重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

女子会をよくするんですが、1人は食べるスピードが異常に遅い。遅すぎる。

元々遅いけど、定食屋に行ったときは1時間以上かけて食べるのでお喋りせずに、黙って食べてくれと思ってしまう…

デザートもアイスクリームだけなのに、1時間近くかけていて溶けるやんって思う。

私と他の友達は平均的で30分ぐらいなので、たべおわってからおしゃべりしながら待つのもなんか時間がもったいなくて面倒になってきた。

こういう場合どうやってイライラを鎮めるべきかな?

A 回答 (6件)

急かす。

か、もう誘わない。
の2択。

喋る店を変える。二次会的な。
定食屋でお腹満たして→カフェで喋る
食べ終わった順に先行っとくね!と
店を出る。時間を決めとくのもいいかもね。
○時になったらこの店出るからそれまでに食べな私達先行くよ。的な

遅刻魔の友達が居ますが、↑の逆で敢えて1時間くらい前から駅前のカフェで暢気にお茶して
ごめん、遅れる。→もうすぐ着く
のLINEを待ちながら
はいはい、いつものやつね。と
音楽聴いたり、本読んだり、複数人で集まる時はその子抜きで先におしゃべりしてる。で、あ、皆そろってたん?ごめん。と。ここまでが一連の流れ。あ、うん、じゃあ店(カフェ)出よか。とその子には一切休憩させないで目的地に行く。
ここまできたら笑うしかない、いや、何回もされ過ぎて呆れてる。けどイツメンやし誘わんかったらうるさいし、じゃあ先楽しんどこう!ってスタンス!これをしだしてからは遅刻魔が来るまでの時間もイラつく事無くにこやかに待ってれる(^-^)
その方が変に気使わず、イライラせず、楽しいよ
    • good
    • 0

食事せず


公園で話すとか。
    • good
    • 0

サッサと帰れば良いんです。

話す事は終わっているので、相手が完食するまで待つ意味は有りません。次に此処と此処に行くから食べ終わったら連絡して。と席を立てばその人も迷惑を掛けていると気が付きます。友達と行動を共にしたかったら残します。、完食したかったら食べ続けます。支払は自分の分は自分で払いましょう
    • good
    • 0

「マナー」の問題と思いますよ。


ドレスコードなどが典型的ですが、マナーの基本は「周囲との調和」です。

従い、会食などでの「食べるスピード」も、「主賓や周囲に合わせる努力」が必要です。

そう言う努力や配慮をしないマナーが悪い人に対しては、「イライラを鎮める」のではなく、「同席しない」か「待たない」が正解と思います。

たとえば、次の予定とかその時間を決めて、予定通りに行動しちゃえばどうですかね?
あるいは端的にマナー違反を指摘するのも、本人のためにもなるから、アリかも知れませんね。

私も近しい人には、割とマナーを指摘したりはします。
どうでも良い人は指摘せず、一緒に食事しなくなるけど。
    • good
    • 0

その人と、食べ物を食べなければ


いいだけです。
それが出来ないなら、付き合わなければ
いい。
イライラする人と、友好を
続ける意味が理解出来ない。
    • good
    • 0

いや、それは誰でもイラっとくると思います。


私だったら「もう少し早く食べない?」と言ってしまうと思いますね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!