
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
Windows 11 がインストールされている SSD は、GPT フォーマットされています。
更にパソコンとしては、UEFI モードで TPM2.0 とセキュアブートの対応している必要があります。下記は、Windows 11 のインストール要件です。古いパソコンには、かなり厳しい仕様になっています(泣)。Windows 11に更新可能なCPUを解明。Intelは第8世代Core、AMDはRyzen 2000以降が必要
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/ … ← 1~3 頁あります。
これを Core i5-4460 のパソコンの前の OS が、Windows 7 なら Legacy モード(UEFI モードでない)である可能性が高く、そうなると SSD/HDD は MBR フォーマットになりますので、OS は起動しないです。
Windows 11 は UEFI モードと GPT フォーマットが必須ですので、MBR に対応した Legacy モードのマザーボードでは、起動できません。下手をすると BIOS で SSD の存在が確認できないでしょう。
もし、前の OS が Windows 8/8.1 であり、マザーボードが UEFI モードであったら、GPT フォーマットの SSD は受け付けられます。BIOS で SSD/HDD が認識されて、Windows が起動する可能性は高くなります。問題は、マザーボードの違いによるデバイスドライバの齟齬です。前のマザーボードとは、えらく違っているでしょうから、こちらが原因で動作しない可能性もあります。
しかし、Windows 11 は Windows 10 からのアップグレードに備えて、予め各種のドライバを内包していますので、それらが適用されて基本的な機能が動作すれば、立ち上がる可能性は高くなります。
その後、Windows Update でドライバのアップデートを行えば、問題は殆どなくなります。最新のドライバを、個別にダウンロードしてインストールすれば、より積極的にドライバの問題は解決するでしょう。
ライセンスに関しては、前のパソコンがメーカー製のプリインストール版だった場合、そのプロダクトキーでは認証はまず通りません。プリインストール版は、そのパソコンだけに許されたライセンスだからです。認証を通す場合は、新たに Windows 11 のライセンス(プロダクトキー)が必要になります。パッケージ版を購入するか、Microsoft からライセンスを購入します。
「Windows 11」のライセンスがようやく「Microsoft Store」で販売開始
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/y …
Windows11のライセンス認証について
https://pc-seven.co.jp/qa/os_license_certificati …
動かない場合は、マザーボードが UEFI モードになるかどうかで決まってきます。当時のハードウェアは、Legacy と UEFI の間にありましたから、マザーボードの BIOS を見てみないと、UEFI モードでできるかどうかは判りません。マザーボードが Legacy モードであっても、UEFI モードに切り替えることができれば、起動できるチャンスはあります。そんなところです。
No.4
- 回答日時:
Win11インストールに要求される機能を持っていないCPU、及び多くのデバイスドライバが合わない可能性があるなど、上手く行かない可能性は沢山あると思います。
●CPUに要求される機能がない。
●多くのデバイスドライバが合わない可能性がある。CPU/GPU/モニタ/キーボード/マウス....
●Winライセンス上OKなの。
私自身の体験です。仕事に使っていたLinux入のコンピュータが地震でデスク下へ落ちてしまい、使えなくなりました。にっちもさっちも行かなくなり街のパソコン屋を総当りに当たって、適当に似た仕様のマザーボード/CPU/RAM/GPU....諸々を買い集めてパソコン組みましたよ。壊れたパソコンのHDDをそのまま繋いだら、ボロボロとワーニングが発生しながらも一応ブートを完了したのでした。ドライバの幾つかは入れ直したものの、そのまま2-3年パソコンは使い続けたのでした。
それ故、ご質問もブートを完了するかどうか誰にもわからないとは思うのですが、上手く行く可能性は"ゼロ"ではない様に思います。簡単にインストール済みSSDを作る環境をお持ちなら、私ならやってみます。
No.3
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
win11proでデバイス認識しないのはpcがwin11に対応していない?
