重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

家賃は抑えた方がいい?利便性を重視?

物件を探してるのですが、どっちを取るか悩んでます。
候補が3つあり、どれもメリット、デメリットがあって、なかなか決まりません。
収入は手取りで月20〜25万で、あまり家賃が高いと生活か苦しくなるし、かと言って安くて不便な所に住むとストレスが溜まりそうです。
馬場と中野はアクセス、利便性は文句なしですが、お家賃が高め。
椎名町は家賃安めですが、アクセス、利便性は微妙。

①高田馬場
家賃76000円
駅徒歩6分
アクセス抜群、利便性◎
キッチン広め
バストイレ別
オートロック、宅配ボックスあり

②中野
家賃75000円
駅徒歩10分
アクセス抜群
利便性抜群
キッチン狭め
3点ユニット
オートロック、宅配ボックスあり


③椎名町
家賃69000円
駅徒歩4分
西武線のみなのでアクセスは微妙
利便性は普通
キッチン狭め
3点ユニット
オートロック、宅配ボックスなし

A 回答 (7件)

ストレスと金、どっちが重要?



質問者がストレスに弱いなら①②
住まいの不便さは毎日のことだからね。
住まいでストレスがたまる性格の人は高い家賃を払った方が無難。

この質問文の書き方から推測するに、質問者の性格では①にしておくといいよ。
②③に住んだら後から「①にしておけばよかった・・・」と気にすると思う。


蛇足ながら。
手取り20~25万で近いうちに昇給が見込めないなら、家賃は25~30%に抑えた方がいいよ。
30%でもきついと思うので25%前後というあたりかな。
手取の少ない方・20万円で計算したほうがいい。
5.5万円前後、高くても6万円。
こういう観点では③でも予算オーバー。

公務員や大手企業を除けば、給料が上がるよりも物価が上がる方が早い。
家賃高くても「ちょっと節約すれば・・・」などと甘く考えているとやばいよ。
物価が上がれば家賃も同然上がるしね。(←これ重要)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どっかというとストレスですね。
もちろん金も大事です。
ただ、7000円という微妙な差なので悩みますね。
馬場は地元なので馴染みがあって、利便性は言うことないけど、私の収入だと予算オーバー。
椎名町は馬場ほど利便性はよくないが、我慢できなくもない。
7000円の差なら快適な方がストレスは少ないが、その分使える金が減るという所をどうかんがえるかですよね。

最初は5〜6万で考えてましたが、条件を満たす所がないのでやめました。
アクセス、利便性、部屋の快適さは絶対条件なので、そこは譲れないです。
生活費は娯楽費と食費を削ってやりくりするつもりです。

お礼日時:2025/03/19 12:09

①、風呂場とトイレは別の方が広く使えます。

一緒の3点ユニットは、掃除はやりやすい。
キッチンも広い方が、ストレスが少なくなります。狭いと、料理する気持ちが無くなります。お皿洗いもストレスが溜まります。
    • good
    • 1

女性なら オートロック、宅配ボックスがマスト


男性でも欲しいよね
6〜7千円の差なら利便性を取るのを進めます。
    • good
    • 1

その手取りならば、家賃は手取りの1/3を実践しない方が良いのは確かです。



生活費がいくら掛かるか、最低でも固定費がどの位あるか、計算していますか?
家賃と利便性の前に、最低限の生活水準を維持するのには、いくら掛かるか計算済んでますか?

一番大事なのは最後はお金なのですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

およそ12万円と試算してます。
家賃7万
食費2〜2.5万
光熱費1万
通信代1万
雑費3000〜5000円
交際費ゼロ

お礼日時:2025/03/19 12:11

気に入っているのが高田馬場か中野なら、そこしかない気が



何年そこに住むつもりなのかわかりませんが、
そんなに悩むほどの差もないと思います

この時期は家賃の設定も高そうですし、物価もあがっているので
しょうがないです 気に入ったところに住むと楽しいですよ
    • good
    • 1

7千円の差ですね。

利便性の中身は何?。利便性と7千円の価値との綱引きなので答えを出すのは自分です。
    • good
    • 2

ご自身の価値観次第では?

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A