重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

Googleマップのいつもより混んでいますとか空いていますって実際現地へ行ってみると全然違うことが多いように思いますが、何を元に混んでるとか空いてるって言ってるんでしょうか?
いつもより混んでいますなのに行ってみると私だけしかいないとかよくあるのですが

A 回答 (3件)

Androidのスマホの位置情報またはiPhoneでGoogleマップを使っている人の位置情報からですね



海外だとiPhoneユーザーが少ないので精度高めですが、日本だとiPhoneユーザーが45%くらいなので精度微妙ですね
    • good
    • 0

Googleマップが表示する「混雑状況」や「空いている時間帯」の情報は、主に以下のデータを基にして生成されています。

ただし、これらのデータは完璧ではなく、いくつかの要因によって現実と乖離することがあります。

1. 位置情報(GPS)データ
Googleマップはユーザーのスマートフォンから送られる位置情報を集計して、特定の場所にどれくらいの人がいるかを推測しています。
このデータを使って、その場所にいる人数や滞在時間を分析し、「混雑しているかどうか」を判断します。
問題点 :

位置情報の精度には限界があります。たとえば、近くに複数の店舗がある場合、正確にどの店にいるかを判別するのが難しいことがあります。
スマートフォンを利用していない人(例えば高齢者や子ども)や、位置情報をオフにしている人の存在は反映されません。
2. 過去の訪問履歴と傾向
Googleは過去のデータを蓄積し、曜日や時間帯ごとの平均的な混雑具合を学習しています。
たとえば、「このお店は平日の昼間はいつも混んでいる」というパターンを記録し、それを基に予測を行います。
問題点 :

特定の日(イベント開催日や祝日など)や季節(観光シーズンなど)には、通常の傾向とは異なる混雑が発生することがありますが、それがリアルタイムに反映されないことがあります。
3. 検索トレンドと予約情報
レストランや観光地などの検索量が増えたり、オンライン予約システム(Googleビジネスプロフィール経由など)を通じて予約が集中したりすると、Googleは「混雑が予想される」と判断します。
問題点 :

実際に予約した人がキャンセルしたり、予約なしで来店する人が少なかったりすると、予測が外れることがあります。
4. ユーザーからの直接フィードバック
Googleマップでは、ユーザーが「現在混んでいますか?」という質問に対して「はい」「いいえ」を選択できる機能があります。
このフィードバックも混雑状況の判断材料として使用されます。
問題点 :

ユーザーの感覚や基準はそれぞれ異なります。「混んでいる」と感じる人と「空いている」と感じる人が同じ状況でも分かれることもあります。
5. センサーデータ(一部の施設のみ)
大型ショッピングモールやテーマパークなど、センサーが設置されている施設では、実際にその場所の入場者数や動きをリアルタイムで計測できます。
これらのデータは非常に信頼性が高いですが、センサーがない場所では利用できません。
なぜ現地でズレが起きるのか?
以下のような理由で、Googleマップの混雑情報が現実と異なることがあります:

少数のユーザーによる偏り
その場所にいるユーザーが少ない場合、少数の位置情報だけで混雑状況を判断することになり、誤差が大きくなります。
近隣施設との混同
位置情報の精度が低い場合、隣接する店舗や施設の混雑が誤って反映されることがあります。
急な変化への対応遅れ
急に雨が降ったり、イベントが中止になったりすると、混雑状況が一気に変わる可能性がありますが、Googleマップの更新が追いつかないことがあります。
店舗の営業状況の変化
臨時休業や営業時間が変更された場合、それがすぐに反映されないことがあります。
データ不足
新しくオープンしたばかりの店舗や、あまり利用者がいない場所では、十分なデータが集まっておらず、正確な予測が難しいです。
どうすればより正確な情報を得られるか?
口コミやレビューを確認
Googleマップの混雑情報だけでなく、他のユーザーのレビューにも目を通すことで、実際の状況を把握しやすくなります。
現地の天気やイベント情報をチェック
天気や周辺のイベントが混雑に大きく影響するため、事前に調べておくと良いでしょう。
複数のアプリやツールを使う
Googleマップ以外にも、他の地図アプリやSNS(Twitterなど)を活用することで、より多くの情報を得ることができます。
まとめ
Googleマップの混雑情報は、位置情報、過去データ、ユーザーのフィードバックなどを基に生成されていますが、必ずしもリアルタイムで正確であるとは限りません。特に小さな店舗や新規オープンの場所では誤差が生じやすいです。そのため、混雑情報だけに頼らず、他の情報源とも照らし合わせることが重要です。
    • good
    • 0

Googleマップの位置情報を常にオンにしている人が、そのお店周辺にどのくらい居るかで決まります。


なので、あまり役に立ちません。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A