重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

閲覧ありがとうございます。
給与未払いの会社で働き続けるメリットについて教えてください。

同居人が昨年11月より給与遅配があり、それから毎月遅配、先々月分に関しては50%~60%程度、先月分に関しては未払いになっているそうです。
会社の説明会が何度か開かれて「〇〇日までに支払いをする」ということですが、その日になっても支払いが行われず次の説明会で「〇〇日まで~」の繰り返しの状況です。

私個人の考えとしては倒産間近でしょうし、給与が入らないのに働き続ける意味がわかりません。
早々に退職して転職すべきではないかと思い、その話は12月頃からしてましたが、いまだに退職に至ってません。
本人曰く「人手が足りないから」だとか、「次の〇〇日までに支払われなかったら。」という話を聞きましたが、人手が足りないのはこの状況を正常に判断出来る人間ならさっさと退職するはずなので足りなくなるのは当たり前だと思いますし、〇〇日までに~というのも何度も繰り返している話なので、理解が出来ません。

同居人の人生なので本人が決めればよいかと思いますが、この状況で退職しない理由や、
これまで生活費を折半してましたが、仮に「給与が入らないから支払えない」となった場合、皆さんならどうするか。

長くなりましたが皆さんのご意見を聞かせてください。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

そんな会社は、将来性が有りません。


なので、1日でも早く転職する事です。
    • good
    • 0

人間関係があって辞められないのでは?と推測しました。

お世話になった人がー、辞めたら迷惑かけるー、とかが多い理由だと思います。
優しかったり、義理堅い性格なのでしょうね。あなたには迷惑でしょうけど。
支払えないとなった場合ですが、関係性にもよりますね。信用できる相手なら、今は出す(貸す)けど後で払ってね!かな。
そうで無いなら、辞めて次の仕事探さないなら出て行って!ですね。
    • good
    • 0

メリットなんかないとは思うけど。


万が一、立ち直り右肩上がりの経営になったら。
いい思い、出来るかもね。

社長が豪遊して給料が遅れたら、辞める人は多いだろうし我慢できないよね。
例えば、立ち上げたばかりの会社で、先が明るそうで生活費があれば我慢する人はいるかな。
    • good
    • 0

沈む船に残るか飛び込むかの選択ですね。


飛び込む以外、生存の道はないのにそれでも恐怖心が勝つのでしょう。
浮き輪付けてあげたら勇気が出て飛び込むかもしれない。
    • good
    • 0

仕事はボランティアでないのでメリットはないです

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A