重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

3人以上で話すことが苦手です。改善したいです。
2人なら話せるんですけど3人以上になるといきなり話せなくなります。
・複数人で話せる話題が思いつかない
・自分が話し始めたらいつの間にか他の人を置いてけぼりで2人で話してしまいそう
・自分が話すより他の人が話すほうが話題が盛り上がりそう
・自分が話すと話を遮ってしまう気がする
・何を言うか考えるのがワンテンポ遅れる
・声が小さいためみんなに声が聞こえないかもしれない
などが理由だと自分では考えています。
どうしたら改善できるか皆さんなりの考えを教えてほしいです。
同じような方がいればどうしてるかも教えてほしいです。

A 回答 (4件)

そもそも3人いたら話す時間は3分の1しかありません、当たり前ですが。


で、話し上手が一人でもいれば当然持分はもっと減ります。
ごくごく当たり前のこと。
改善ってのは自分の話す時間を奪いに行くこと。
奪ってまでも話したいの?それ嫌がられるよ。
    • good
    • 1

自分もそうです。



人の顔色をうかがわなくなるには、
工夫が必要...です。
    • good
    • 1

それは先天的なあなたの脳機能によるものなので完治は不可能なのですが、粘り強く訓練することで多少の改善は可能です。

とにかく細かいことは気にせず、積極的に他人に話しかけるしかありません。数年しないと目に見える改善効果がありません。
    • good
    • 1

・複数人で話せる話題が思いつかない


話題がないときは仕方ないので、無理に作らず、その時の他の人達の話に合わせたり、質問したりすれば話が盛り上がるのでは。

・自分が話し始めたらいつの間にか他の人を置いてけぼりで2人で話してしまいそう
自分の話で盛り上がって2人だけになりそうだったら、もうひとりの人に振ればいいんじゃないですかね。
ね?そう思わない?あなたはどう思う?などと振ればいいんじゃないですかね。

・自分が話すより他の人が話すほうが話題が盛り上がりそう
それはそれでいいし、そういう時はなしにはいって、盛り上げてあげればいい。またその話について質問するとか、そうそう、そうだよね、私もそういうことある~などと同意してあげれば、いいんじゃないかな。それであなたも話の輪に入れるし盛り上がる。

・自分が話すと話を遮ってしまう気がする
そういう時もある。多少のそれぐらいの積極性は必要。
また、友達ならそれぐらい理解してくれると思いますよ。

・何を言うか考えるのがワンテンポ遅れる
んー。あなたの話し方を理解している人ならばある程度は合わせてくれるんじゃないかな。

・声が小さいためみんなに声が聞こえないかもしれない
これは少し意識的に大きく話せばいいんじゃないかな。
できるだけ少しでもいいから大きい声で話せばいいかと思いますよ。

って感じに思いました。
参考にしてくださいませ☆
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A