
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.5
- 回答日時:
すぐ落とすのであればまったく問題ありません。
毒性のある物質(カドミウム、鉛白、コバルトなど)が使われる絵の具もありますが、そもそもすべての毒物が経皮吸収するかと言えば、そうではありません。
上に上げた毒物の場合、経皮吸収はあってもごく僅かです。
クサカベやターナーなどの絵の具メーカーも、口にするなという注意書きしかしていません。
絵を描いていて手に絵の具が付くことは想定できることで、もちろんメーカーもそれを想定しています。
モリモリ食べるわけじゃあるまいし、ちゃんと洗えばOKです。
No.3
- 回答日時:
やめておいたほうが良い。
この「やめておいたほうが良い」の度合いは、「使わないことが推奨される」を超え「禁じる」の域だと捉えてください。
「一般的な絵の具」も幅広い表現ですので具体的に何を指しているかで話が変わりますが…。
絵の具には毒性があるものが珍しくありません。
有名なのはカドミウムレッドなど、カドミウムが使用されている絵の具ですね。皮膚に沈着しやすい性質を持つ定着剤が使われている絵の具もあります。
この毒性は水彩絵の具でも油彩、アクリル絵の具でも大して変わりません。にぶい色でも毒性が高いものはあります。
イメージで決めつけることは危険です。
毒性はまちまちですが、市販されているだけあって、チューブ一本食べても死ぬほどではありません。だから子どもといえど短時間てのひらや足に塗った程度では特に問題はない(ように見える)絵の具のほうが多いです。
毒性があるイコール人体にただちに有害であるとは限りません。ほとんどの絵の具は有毒でもほぼ無害といっても差し支えないでしょう。
ただ、問題がないように「見える」からといって、幼い子どもの皮膚に塗れるかというと話は別ですね。
基本的に、人の皮膚に触れることが前提になっていない絵の具の中は子どもだろうと大人だろうと皮膚に塗ってはいけません。
一般人向けの商品だと毒性のマークがついているものがありますので、すでにお手元にお持ちでしたら確認してみてください。
これは保管中に子どもやペットがうかつに触れないように注意を促すためのものです。
使うのなら、皮膚に塗ることが前提のフェイスペイント用あるいは手形用の商品を新たに購入することを強くお勧めします。
子どもが使うことが想定されているサクラやぺんてるの商品は、おおむね多少口に入れても健康被害が起きないように作られています。
だから、もし新たに購入することが嫌でお手持ちの中から使用するならこれらの水彩絵の具だろうと思います。
No.2
- 回答日時:
短時間塗ってすぐ洗い流すのですから影響ないでしょう
気になる人はスリーコインズの汚れない仕組みのものがあるので
それを使えば良いと思います
フィルムと紙の間にインクのそうがありカーボン紙の転写のように写します
https://store.shopping.yahoo.co.jp/mil-parts/sta …
類似品もスリーコインズにあります
一応手形足形用のスタンプインキも売られています
安全な塗料を使っている専用なものなので安心なのと
絵の具だと慣れないとムラが出てうまく足型がとれないかなと思います
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
イラストにアドバイス下さい
美術・アート
-
この絵をいろんな人に LINE で送ってみました。 自分が旅に出た時に見たものを絵にまとめたものなん
美術・アート
-
フォグランプとヘッドライトの使い分け
その他(車)
-
-
4
公団の草刈りと洗濯物について。
団地・UR賃貸
-
5
この動物何ですか?
生物学
-
6
スーパーのレジさんが「袋が必要ですか?」と問うと、 特に若い女性に多いのでが「大丈夫です」と答えるこ
日本語
-
7
電動の自転車で「速く、しかしながら原付ではない」といったらどういうのがありますか?
シティサイクル・電動アシスト自転車
-
8
なんで体の大きい人は鈍くさいのですか?
生物学
-
9
祖父が昭和52年に西ドイツのブレーメンで購入した絵画です。 この絵の作者は誰ですか? 当時どのくらい
美術・アート
-
10
日本オオカミの絶滅だけ騒がれる?(虎は?)
生物学
-
11
先週一時停止でお巡りさんに捕まりました。9千円です。今年の12月に免許更新です。ゴールドカードになら
運転免許・教習所
-
12
信号待ちで停車中は、、、
その他(車)
-
13
認識しやすい絵柄はどういう絵柄ですか? イラスト描いてます
デザイン
-
14
この写真は北京ダックでしょうか?
中国語
-
15
食料品スーパーの階段で見掛けた不気味な爬虫類(?)について
爬虫類・両生類・昆虫
-
16
路線バス内での飲食 あなたはする?しない? どう思いますか? ・路線バス編 ここ3年バスによく乗りま
その他(交通機関・地図)
-
17
自転車の空気を入れる根元から空気が漏れてます。写真を見てください。この原因と治し方を教えてください。
その他(自転車)
-
18
歩行者が公道/歩道の立て看板につまずいて転んで怪我をして看板を破壊してしまった場合、店舗経営者は歩行
事故
-
19
自転車の前輪のチェーンが外れてしまいました。 チェーンはカバーで覆われており、カバーを外すことができ
自転車修理・メンテナンス
-
20
電車で女性専用車があるっていうこと女性専用車に乗ってない人はちかんされても文句言えないと思ってるんで
電車・路線・地下鉄
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ダイソーに売っていたガラス絵...
-
なぜ人の描いた絵を批判する人...
-
アイビスで写真みたいな色塗り...
-
長さ7.5cmのマチ針は、
-
木工用ボンドでタイトボンドと...
-
ドレッサー作成を失敗 ドレッサ...
-
譲り受けた陶器のネックレス?根...
-
原生林の中の鹿のヌタバで見つ...
-
アートセラピーになるにはどう...
-
男性にお聞きします。 除光液は...
-
ドラえもんやちいかわの漫画を...
-
前腕に和彫入れたいんですけど...
-
なんでも鑑定団を見てると書が...
-
ちいかわや、くまのがっこう、...
-
蓄光素材や蓄光塗料で、一番長...
-
小学生女子や女子学生が描く絵...
-
AIによってイラストレーターや...
-
青黒檀 割れ クラック
-
昔持っていたおままごと用のお...
-
手形や足形を取るための絵の具...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ダイソーに売っていたガラス絵...
-
長さ7.5cmのマチ針は、
-
ドレッサー作成を失敗 ドレッサ...
-
木工用ボンドでタイトボンドと...
-
エラーコイン?腐食?
-
譲り受けた陶器のネックレス?根...
-
炭の粉と瞬間接着剤を混ぜて、...
-
原生林の中の鹿のヌタバで見つ...
-
紙皿に絵の具を塗りたいのです...
-
なんでも鑑定団を見てると書が...
-
手形や足形を取るための絵の具...
-
選ぶ車の色と、性格の関係につ...
-
パッチワークのキルトやベット...
-
舟型ポーチをショルダーにした...
-
催眠術って本当にあるんですか...
-
アートセラピーになるにはどう...
-
貴金属の粉末を溶かして一塊に...
-
喫茶店で早押しの練習していて...
-
個展を開いてみたいのですが…
-
若くして逝った天才陶芸家、宇...
おすすめ情報