
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
大きな鍋で湯がくことぐらいです
お店でも開店当初は臭いは無く 営業を続ければ臭くなっていく
それと販売してる麺でも臭いがで無い(でにくい)麺もあります、かんすいの種類による物です。
月に3回ほどラーメンを食べます 開店と同時に行けないときは行かないです。
王将のように熱湯を湯がく鍋にチョロチョロ入れてかんすい臭さをださないようにしてる店もあります。
要するに沢山のお湯で茹でてなるべく匂いを湯に溶かすみたいなイメージでしょうか?
飽和してしまうと解けないから湯を継ぎ足しすると飲食店では効果的なんですかね
No.4
- 回答日時:
「酒精」または「かん水」に由来する、中華麺特有の匂いです。
1、製品の品質保持のためごく少量の「酒精」(アルコール)を使用していますが、アルコールの臭いはゆでることによって消えます。
2、「アンモニア臭がする」のは、中華麺には麺のコシ(歯触り)を出す為に、「かん水」というアルカリ剤を使用します。(かん水を使用しないとラーメンとは言えません。)この「かん水」によって、微量のアンモニアを放出することがありますが、人体に影響する量ではありません。また臭いを消すことはできません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
唐揚げ初挑戦
レシピ・食事
-
なぜ海外の生卵は危ないのですか? 産んだ後殻の外から菌が入るのですか? それとも、鶏が体内で卵を作る
食べ物・食材
-
誰でも家庭でパスタは数千種類のレパートリーがありますよね?
その他(料理・グルメ)
-
-
4
カツカレーを食べるとしたらどっちを選ぶでゴワスか? こだわりがなければ「気にしない」で構いませぬ。つ
レシピ・食事
-
5
ChatGPTの回答がなんかおかしいです なぜでしょうか?
婚活
-
6
家に風呂があるのにわざわざ温泉に入りに行く人の気が知れません。 どうしてわざわざ温泉に行くのでしょう
温泉
-
7
市販の生ラーメンを調理して食べようと思ったら寝てしまったらしく朝起きたら汁が全く無い状態でした。現在
レシピ・食事
-
8
スターバックスがとても流行っていると思います。 僕は 基本コーヒーを飲まないので、スターバックスに入
カフェ・喫茶店
-
9
なんか俺が収入を一律にとか言うのは金持ちに嫉妬してるっていうから説明します。 今の世の中の全ての人に
その他(悩み相談・人生相談)
-
10
こちらの回答者はいじめられる人にも問題があるかのように、質問者を攻め立てる人多くないですか? 多分こ
教えて!goo
-
11
添付写真の魚の名前は?
その他(料理・グルメ)
-
12
スーパのステーキの肉を柔らかくしたくて筋に切れ込みを入れたり包丁の背で叩いて焼いたらめちゃくちゃ硬く
レシピ・食事
-
13
子供が、うどんを手作りしました
レシピ・食事
-
14
おばあちゃんが、あたしの結婚の持ち物で電子レンジ買って貰った昔はこんなもの、なかった一部の金持ちしか
食器・キッチン用品
-
15
米のとぎかたについて 私はお米をとぐときに、いつも炊飯器の内釜に米をいれてといでいたのですが、姑さん
食べ物・食材
-
16
近所の中華屋なんですが、単品のメニューは「中華そば」なのに定食になると「ラーメン定食」になってます。
飲食店・レストラン
-
17
柿と牡蠣では、どちらが好きですか?
その他(料理・グルメ)
-
18
お酒好きの方へのギフトは何が嬉しいのでしょうか? ビール、サワー、ワインでオススメのお酒の種類と商品
お酒・アルコール
-
19
この蛇口の先端は何という名前ですか?
電気・ガス・水道
-
20
一味と七味の違い、どう使いわけますか?どちらが辛いのですか、辛い香辛料と言えば何ですか
食べ物・食材
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
おすすめ情報