されている電子証明書を使った電子署名等が必要になります。単に僕が知らないだけかもしれませんが,スマホでは無理のように思います。
会社の設立というと株式会社の設立を思い浮かべる人がほとんどだと思います。会社法施行前からある合名会社,合資会社はその性質からしてほとんど知られていませんし,簡易版株式会社のような存在だった有限会社は,そのイメージからあえて株式会社にしていた人もいっぱいいました(小規模会社なら有限会社にしたほうがメリットがあったのに,そういうことも知ろうともせずにイメージだけで株式会社を選択していた)。
ただ平成18年の会社法の施行に伴って有限会社法が廃止され,有限会社の新規設立ができなくなる代わりにほぼ同じ機関設計の株式会社が設立できるようになりましたし,合名会社,合資会社の他に,持分会社なのに社員(出資者)は有限責任社員しかいないという合同会社という新しい種類の会社が設立できるようになりました。
会社法施行直後は株式会社を選択する人が多かったものの,最近は合同会社のメリット(設立手続きが簡単だし,設立の登記費用も安くなる。また定期的な役員変更登記を必要としないので,株式会社と比べると維持費も抑えられる)が知られるようになり,合同会社を設立する人が増えてきました。
株式会社は大規模化を念頭に置く会社であることから,定款は公証人の認証が必要です。とこどが合同会社は外に出資者を求めないタイプの会社であることから,定款に公証人の認証がいりません(結果,定款認証手数料も不要になるし,時間短縮にもつながる)。
設立登記の登録免許税も,株式会社であれば15万円かかるのに対し,合同会社であれば6万円で済みます(資本金の額が増えるとこれでは済まないことがある)。
これだけでも実費レベルで,合同会社のほうが10万円以上安くなります。
その後の費用を考えても,株式会社の役員には任期があるので定期的に役員変更登記(交代がなくても重任の登記)が必要になりますし,株式会社は最後の登記から13年放置していると,職権で解散登記がされてしまいます(合同会社ではそのようなことはない)。
資本金の払い込みもしなくちゃならないし,それを取り戻すには会社を解散しなければならない(登記も必要)ので,将来的に継続していくつもりがないのであれば,株式会社の選択は「ない」と思います。
ちなみに僕も昔,勉強のために有限会社を設立したことがあります(その後の最低資本金制度の導入とともに会社が解散させられる様子を見たかったから)。なので無駄だからやめろとは言えないんですよね(笑)。
オンライン申請(ネットでする申請)についてはこの何倍もの説明をしなくちゃならないので,法務局ホームページの記載を参照してください。これがわからないようであればオンライン申請は無理ですし,またマイナカードでの電子署名や,それをするためのカードリーダの購入も必要になります。そういった壁を乗り越えられる人だけが,オンライン申請ができるのですが,学校の試験ではないのでできなくても問題はありません。
ただ,ネットの情報だけでは不十分と思える部分も多いので,書店に行って本を購入して勉強してみることをお勧めします。
とりあえず僕が持っている本には,
三修社『すぐに役立つ 小資本・少人数でできる合同会社・有限責任事業組合の設立と運営 手続き実践書式50』司法書士西尾務監修,定価1800円+税
というものがありますが,仮に断念するにしても2000円程度の出費で済みます(ブックオフならもっと安く済む。https://shopping.bookoff.co.jp/used/0016483889)ので,そういう本を探して読んでみても良いのではないでしょうか。
No.2
- 回答日時:
会社は利益を上げて、納税する義務があるので、テストで作るものではありませんよ。
どんなに節約しても25万円以上かかります。
個人事業主なら届けを税務署に出すだけですが、電子送信はeTAXの承認が必要なので、最初は税務署に行く必要があります。
なお、事業をするということは必ず確定申告する義務があり、親の扶養からも外れます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(業種・職種) 質問なのですが高卒でバイクや車などの設計や製造をする会社で働きたいです!そこで質問なのですが、ネット 3 2023/03/12 09:10
- 個人事業主・自営業・フリーランス インボイス制度は、クライアントごとに請求書を分ける事はできますか? 6 2023/04/03 14:22
- 会社設立・起業・開業 新会社設立について 2 2024/02/17 18:48
- 建設業・製造業 建設業にみる 人手不足倒産。 作業員もだろうが 職人不足が 1番の原因らしい。 寧ろ 大工でも ハウ 4 2023/08/06 22:17
- 会社・職場 定期券(交通費)について 6 2023/04/10 14:46
- 会社設立・起業・開業 外国人が日本で事業をやりながら外国で仕事することができますか?できるなら社会保険はどう払いますか? 2 2024/03/22 16:30
