重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

仕事でも私生活でも、いつも物事を悪い方向に考えてしまいます。最悪の事態を考え続けていて、気持ちが落ち込みます。
このような考え方のクセを治すには、どうすればよいのでしょうか?

A 回答 (4件)

チャレンジしようとする気持ちがあっても


失敗を想像してしまい行動できずに落ち込むのですね。
治し方というよりも落ち込むこと最悪の事態を想像することが必ずしも悪いことだと思わないのが大事です。
最悪の事態を想像することができるのは命に関わる仕事でとても必要な思考です。
落ち込むことはむしろ普通の人間です
なぜなら落ち込まない人はサイコパスなのかな?とも捉えられます。極端に言うと親や兄弟友人ペットが亡くなっても落ち込まない人がいたらなんて冷たい人なんだろうと思いませんか?
落ち込むとは悪い思考ではなく自分の考えを理解するための時間です 自己理解のための時間は必要です。
ただし落ち込みすぎると戻ってこれない人もいます
ここが重要です落ち込んでも戻れる人は自己肯定感の高い人になります。戻れない人は自己肯定感が低すぎる人になります 自己肯定感の上げ方は2つ・褒められること・感謝をするされること。
では褒められるにはどうしたらいいのか
それは他人を褒めることです
褒める人には感謝してくれる人と褒めてくれる人が集まってきます。
結論クセを治すには自己肯定感を上げましょう
上げ方は他人を褒める いずれ自分に返ってきます
    • good
    • 0

趣味に没頭する。


私の場合、推し活。
あとね、仕事しながら、推しの歌を頭で歌ってますよ。
    • good
    • 0

最悪の事態を考えていたら、その対策を取ればポジティブになれるはず。


そうならないのは最悪の事態を想像だけして何も考えていないから。
そもそも考えていないので、考えましょう。
    • good
    • 0

ビジネスの世界で大切な「リスクマネジメント」で最悪の


事態を想定し、それにどう対応、対処するかのほうに考え
の方向を変えるといいのでは?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A