デスクトップパソコン
-
自作PC作ったことある方 叔父さんから自作PCを数年前にいただきました 主電源?ブレーカー?はONに
デスクトップパソコン
-
パソコン工房で購入したパソコンは問い合わせかなにかすれば再度カスタマイズして貰えますか? また、ドス
デスクトップパソコン
-
-
4
パソコンに詳しい方に質問です。 一体型パソコンのデータは削除せず、HDDだけ取り外すと、パソコン本体
デスクトップパソコン
-
5
パソコン初心者なんですけど、 調べてもよくわからなかったので。 Core i5-8500と Core
デスクトップパソコン
-
6
自作パソコン
デスクトップパソコン
-
7
建設会社にウインドウズ11非対応デスクPC10台があります。
デスクトップパソコン
-
8
このパソコンはwindows11に無償アップグレードできるか?
ノートパソコン
-
9
パソコンやパーツについて詳しい人に質問です。
BTOパソコン
-
10
商品名「Xtra-PC」について
デスクトップパソコン
-
11
〜自作PCデビューへの道〜4 初心者です。初めて自作PCを組み立てようと 考えています。以下を購入し
CPU・メモリ・マザーボード
-
12
BTOパソコンのCPU交換について
CPU・メモリ・マザーボード
-
13
自作パソコンを組み立てようと考えてます。 チョーーーーーーーー初心者です。 正直、全くわかってません
デスクトップパソコン
-
14
デスクトップのパソコンメモリ増設について。 最近デスクトップパソコンを使用中に容量が足りませんと言う
CPU・メモリ・マザーボード
-
15
パソコンど素人です。 還暦後建設関係仕事引退して自宅でフリーランスで建設図面作成しています。 jww
デスクトップパソコン
-
16
パソコンのアプリはなぜ容量が多いのにそんなにメモリを使わないのですか?アプリの容量と同じくらいメモリ
デスクトップパソコン
-
17
デスクトップパソコンを修理していたらファイルにアクセス出来なくなっていました おそらくパソコンを修理
デスクトップパソコン
-
18
パソコンを新しく購入したいのですが、ネットはスマホで充分対応できるのでネット環境なしで使うことは可能
ノートパソコン
-
19
パソコンのSSD関係で頭を捻れどさっぱり分からず何かとんでもない事をやらかしそうなので色々お聞きした
CPU・メモリ・マザーボード
-
20
このパソコンにはDドライブ的なものはない?
ドライブ・ストレージ
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自作PCで電源が入らない
-
おすすめパソコン
-
Dellのinspiron3250の...
-
ブルースクリーン ここ最近毎日...
-
エラーが表示される
-
これからの時代ってrtx6090じゃ...
-
Windows11ステレオミキサーで内...
-
armoury crate インストールを...
-
ゲーミングPC販売サイトにOZgam...
-
Windows 11定期的にUSB抜き差し...
-
パソコンが操作中にしょっちゅ...
-
GoogleChromeがPCに負荷をかけ...
-
自作パソコン
-
パソコンの買い替え
-
パソコンの事で質問です。 シャ...
-
一ヶ月前に買ったゲーミングPC...
-
Windows11でフォルダ名のみの検...
-
PCで使ってるモニターに表示さ...
-
結局クローン失敗か
-
ハイスペックPCをどうやって...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PCで使ってるモニターに表示さ...
-
GoogleChromeがPCに負荷をかけ...
-
エラーが表示される
-
ブルースクリーン ここ最近毎日...
-
PC電源を買い替えたい
-
PC起動に時間がかかるようになった
-
建設会社にウインドウズ11非対...
-
会社の古いPCをWindows11にする...
-
自作パソコン
-
Win11用のTVチューナーについて...
-
パソコンが操作中にしょっちゅ...
-
Windows11ステレオミキサーで内...
-
windows11で音が出ない
-
DELLのデスクトップPCで不安な...
-
DX12 is not supportedとでてゲ...
-
一ヶ月前に買ったゲーミングPC...
-
ASUS マザボ SSD増設
-
armoury crate インストールを...
-
パソコンの回復ツール
-
おすすめパソコン
おすすめ情報
ssdにwindows10入ってるのでアップグレード無しで使い続けます