- 会社設立・起業・開業 2006年で有限会社はなくなり新規で設立が出来なくなったみたいですね。 これから1人で法人を作る事は 4 2023/04/05 01:25
- 労働相談 社会人3年目です。私の会社はおかしい? 現在勤めている会社(中小企業、労働組合なし)の有給制度に付い 7 2023/12/12 20:33
- 健康保険 健康保険についての質問です。 父71歳、現在会社員(嘱託)で会社の社会保険に加入しています。 現在、 4 2023/12/08 15:20
- その他(職業・資格) 会社での資格取得についての質問なのですが、 会社の資格取得支援制度を利用し、フォークリフトの資格取得 2 2023/11/27 21:54
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
遺言書に書いた内容について
相続・譲渡・売却
-
原状回復費用について 公営住宅やUR賃貸住宅では、民間賃貸とは違い原状回復の際にぼったくりの請求をさ
団地・UR賃貸
-
教えてグー以外の質問サイト的なやつ教えてください。
教えて!goo
-
-
4
エースホームは注文住宅ではない? 今マイホームを検討していてエースホームさんも気になっています。 H
一戸建て
-
5
コンクリート住宅の固定資産税
固定資産税・不動産取得税
-
6
「結婚休暇はあるが、欠勤扱いになるので実際は誰も使っていない」といった休暇が存在する企業が、求人票に
その他(法律)
-
7
パソコンで教えてgooを見ようとしても繋がりません。理由は何でしょうか?
教えて!goo
-
8
古民家いぶし瓦屋根の遮熱をしたい(葺き替えなど大規模以外)
リフォーム・リノベーション
-
9
今、住んでいるアパートの別の部屋に引っ越す事はおかしいでしょうか? 例えば、独身だから1階が1 LD
引越し・部屋探し
-
10
農地売買契約について
不動産業・賃貸業
-
11
日本政策金融公庫から 自己資金0で創業融資通った方いてますか? 後、通った方にお聞きしたいのですがど
会社設立・起業・開業
-
12
他人の質問をパクって投稿する人は何がしたいんですか?
教えて!goo
-
13
集合住宅でも戸建てでも賃貸に出せない物件とはどんな住宅ですか?
不動産業・賃貸業
-
14
金銭感覚にだらしない人は、親の責任があるのですか
金銭トラブル・債権回収
-
15
私って垢BANされてたんですか? びんちょうタン 。o 泡と炭 この三つは垢BANされました。 が、
教えて!goo
-
16
裁判後の支払いについて
金銭トラブル・債権回収
-
17
何故、教えてGooでお礼のコメント(言葉)について、いちいちケチを付けてくる人がいるのですか?お礼の
教えて!goo
-
18
回答者の方に質問ですが 回答がきて質問者がその方にまた質問した場合なぜまた回答がかえってこないのです
教えて!goo
-
19
手術は大丈夫でしょうか?上手く行くでしょうか?
怪我
-
20
福祉を受けるのに色々と交付される時に市役所から「窓口まで取りに来て下さい」と普通郵便で来る時と「◯◯
その他(行政)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
資本主義(金儲け)に飽きたので...
-
フランチャイズでコンビニや介...
-
個人事業主、株式会社、法人化...
-
日本政策金融公庫への申請と開...
-
日本で起業する中国人は多いで...
-
事業家集団について質問です。
-
個人事業主の小規模事業者持続...
-
古物取扱証を取得しただけでは...
-
悔しい気持ち 悔しい時、悔しい...
-
無職でも開業届出せますか?
-
法人の代表者名は本名を公表す...
-
官報広告掲載について
-
有名企業創業者は、自分の立ち...
-
服のセレクトショップをはじめ...
-
経営者の飲み代の経費
-
資金、お金がなくても個人事業...
-
古物商許可の取得について
-
ひとりで起業されたかたいますか?
-
起業
-
会社に知られずに副業する方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
低収入の人達
-
事業家集団について質問です。
-
本事業より副業で有名になった...
-
古物商許可の取得について
-
国道の北に建ってる物件と南に...
-
事業用口座開設について。 開業...
-
資金、お金がなくても個人事業...
-
個人事業主を法人化するのにか...
-
起業で大成功できる人は、投資...
-
近い将来、絶対にこれから日本...
-
法人番号指定通知書と法人設立...
-
法人設立について詳しい方に質...
-
古物取扱証を取得しただけでは...
-
開業届について 先日、開業届と...
-
法人の代表者名は本名を公表す...
-
納税どころか開業届も出さずに...
-
事業家集団というコミュニティ...
-
起業相談できる場所、サービス...
-
経営者の飲み代の経費
-
民主商工会ってご存知ですか? ...
おすすめ情報