重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

お世話になります。
自動車の中古車を購入した場合、ETC車載器セットアップ証明書と車両番号が変わると思いますが再発行してもらえるのでしょうか?

ETCマイレージサービスで登録情報を変更する際に車載器情報が証明書の車両番号と実際の車両番号が異なるのですが問題ないのでしょうか?宜しくお願いします。

A 回答 (5件)

No.1です。


>セットアップ証明証の車両番号と実際の車両番号が違っていたので
前所有者(使用者)の時のナンバーと新所有者(使用者)のナンバーが同じという事は実際にはほとんどありませんので違っていて当然です。
ネット情報の知識だけで知ったつもりになっている人はダメとか使えない”かも知れない”と言ってしまいます。
だけど実際には何も問題ありませんしネクスコから連絡なんて事もありません。

しかしながらナンバーが変わったら再セットアップしておけばそのようなマヌケな心配をしないで済みます。
料金も2,500円前後なので再セットアップしない理由が無いんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何回もご教示ありがとうございます。
確かにそうですね。
子供に確認すると後日届くと言ってました。
親が不要な心配をしただけでした。m(__)m

お礼日時:2025/03/17 14:15

ETC車載器は新たに購入した車に移設すると言う事でしょうか?


移設するにもお金かかるかと思いますが、新しく購入されても大して金額変わらないかも知れませんよ。1度調べてみては如何でしょうか?
自分で移設を行うならカー用品店等で再セットアップして貰えばokです。

マイレージサービスで言えば登録すればポイントサービスが受けられるものであり、カードに紐づいているので車載機器が変わってもポイントは溜まります。実際そのまま変更せず使われている人も多いのではないでしょうか?私も放置プレーです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご教示ありがとうございます。
今回の件は子供が中古車を購入したのですが車検証の同封されていた車載器セットアップ証明書に記載の車両番号が違ったので質問しました。
子供に確認すると後日届くとの事でした。

お礼日時:2025/03/19 12:35

普通はETC車載器の再セットアップをするのが普通。


それで解決する質問です。
しなくても通常は使えるのでしない人が多いだけです。
再セットアップの3,000円をケチらなくても・・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご教示ありがとうございます。
不勉強な親ばかでした。

お礼日時:2025/03/17 14:16

> 自動車の中古車を購入した場合、ETC車載器セットアップ証明書と車両番号が変わると思いますが再発行してもらえるのでしょうか?



再発行?ですか?。

車両が変わったならば、再セットアップの取付工事をして、NEXCOへも変更登録が必要です。

再セットアップの取付工事は、ガソリンスタンドや、ディーラーや、中古車販売店や、自動車修理工場で出来るし、また、NEXCOへの登録・変更なども出来ます。



> ETCマイレージサービスで登録情報を変更する際に車載器情報が証明書の車両番号と実際の車両番号が異なるのですが問題ないのでしょうか?

ETCマイレージサービスに登録すると、「ETCマイレージID」が発行されます。
ETCのマイレージ情報は、この「ETCマイレージID」に蓄積されて、ETCカードの名義人に料金請求が行きます。

もし、質問の様に車両番号が違う場合は、「ETCマイレージID」の内容が違っても、当初は料金所を通過出来ると思います。
しかし、「ETCマイレージID」の車両番号違い、つまり、セットアップ内容が違うとなって、NEXCOから何らかの連絡・問い合わせがくるかもしれません。

繰り返しますが、前述の様に、車が変わったら「再セットアップ」の取付変更と、NEXCOへもの登録情報の変更も必要です。


【注】
「ETCマイレージID」には有効期限はありませんが、2年間(730日間)ポイントや還元額に増減がないとマイレージ登録が取り消しとなります。
マイレージ登録が取り消しの直前には、NECXOから取消予告のメールが来ます。
このNECXOから取消予告のメールが、詐欺メール・なりすましメール・フィッシングメールにそっくりなんです。
だから、ここの質問サイトでも、NECXOから取消予告メールの過去質問があります。
まあ、「ETCマイレージID」には有効期限で取消となっても、「ETCマイレージID」の再登録ができますから(ポイントの蓄積や、走行履歴などは消えますが)、慌てない様にしましょう。

----

NEXCOでは、料金所通過時には、「ETC車載器」の番号と、「ETCカード」の番号とを、料金所の無線で通信をします。

そのほか、最近の料金所は高度化されていたり、また、無人の所や、スマートICには、「カメラ」が運転者から見えない位置や、カメラと分からない様に偽装して複数有ります。
ナンバープレート撮影(前後)を撮影のカメラ、運転者の顔撮影を撮影のカメラ、車体撮影用カメラ(横・正面用などを撮影して、乗用車・トラック・トレーラー・けん引車・バイクなどの外観撮影用)、地下には車軸用センサー(トレーラーやけん引車の車軸数も見ているらしい)、等々・・

最近の町なかの防犯用カメラなどは、個人を識別して個人を特定するほどの能力があるらしいですね。料金所のカメラの能力までは、私も分かりません。


また、ナンバープレートの取付・表示方法も、最近法律が変わって、ものすごく厳しくなって、表示違反をすると反則切符になるらしいです。
巡回のパトカー・白バイ等から見つかると、すぐ検問になるようです。

https://www.mlit.go.jp/jidosha/jidosha_tk6_00002 …

https://motoinfo.jama.or.jp/?p=828
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご教示ありがとうございます。

お礼日時:2025/03/19 12:33

ETCマイレージや利用証明で新規のカードを登録する時に車載器管理番号とそれに紐付いている車両ナンバー4桁が必要なんです。


前オーナーのセットアップ証明が残っているならその情報があるので問題なく新規カードが登録出来ます。
紐付いているナンバーが不明なら再セットアップすれば良いどけです。

※利用規約ではナンバー変更の時は再セットアップが必須とありますが実際の使用で問題になるのは車種の区分だけです。
例えば軽自動車で登録された中古の車載器を普通車に付けて通ったら犯罪ですが、品川ナンバーの普通車登録の車載器を青森ナンバーの普通車で使っても問題になる事は絶対にありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご教示ありがとうございます。
子供が中古車を購入したのですが車検証と一緒に入っていたセットアップ証明証の車両番号と実際の車両番号が違っていたので質問させて頂きました。
変更手続きしてあるか子供に確認してみます。

お礼日時:2025/03/17 11:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A